『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「聖ベルナデッタ病院」は、エンディングに関わる重要なステージであり、難易度も非常に高く設定されています。
この記事では、ゾンビの詳細な配置、収集アイテム、推奨武器、そして脱出に関わるギミックまでを徹底解説します。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

聖ベルナデッタ病院

基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | 難しい |
| ロックピック | 3本 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | なし |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | あり(メインストーリーに関わる探索地です) |
| 物資回収に必要な回数 | 5回以上 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:35体以上(13体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が非常に多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。
【2025年9月9日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・ロックピックが2本追加で必要に(合計3本必要)
・地下に装甲ゾンビが配置されるようになりました。
探索地の特徴や注意点など
ウォルトン市でも有数の大病院と思われ、アウトブレイク初期に多くの感染者が搬送されたのか病院内はゾンビや遺体であふれ返っています。
大きな建物である事から日光が奥のエリアまで入らず、日中でも視界が悪い状況で探索を強いられます。
そのうえ、ギミックや厄介なゾンビの配置も多数あり、非常に危険な探索地となっています。
3階の窓がある部屋(スタート地点側に近い方)へ入るためにロックピックが1本必要です。
最高難易度の探索地である『第9地区警察署』や『ミッチャム・パウエル・プラザ』よりはゾンビの数が少なく、難易度も下です。
ただし、それでも最難関の探索地のひとつであることに変わりはありません。
推奨武器
・間に合わせのマチェット2本(上位刃物があればそちらでOK)、消火斧(乱戦用)、戦闘用ナイフ2本(なければ間に合わせのナイフ数本)、ピストルと弾薬40発、パイプ爆弾1~2個、煉瓦6個以上
物資回収で訪れるのではなく、ストーリーの流れで訪れた際は出し惜しみは不要です。
手持ちアイテムのなかで最も良い装備を持ち込みましょう。
ゾンビの位置
1階(中央エレベーターより右のエリア)
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 奥の待合室エリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。 |
| 奥の待合室エリア | 非活性 | 別軸(奥)で椅子に座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 病院の正面入り口の外 | 活性 | 最初はいない。左右を徘徊するゾンビ。病院内でイベントを進めると出現する。撤退時やイベントを進めた後の再訪問時に注意。 |
| 病院の正面入り口の庇(ひさし)の上 | 活性 | 最初はいない。右側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。病院内でイベントを進めると出現する。撤退時やイベントを進めた後の再訪問時に注意。 |
2階
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 右奥の礼拝室 | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 手術室エリア | 非活性 | 別軸(手前)で寝ているゾンビと、立っているゾンビの計2体。無視でOK。 |
| エレベーターの右の手術室 | 活性 | 向きをかえるゾンビ。 ゾンビとの間の床には穴が開いておりダッシュジャンプが必要。ギリギリの箇所からダッシュジャンプすれば気づかれなかったこともある。 ただ万が一気づかれた場合は「ノックバック→ぶら下がり→起き上がる→ノックバック→ぶら下がり」の無限ループではめ殺しされるので注意。 煉瓦でダウンしても起き上がる方が早く上述のはめ殺しに合うので、銃で倒すのが無難。 銃声で地下のゾンビが活性したら一度帰還しよう。 |
| 2階エリア | 活性 | 最初はいない。左右を徘徊するゾンビ。病院内でイベントを進めると出現する。撤退時やイベントを進めた後の再訪問時に注意。 ※ドアを開けっぱなしで探索していたため、どの部屋で出現したのか確認できず。 |
3階
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 右奥の部屋(要:ロックピック) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 診察エリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 診察エリア | 非活性 | 別軸(奥と手前)でゾンビが計5体。ベッドで拘束されているが、イベントが進むといなくなっている。 |
| 診察エリア | 活性 | 最初はいない。左右を徘徊するゾンビが3体。おそらく↑方で拘束されていたゾンビ。病院内でイベントを進めると出現する。イベントを進めた後の再訪問時に注意。 |
| 診察エリア | 活性 | 最初はいない。診察エリアの左奥で左側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。鈍足だが攻撃力と耐久力が高い大型ゾンビなので注意。走っても足が遅いので、こちらを発見させてから右へ走ってドアをしめれば見失いステルス・キルが可能になる。 |
| エレベーターの左手廊下 | 非活性 | 別軸(奥)で壁にもたれかかっているゾンビが1体。 イベントが進むと活性化するので先に倒しておいた方が安心。ただし騒音で4階のゾンビに気づかれるので先にそちらを倒しておくことを推奨。 |
余談:パネルに書かれているSt. Gabrielとは?
