このページでは、『Into the Dead: Our Darkest Days』の仲間キャラクターを性能や特性に基づいてTier別に紹介し、ゲーム攻略に役立つ情報を提供しています。
戦闘向き・拠点向き・士気管理・ストーリー分岐要員など、プレイスタイルに合わせた仲間選びの参考にどうぞ。
先にTier表を掲示して、その後に評価基準や、そもそもTierとは何ぞやという情報を記載する形式を取っています。
気になる方は、記事後半に詳しく記載していますので、ぜひご覧ください。
※本記事ではキャラクターを性能に応じたTier別で紹介しており、リンク先の詳細ページではネタバレも含みます。閲覧の際はご留意ください。
※ランキングではなく、性能に応じたTier形式(Tier 1~4)でキャラクターを分類しており、Tierごとに「初期キャラ」と「途中で仲間になるキャラ」を分けての五十音順で紹介しております。
【Into the Dead: Our Darkest Days】全キャラクターTier表&ひとこと評価
各キャラクターの詳細リンクでは、使い方や攻略法などを詳しく解説しています。役立つ情報が満載ですので、ぜひご覧ください。
Tier表 / 初期キャラクター
最初に選択するキャラクターです。
下表に記載の通り初期キャラクターはペアとなる相手が決まっています。
キャラクターの事をより詳しく知りたい場合は詳細リンクから個別記事をご参考ください。
Tier | キャラ名 | 評価概要 | 解説記事へ |
---|---|---|---|
Tier 1 | ダイアン | 疲れにくさと士気の自動回復で作業効率が高く、序盤拠点運営を安定化できる万能型。[ペア:セバスティアン] | ▶詳細 |
Tier 1 | ダフネ | 医薬品と料理の生産力が高い内政キャラ。戦闘は苦手だが拠点支援はトップクラス。[ペア:ペニー] | ▶詳細 |
Tier 1 | ダレル | 近接武器の生産効率を高める拠点支援型。食料が少ない序盤でも安定運用が可能。[ペア:レオ] | ▶詳細 |
Tier 1 | ペニー | 刃物で高火力を発揮するステルス戦闘型。状態異常に注意しつつ回避前提で運用。[ペア:ダフネ] | ▶詳細 |
Tier 2 | セバスティアン | 射撃特化の将来性キャラ。現環境では恩恵は限定的だが、銃の実装拡張で評価上昇が見込まれる。[ペア:ダイアン] | ▶詳細 |
Tier 2 | トレーシー | 士気が安定しやすくピンチ時に火力が上がる万能型。終盤まで安定して活躍でき初心者にもおすすめ。[ペア:ウェイン] | ▶詳細 |
Tier 2 | ヘクター | 解体・修理に特化した内政型。戦闘力は弱めだが資材節約効果は序盤から中盤にかけて非常に有用。[ペア:ケイラ] | ▶詳細 |
Tier 2 | レオ | 高火力&高耐久の近接アタッカー。「大食」による食料負担が重く、支援体制の構築が運用のカギ。[ペア:ダレル] | ▶詳細 |
Tier 3 | ウェイン | 被弾時に士気が回復する探索型。拠点適性は低いが、探索運用に徹すれば安定した働きが可能。[ペア:トレーシー] | ▶詳細 |
Tier 3 | ケイラ | 回避能力で生存性は高めだが、インベントリー2が痛手。補助的な探索・戦闘要員としての運用が無難。[ペア:ヘクター] | ▶詳細 |
Tier表 / 追加キャラクター
探索地で発見する事で仲間にする事ができるキャラクターです。
詳細リンク先のキャラクター個別記事では、仲間にする方法や特徴も記載しています。
一度話しかけた後、再度訪れるといなくなっているので仲間にするかはその場で決断する必要があります。
迷っている間は話しかけない方が良いでしょう。
Tier | キャラ名 | 評価概要 | 解説記事へ |
---|---|---|---|
Tier 1 | イサベル | インベントリ+2で物資回収に大きく貢献。 士気回復効率は低めだが運用次第で十分カバー可能。 | ▶詳細 |
Tier 1 | カーク | 士気低下状況でも作業可能。 耐久力に優れ探索・拠点の両方で活躍。 | ▶詳細 |
Tier 1 | クリスティーン | 菜園効率と自動野菜採集を併せ持つ拠点型の食料供給要員。 終盤まで活躍可能な優秀キャラ。 | ▶詳細 |
Tier 1 | ジョー | インベントリ+2とアイテム分解時の素材増加という、ダブルでTier 1の特性を持つ。探索と解体作業で高い効率を誇る万能型の実用キャラ。 | ▶詳細 |
Tier 1 | バーブ | 遠近両方の武器製造に対応する拠点支援型。 今後の銃追加アップデートで評価が跳ね上がる可能性も。 | ▶詳細 |
Tier 1 | ミゲル | 土壇場で真価を発揮する火力特性と医療支援の二刀流。 医療支援はアップデート次第でさらに評価が上がる可能性も。 | ▶詳細 |
