Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

第8消防署 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「第8消防署」の攻略情報を詳しく紹介します。
豊富な物資やギミック、ルートや、ゾンビへの対処法、仲間キャラクター「フランク」の加入ポイントなど、攻略に役立つ情報を詳しく解説しています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

目次

第8消防署

第8消防署の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間フランク
難易度普通
ロックピック1本(現地で調達可能)
ボルトカッター1個
望遠鏡建物奥の階段室4階(屋上)
拠点化不可
ギミックあり
物資回収に必要な回数4~5回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)※推定:39体(14体)

※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。

仲間になるキャラクター:フランク


フランクは消防署を通り抜けた先の監視塔に避難しており、消防署の奥の階段から2階に登って外に出ることで到達できますが、フェンスの解錠にロックピックが必要です。

腰弱(インベントリスロット−2)のマイナス特性を持っていますが、殴打武器の攻撃力が上昇する戦闘特性と、料理の生産量を高める拠点特性を兼ね備えており、戦闘・拠点内政の両面で活躍します。
同じ料理特性を持っているダフネ&ペニーのペアが初期キャラクターでなければ、限りなくTier 1に近い能力を持っています。

探索地の特徴や注意点など

建物中央に消防車の屋内駐車エリアがあり、その左右に事務所や食堂などがある構成の建物。
ドアがバリケードで封鎖されている開始地点側の3階エリアには屋上経由で迂回できますが、そこにある武器庫(アメリカの消防署には武器庫があるのでしょうか?)を開けるにはボルトカッターが必要です。
中には壊れたピストルと弾薬、ロックピックなどが入っています。
ロックピックはさらに1階のロッカールームでも入手可能なので持ち込む必要はないです。

推奨武器

・間に合わせのナイフ4~5本+殴打武器2本

ゾンビの位置

位置活性状態コメント
建物入口前非活性別軸(奥)で立っているゾンビが1体。もう1体いるが前を走っても反応しないので背景オブジェクトの可能性が高い。無視でOK。
受付非活性別軸(奥と手前)に計5体。無視でOKだがもし活性化してしまった場合は、奥に行くのではなく一度撤退を推奨。
建物手前側の2階エリア活性左右を徘徊するゾンビ。2部屋を移動しており移動範囲が広いので見落としに注意。
中央の駐車場エリア(右手)活性左右を徘徊するゾンビ。
中央の駐車場エリア(左手)非活性別軸(奥と手前)で座っているゾンビと、消防車にもたれかかっているゾンビの計2体。無視でOK。
中央の駐車場エリア(左手)活性左右を徘徊する高耐久・高攻撃力の上位ゾンビ。
1階ロッカールーム活性左右を徘徊するゾンビ。
建物奥の階段室1階無活性別軸(手前)で立っているゾンビ。無視でOK。
1階食堂無活性別軸(奥と手前)にゾンビが2体。無視でOK。
1階食堂の左ドアの先(外)活性建物の反対側を向いているゾンビ。
2階ミーティングルーム非活性別軸(奥と手前)にゾンビが3体。無視でOK。
2階休憩室活性左右を徘徊するゾンビ。
2階休憩室の右部屋活性開始地点側を向いているゾンビ。
2階テラス活性ネタバレに記載。
3階の遊戯室活性開始地点側を向いているゾンビ。ステルス・キルは容易。
3階の遊戯室の右隣部屋非活性別軸(奥と手前)でゾンビが計3体。無視でOKだが(記事下の方のネタバレの項を参照)
3階の中央付近の休憩室活性左右を徘徊するゾンビ。
3階の右奥の部屋(開始地点側)活性ドアの方を向いているゾンビ。屋上の天窓から降りることで入ることができる部屋。ステルス・キルが可能だが周囲に非活性のゾンビが大量にいるので騒音には注意。
3階の右奥の部屋(開始地点側)非活性別軸(奥と手前)にゾンビが計5体。無視でOK。
屋上の左エリア活性開始地点側を向いているゾンビ。ステルス・キルは容易。
屋上の中央付近非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。
屋上の右エリア活性アンテナが立っている屋上構造物を降りた先で立っているゾンビが2体。2体が重なっていることがあり、その場合はステルス・キルは不可能。さらに戦闘音で↓のゾンビが参戦する。この探索地で最大の難所。威力の高い殴打武器を装備して挑もう。
屋上の右エリア非活性別軸(手前)で座っているゾンビが2体。↑のゾンビと戦闘状態になると活性化する。

収集ポイントと入手アイテム

資材、武器、食料とバランスよくアイテムを入手できる美味しい探索地です。
ゾンビの数は多くリスクが高いですが、リターンも大きいです。

  • 建物手前側の2階エリア1部屋の棚:金属、木材、留め具、テープ×2、飲料水、包帯
  • 建物手前側の2階エリア2部屋の棚:金属、木材、純アルコール、留め具×2
  • 中央の駐車場エリアの収納箱(右消防車):布地、金属、木材、薬
  • 中央の駐車場エリアの収納箱(中央消防車):飲料水
  • 中央の駐車場エリアの収納箱(左消防車):消防斧(武器)
  • 中央の駐車場エリア左にある本棚①:布地、金属、木材、飲料水
  • 中央の駐車場エリア左にある本棚②:留め具×2
  • 1階ロッカールームの右ロッカー:金属、木材、コーヒー、テープ×2、小石×2(投擲アイテム)
  • 1階ロッカールームの左ロッカー:留め具、テープ、ロックピック、木材
  • 1階食堂の机(右):野菜×2、生肉×2、薬、コーヒー豆×2、ジャンクフード
  • 1階食堂の机(左):野菜×2、生肉×2、薬、6本パック(アルコール飲料)
  • 建物左エリア2階の右奥:布地、木材、テープ
  • 2階テラスにあるテント:留め具、テープ、布地、純アルコール×2、6本パック(アルコール飲料)、キャセロール(料理)、バンジョー(武器)
  • 3階の遊戯室の本棚:ビリヤードのキュー(武器)
  • 3階の中央付近の休憩室のタンス:布地×2、テープ、高級な腕時計(取引用アイテム)、パイプ爆弾(投擲アイテム)
  • 監視塔2階のゴミ箱:木材、テープ、野菜、煉瓦(投擲アイテム)、銃器の部品
  • 3階の右奥の部屋(開始地点側)のロッカー(要:ボルトカッター):壊れたピストル、電気部品、ピストル用弾薬×10

ギミックやイベントについてのネタバレ

まとめ

第8消防署は物資が豊富で、初見殺しはあるもののステルス行動に気を付けて撤退タイミングを見誤らなければそれほど難しい探索地ではありません。
ただルートはやや複雑で、ギミックや高耐久ゾンビもいますので、物資を確実に入手するためには慎重な立ち回りが求められます。
仲間キャラ「フランク」の加入地点としても重要な探索地です。

関連リンク(工事中)

バックランド・ヤード地区を含む全探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。

▶ バックランド・ヤード地区を含む全探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次