上の表では診察エリアと書きましたが、3階のパネルは「St. Gabriel」と「Obstetrics」となっています。
後者は日本語で産科ですが、前者はなんぞや?と調べてみると、カトリック系の病院は診察室に聖人や天使の名前を付ける事があるそうで、恐らく産科の隣なので婦人科の可能性が高いと思われます。
4階~屋上
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| エレベーターの左の廊下 | 活性 | 左側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。 |
地下エリア
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 中央エレベーターの左階段室 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 中央エレベーターの右エリア(霊安室?) | 非活性 | 手前で座っているゾンビと、奥軸で立っているゾンビの計2体。静音性が高く威力が高い武器のマチェットなどで先に倒しておくと戻る時に楽。 |
| 中央エレベーターから右に2つ目の部屋(階段室) | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが2体。先に倒しておいた方が楽。 |
| 右奥の発電機室 | 活性 | 右側(開始地点の方角)を向いている装甲ゾンビ。周囲に↓の非活性状態のゾンビがいるので騒音に注意。 |
| 右奥の発電機室 | 非活性 | 非活性状態のゾンビが3体。条件を満たすと活性化する(本記事の下のほうにあるネタバレの項を参照)。 逃げる際に途中のドアを閉めて固まったところにパイプ爆弾をほうりこめば楽に処理できる。ただ大騒音が鳴るため先に地下右エリアの掃討が終わっていることが前提。 |
病院左エリア※中央エレベーター付近より左側
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 病院1階左側の階段エリア | 非活性 | 別軸(手前)で立っているゾンビ。 |
| 病院1階の左側の受付エリア | 活性 | 右側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。 戦闘回避は難しく周囲のゾンビが活性化する。 |
| 病院1階の左側の受付エリア | 活性? | 受付付近にゾンビが3。↑のゾンビの活性化に連動するため。活性状態は確認できず。 |
収集ポイントと入手アイテム
1階(中央エレベーターより右のエリア)
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 入口に入ってすぐにある本棚 | 金属×3 |
| 奥の待合室エリアのバッグ | 布地、純アルコール、花火×2(陽動アイテム) |
| 待合室の左部屋(ナースステーション?)の机(要:ロックピック) | テープ、留め具×3、包帯、薬、治療キット、銃器の部品×4 |
| 待合室の左部屋(ナースステーション?)のベッド(右側) | 金属×3、布地、包帯、添え木 |
| 待合室の左部屋(ナースステーション?)のベッド(左側) | 布地×2、小石(陽動アイテム) |
2階
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 正面玄関の庇(ひさし)の上にあるバックパック | テープ×3、布地、シャベル(武器) |
| 右奥の部屋(病院内の礼拝室)のバックパック | 瓶、木材、ピストル用弾薬×3 |
| 手術室エリアの棚(要:ロックピック) | 留め具×3、治療キット、銃器の部品×4、メス×2(武器) |
| エレベーターの左の廊下にあるゴミ箱 | 木材、種子、ロックピック、煉瓦(投擲アイテム)、電気部品 |
| エレベーターの右の手術室にある棚 | 金属、煉瓦(投擲アイテム)、部品×2 |
3階
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 右奥の部屋の棚(部屋の進入にロックピックが必要) | 金属、テープ×2、純アルコール、ロックピック |
| 診察エリアの死体 | 包帯、メス(武器) |
| エレベーターの左の廊下にある本棚 | 飲料水×3、治療キット |
4階
| 位置 | コメント |
|---|---|
| エレベーターの左の廊下にある本棚 | 金属、木材、包帯、野菜 |
地下
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 発電機室の道具箱 | 金属×3、部品、パイプレンチ(武器) |
1階(病院左エリア)※中央エレベーター付近より左側
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 病院の左側の受付付近にあるバックパック | 金属、銃器の部品×2 |
ギミックやイベントなどについてのネタバレ
ギミックなどについてのネタバレ(メインストーリーに関わる内容なので閲覧注意!)
