この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ブライアウッド・モーテル」の攻略情報を詳しく解説します。
ゾンビの配置や回収物資、危険な連絡通路の対処法、仲間キャラ「ハドソン」の評価など、探索に役立つ情報をまとめています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

ブライアウッド・モーテル
アウトブレイク前には既に廃れていた安モーテルで、受付事務所、モーテル、連絡通路を挟んだ反対側のモーテルの3つの建物で構成された探索地です。
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | ハドソン |
| 難易度 | やや難しい |
| ロックピック | 2本(ルート開放しなくてもよいなら不要) |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | 入口から3番目の建物の屋上右端 |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | あり(メインストーリーに関連する手がかりもあります) |
| 物資回収に必要な回数 | 2回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:26体(9体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュより大きな騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため全ては確認できておりません。
【2025年9月6日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・ロックピックが1本追加で必要に。
仲間にできるキャラクター:ハドソン

最初の建物の屋上に生存者「ハドソン」が避難しており、建物反対側のパイプを登れば彼の元まで移動できます。
戦闘中に低確率でダメージを受けない特性を持っていますが、コミュニティにマイナスになる特性を2つ持っているので特性面では扱いにくく、仲間にする優先度は低めといえます。

探索地の特徴や注意点など
ブライアウッド・モーテルの難所は一つ目のモーテルの中を抜けた後の連絡通路。
活性化状態のゾンビが4匹もおり、さらに別軸にゾンビもいます(連絡通路の対処法は下のネタバレの項で記載)
3番目の建物(右のモーテル)の2階のドアを解錠するためにロックピックが必要です。
ただ一度建物を抜けて外へ出て縦樋(パイプ)を伝って屋上に上がれば、施錠された部屋の天井に穴が開いていることが確認できて、そこから内部に進入可能です。
2番目の建物(手前のモーテル)にも同じように登れるパイプがありますが、地上の物資を収集できないので最初は1階を移動すると良いでしょう。
ここにはランダムイベントで軍が支援物資を投下される事がありますが、一番奥のモーテルの屋上に落下しています。
推奨武器
・間に合わせのナイフ2~3本+耐久力の高い殴打武器1~2本+煉瓦2個(全物資を回収する場合)
・間に合わせのナイフ2~3本
現環境では連絡通路2階のゾンビ、騒音で参戦してくるその奥のゾンビを相手にするには割りに合わないのでスルーで良いかもしれません。
その場合はナイフ3本ほどで事足ります。
ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点の後方 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが2体。無視でOK。 |
| モーテルの受付 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| モーテルの出口~受付付近 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。モーテルの奥まで進んでから戻ると沸いている。ポップするフラグ条件は検証中。もう一度来るつもりの場合は2度目の探索時の際に邪魔になるため倒してから帰還することを推奨。 ちなみに開始地点に近い位置に配置されていたため、Update 2で修正されるまではキャラクターを動かせるようになる前に一方的攻撃される不具合があった。 |
| 受付事務所とモーテルの間 | 非活性 | 別軸(奥)で窓を叩いているゾンビ。無視でOK。戦闘音でも反応しないので背景オブジェクトの可能性が高い。 |
| モーテル間の連絡通路(地上部分) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。移動速度やタイミングが異なるためドアをうまく活用すれば順番にステルス・キルが可能。 |
| モーテル間の連絡通路(地上部分) | 非活性 | 右の階段付近の別軸(奥)でしゃがんでいるゾンビ。無視でOK。 |
| モーテル間の連絡通路(地上部分) | 非活性 | 中央付近の別軸(奥)にゾンビが2体。無視でOKだが2階通路のゾンビと戦う戦闘音で反応するので、他のゾンビがいない方へ誘導して先に倒しておくのも選択肢になる。 |
| モーテル間の連絡通路(2階)左方面 | 活性 | 右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビが2体。対処法や注意点はネタバレの項の「連絡通路の対処法」にて。戦闘する場所によって変動するが事前に非活性のゾンビを処理しておく等の前処理をしておかないと数体のゾンビが連続で襲い掛かってくるかなりの難所。2階の部屋の中には探索ポイントが2か所あるがコストに見合わない可能性がある。 |