Tier 2 | フランク | 調理スキルと殴打火力を併せ持つ万能型。 インベントリー2がネックだが調理担当がいなければ加入必須。 | ▶詳細 |
Tier 2 | ミシェル | 食料節約とクラフト支援に優れる内政型。 戦闘力は高くないが、序盤の物資難や人手不足を補う堅実な存在。 | ▶詳細 |
Tier 3 | オーブリー | 医薬品コストを抑える内政向けキャラ。 美食家のデメリットも軽微で、医療資源の節約役として安定した働き。 | ▶詳細 |
Tier 3 | クーパー | 初期は戦力になりにくいが、特定の展開で重要になる可能性がある。 ストーリー分岐要員。 | ▶詳細 |
Tier 3 | レスター | 疲労管理に優れた内政型キャラ。 探索性能は低めだが、補助作業要員として安定感あり。 | ▶詳細 |
Tier 3 | ロビー | 料理は不可だが士気回復効率に優れ、共有区画の節約要員として有用。ただし中盤以降はほぼ補欠枠。 | ▶詳細 |
Tier 4 | ハドソン | 回避能力はあるが決定打に欠け、他の特性も拠点向きではない。 器用貧乏気味な構成で活躍の場が限られる。 | ▶詳細 |
Tier 4 | ラウール | 戦闘・拠点両面でマイナス特性が重く足を引っ張る。 アップデート次第で化ける可能性はあるが現状はTier 4。 | ▶詳細 |
キャラクターのTierの基準について
- Tier 1:汎用性・特化性能ともにトップ。どの攻略でも主力になれる。
- Tier 2:突出した強みがあるが、やや運用にコツが必要。
- Tier 3:中盤以降控えに回るが、特定条件で活躍可能。
- Tier 4:明確な弱点あり強みも小さい。補助・控え・序盤専用キャラが中心。
初めてプレイする際のキャラクター(ペア)は誰が良い?
初回プレイには、特にダフネ&ペニー、トレーシー&ウェインがおすすめです。
初めてのプレイという条件のためダレル&レオは低評価ですが、食料関係以外の分野では強い組み合わせなので、ゲームに慣れたら高いポテンシャルがあります。
ペア | 特徴と評価 | 長所 | 短所 | 初心者向け評価 |
---|---|---|---|---|
ダフネ&ペニー | 攻守両面に秀でた万能型 | ダフネ:拠点運用性能がトップクラス ペニー:近接戦闘に優れる | ダフネの戦闘力が低い ペニーはダメージ時に状態異常のリスクあり | (5/5) |
トレーシー&ウェイン | 安定運用型(癖が少ない) | 両者ともに特性に大きな欠点がなく、探索・拠点運営ともに平均以上 | 特化型キャラと比較するとやや地味 | (4/5) |
セバスティアン&ダイアン | 射撃特化型(環境依存) | セバスティアン:銃器関連に強み ダイアン:汎用性の高い支援型 | 現環境では銃器の種類が少なく、性能を活かしにくい | (3/5) |
ヘクター&ケイラ | 資源特化型(やや偏りあり) | ヘクター:物資管理に秀でる ケイラ:戦闘能力は平均以上 | 戦闘・探索性能は他のペアと比較すると控えめ | (2.5/5) |
ダレル&レオ | 上級者向け | ダレル:拠点系能力が高い レオ:近接戦闘に優れる | 食料供給に苦労しやすく、序盤での運用難易度が高い | (1/5) |
Into the Dead: Our Darkest DaysのキャラクターTier評価基準ほか
Into the Dead: Our Darkest DaysはPikPokが開発し、2025年4月に早期アクセスが始まったゾンビサバイバルゲームです。
当ページ及び詳細リンク先のキャラ個別ページではゲームに登場するプレイアブルキャラクターのスキル(ゲーム内では「特性」と呼ばれています)を軸に、拠点運営・探索時の使用感を踏まえてTier形式(Tier 1~4)で評価・解説しています。
特性およびキャラクターの評価は筆者のプレイスタイルに基づいた主観が含まれており、早期アクセス(Update 1/2025年7月8日時点)での内容に準拠しています。あくまで主観を含んだ指標であることをご理解ください。
アップデートにより評価に変動がありましたら更新いたします。
なお「初期キャラ候補」と記載があるキャラクターはゲーム開始時にペアが固定されているキャラクターであるため、組み合わせによる相性にも注意が必要です。
また、Tier 1に分類されるキャラクターは強力ですが、高難易度の探索地にいるなどして序盤には仲間にしづらい場合もあります。
Tier 2以下のキャラクターも非常に頼れる存在となるので、あなたのプレイスタイルに合わせて、ぜひ自分に合ったキャラクターを選んでください。
本記事が、生存者の特性を活かした戦略構築の参考になれば幸いです。
コメント