脱出計画【空輸】(エンディングルート)のラストステージです。
バックランド・ヤード地区の第3コンテナ置き場で「飛行機用燃料」を入手し、クーパーがコミュニティにいると、屋上で放置されているヘリで脱出できるようになります。
飛行機用燃料と書かれていますが、ヘリでも問題なく使えます。
初見殺しの箇所が多く、ゾンビの配置を把握していないと、キャラクターロストしかねない非常に危険な探索地です。
上述の推奨武器でも触れた通り、地下エリアでは高耐久・高威力・低騒音の刃物、ピストルと弾薬を40発、煉瓦を複数持っていくと比較的楽に攻略できます。
刃物はキングサイド地区のフィッツジェラルド家で入手できる「軽騎兵サーベル」の使いどころです。
なければクラフト可能な「間に合わせのマチェット」で良いです。
安全に攻略したい場合は以下の方法を参考にしてください。
- まず最初の1~4階で屋上の電動シャッターを押さずにいける場所のゾンビを別軸にいる対象も含め全て掃討してから撤退します(事故要因を潰す為)、エレベーターの天井蓋を開けて中に入ることで進入できる手術室エリアも掃討して、穴を飛び越えてその先にある2階の手術室への通路のバリケードを撤去します。
そのあと手術室に開いている穴から1階へ降りて、右側のバリケードを撤去して帰りましょう。
体力と武器に余裕がある場合は、そのまま②へ移行しても良いですが無理は禁物です。 - 帰還して体力を回復、武器を補充したあと(あるいは①から続行)、1階の中央エレベーターエリアから地下へ降り、右へ向かいながら非活性ゾンビを活性させて上位刃物で倒していきます。
ゾンビを倒しながら右奥の部屋へ進入しましたら、発電機室の複数のゾンビをパイプ爆弾で処理。
終わったら中央エレベーターのエリアを通過して、地下の左エリアへ移動し、騒音に気を付けながら地下→1階の左出口までのゾンビを掃討していきます。
別軸のゾンビは倒さなくても何とかなりますが、事故要因をなくしておきたい場合は倒しておきましょう。
建物を出て一度帰還します。 - 屋上へ向かい止まったエレベーターを乗り越えて、屋上の電動シャッターのスイッチを押すと、大騒音が鳴り停電します。ここでスイッチに近いゾンビを事前に倒しておかないと騒音で活性化するので注意。
- 地下で電力を復旧するフラグがたつので、再び1階の中央エレベーターエリアから地下へ降ります。
- 右へ向かい、一番奥にある発電機にインタラクトできるようになっているので作動させて電力を復旧しましょう。
電力が復旧すると同時に騒音が鳴りますので、もし倒し忘れているゾンビがいれば活性化します。
事前に確保した退路から一度帰還するもよし、そのまま1階エリアを抜けて開始地点側に戻り、屋上の電動シャッターを再起動してヘリに向かってエンディングを迎えることも可能です。
まとめ
「聖ベルナデッタ病院」は、エンディング分岐に関わる重要な探索地です。
非常に多くのゾンビとギミックが配置されており、準備不足ではキャラクターロストも起こり得ます。
複数回に分けて攻略し、万全な装備とルート把握で挑みましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。


コメント