| モーテル間の連絡通路(2階)右方面 | 活性 | 左側(開始地点側の方角)を向いているゾンビ。右側の階段を上れば簡単にステルス・キルを取れる。 |
| モーテル2階の右部屋 | 活性 非活性 | 部屋の中にゾンビが4体。小石(陽動アイテム)などで部屋前にいるゾンビを誘導することで、中のゾンビを活性化させないことも可能。 ただ4体のうち非活性状態のゾンビが3体、左右を徘徊するゾンビが1体。 1体はドア付近にいるためナイフ以外でステルス・キルをすると活性化する。 Update 1時代は連絡通路で戦闘が起こるとドアを破壊して参戦してきたが、Update 3でロックピックが必要に変更された。 ドアを殴るモーションは行うがロックピックがかかっているドアは破壊できないため、しばらくすると沈静化して左右を徘徊するようになる。 |
| 右側モーテルの2階左部屋 | 活性 | 左側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。ドアはロックピックがかかっており、解錠してそのままドアを開けると遭遇する一種の罠。 むかしは屋上経由で降りることで背後を取れたが、修正が入り気づかれるようになった。 |
| 右側モーテルの1階左部屋 | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 連絡通路で派手に戦っていると反応することがあるので注意。 |
| 右側モーテルの1階右部屋(バスルーム) | 非活性 | 別軸(奥と手前)に合計4体のゾンビ。無視でOK。 |
| エリア右出口付近 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが2体。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
ゾンビの数の割に物資は少なめ。ハドソンを仲間にする以外の目的で来るのはやや微妙です。
来るにしても厄介な連絡通路2階のゾンビは無視して、楽に取れる物資だけ回収していくのが良いと考えます。
激しい戦闘を突破しても入手できるのは青のマーカーを引いている物資だけなので、戦闘による感染のリスク、武器の消耗などを考慮すると正直割りに合いません。
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| モーテルの受付のスーツケース | テープ×2、種子×2、金属 |
| モーテル1階の左部屋(倉庫)の本棚 | 金属×3、留め具×2、ジャンクフード×2 |
| モーテル1階ランドリールームのゴミ箱 | 木材、布地×2、衣服(解体用アイテム) |
| モーテル2階の右部屋のスーツケース | 布地、木材、テープ×4、銃器の部品×5 |
| モーテル2階の左部屋(バスルーム)のバッグ | ロックピック |
| 右側モーテルの1階左部屋のベッド | 木材×3、小石×2(陽動アイテム)、目覚まし(陽動アイテム) |
| 右側モーテルの2階右奥のバスルームにある物資 | 飲料水、治療キット、電気部品、ピストル用弾薬×3 |
ギミックやイベントのネタバレ
連絡通路の対処法
地上を左右に徘徊しているゾンビはタイミングを見て順番にステルス・キルが可能です。
右方面の2階通路にいるゾンビは右の階段から回り込んでこちらもステルス・キルが可能です。
右方面の階段横にいるゾンビは戦闘している位置次第では反応しませんが、わざと活性化させて個別に倒しておいた方が無難。ただしその位置で戦うと右モーテル内のゾンビが反応するので注意が必要です。
中央付近のゾンビも倒しておくと事故要因を潰せます。位置的に2階通路のゾンビと戦闘になった際に殴打武器で戦闘すると反応します。
前を歩くなどして反応させてから素早く建物内に移動してドアを施錠、しばらくしたら少し落ち着くのでステルス・キルを取りましょう。
ここまで前準備を行ってようやく2階通路で並んで待機しているゾンビ2体と比較的安全に戦えます。
Update 1時代はダメージ覚悟で煉瓦を2個を投げて両方ともダウンさせ素早く片方を処刑、もう片方が起き上がった後に殴打武器で対応することを推奨していましたが、Update 2で感染要素が追加されたためこの方法はおすすめできなくなりました。
連絡通路の右側から小石を投げて、左右を徘徊するようにさせましょう。
しばらくは速足で移動すると思いますが、しばらくすると沈静化して徒歩移動になります。
沈静化したら階段を利用して順番にステルス・キルしていけばOKです。
ギミックについてのネタバレ
連絡通路の屋上をしゃがみ以外で移動すると屋根が崩落するギミックがあります。
うまく操作すればぶら下がって落下は防げますが、真下にいるゾンビは騒音に気付いて動き回るようになります。
メインストーリーに関連するネタバレ1(脱出計画:スピルゾーン)
スピルゾーンではストーリーの途中で防護服を探すタイミングがあるのですが、ミッションのヒントに書かれている地点だけではなくブライアウッド・モーテルでも入手することが可能です。
場所は右奥の建物2階のバスルームに新しい探索ポイントが設置されており、そこで入手が可能です。

まとめ
ブライアウッド・モーテルは、探索ルートが複雑でゾンビも多く、物資の効率面ではやや劣ります。
仲間キャラ「ハドソン」加入を目的とする場合や、物資目的というよりは自分の戦闘スキルを試したい中級者以上におすすめの探索地です。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。




コメント