
バーブ(所在地:レッドマイル・ガソリンスタンド / サウスボロー地区)
鋳物工場で金属加工の業務についていた女性で、工場の外でストライキ活動を行っている最中にアウトブレイクに遭遇しました。
フレーバーテキストでは「彼女の努力で数人の命が救われた」と書かれているのでガッツがある方のようです。
仲間になった時に「肋の挫傷」の状態異常となっていますのでその際に怪我をしたのかもしれません。
※加入時の軽傷(肋の挫傷)は包帯で治療可能なので、仲間に加えた後は早めに処置しておきましょう。
レッドマイル・ガソリンスタンドの奥の方の屋上(天井に穴が開いてハシゴがあるのが目印)に避難しており、仲間にすると下にある左側の車のトランクを開けられるようになるので忘れず物資を回収しましょう。

特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| 銃職人 | 射撃武器の生産コストが減少。 |
| 木工職人 | 近接武器の製造コストが減少。 |
| 肉食 | 野菜または野菜を使用した料理を食べると士気が減少。 |
特性の解説
- 銃職人…初期キャラ候補のセバスティアンと同一の特性で射撃武器の製造コストが減少。発売当初は実装銃種が少なかったため評価は低めでしたが、新しい銃実装のとバランス調整により評価が上昇しました。
- 木工職人…初期キャラ候補のダレルと同じ特性。近接武器の製造コストが減少します。
- 肉食(マイナス特性)…野菜料理を食べると士気が減少。
キャラクター評価
- 戦闘適性:特になし、戦闘に関するマイナス適性も無いので平均的な性能といった所、ただ拠点性能が高い貴重なキャラクターなのでゾンビが多い初回の探索でいかせるべきではないです。
Update 2で感染要素が実装され探索地に出すことのリスクがさらに高くなりました。 - 拠点適性:工場職人という出自から製造系特化と、「銃職人」「木工職人」と遠距離武器、近接武器の両方に恩恵がある優れた特性を持っています。「銃職人」は発売当初は実装されている銃の少なさから評価が低かったものの、新しい銃の実装とバランス調整(弾薬コスト減・騒音減など)で評価が上昇しました。
「木工職人」は常に安定した効果を発揮し、特に序盤~中盤の近接装備製造で大いに活躍できます。 - 士気管理:肉食は野菜主体の食事システムと相性が悪いため、シェルター内で休ませるか、肉料理とジャンクフードを活用する事で士気を維持する運用が必要。
バグか仕様なのか不明ですが、野菜と肉を両方した料理だと士気が下がりません(特性の説明文と矛盾)ここが修正されたら少し評価が下がりそうです。
キャラクターまとめ
バーブは外での戦闘よりも、拠点内での武器製造に特化した職人気質のキャラクターです。
「銃職人」と「木工職人」によって遠距離・近接の両方の武器製造に恩恵があり、物資が安定し始めて高難易度探索地の攻略を開始する中盤以降に特に真価を発揮します。
この両方を持っているキャラクターはバーブのみ、一人二役が可能であるため最優先で仲間にすべきキャラクターです。
「肉食」のマイナス特性による士気管理も必要ですが、武器製造担当の中心メンバーとして非常に頼れる存在。
食事に多少の工夫を加えることで、ゲームをクリアするまでの長期的なコミュニティ維持も可能です。
アップデートによる評価の変化
Update 3で問題視されていた「アサルトライフルの入手確率が非常に低い」、「ライフルの弾薬の生産コストが非常に重い」の問題が解消されたことで、両武器が実用レベルになりました。
このバランス調整に伴い弾薬の生産と銃修理のコストが減少する特性を持つバーブの評価が上昇しました。
Update 2でライフル2種、アサルトライフル1種、ショットガン2種、ピストル1種が新しく実装され、銃関連のバランス調整もされたことから、弾薬生産と銃修理のコストが減少するバーブの評価が上昇しました。
ただし「アサルトライフルの入手確率が非常に低い」、「ライフルの弾薬の生産コストが非常に重い」などの問題もあり弾薬を温存気味に運用しなければならない問題は残り続けました。
高耐久・高攻撃力の装甲ゾンビが実装されたことで、倒すためにパイプ爆弾、大量の弾薬、高威力の近接武器の需要が一気に増えました。
それに伴い近接武器・弾薬の生産と銃修理のコストが減少する特性を持つバーブの評価が上昇しました。


コメント