Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

ミルウッド邸 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

本記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ミルウッド邸」の攻略情報を徹底解説します。仲間キャラ「クーパー」の加入方法、ゾンビの配置やギミック、イベントアイテムの入手方法まで攻略に役立つ情報を網羅しています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

目次

ミルウッド邸

ミルウッド邸の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間クーパー
難易度普通
ロックピック2本
ボルトカッター1本(使わずに解決する事も可能)
望遠鏡なし
拠点化不可
ギミックあり(メインストーリーに関わる探索地です)
物資回収に必要な回数4~5回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)※推定:19体(6体)

※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため全ては確認できておりません。

更新メモ

【2025年9月5日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・ロックピックの必要数が1本増加。
・ゾンビ配置の見直し、強制戦闘の実装などにより難易度が上昇。難易度評価を変更「やや簡単」→「普通」

仲間になるキャラクター:クーパー

クーパーのキャラクター画像
一見弱そうに見えるが…?

建物の最奥まで進み、外側から3階に入ると手錠に繋がれた生存者「クーパー」に出会えます。
彼と会話すると奥にいる人間が手錠の鍵を持っている事がわかるので、奥にいる家主の「レッド」と会話しましょう。
「レッド」との要領を得ない会話の後、再度「クーパー」のもとに戻って再度会話すると、ボルトカッターで手錠を外す選択肢が表示されます。
ボルトカッターがあればその場で助ける事ができるので忘れないように持ち込みましょう。
鍵を入手して解錠する事も可能です(詳細は本記事のネタバレ項で解説しています)

探索地の特徴や注意点など

脅威度の割にそこまで難しくない探索地。
メインストーリーに関わる探索地のため、ゲームバランス上やや易しく調整されている可能性があります。

探索地の右出口付近に施錠された倉庫がありますが、ロックピックは現地で調達可能です。

推奨武器

・間に合わせのナイフ2~3本+殴打武器

活性状態のゾンビはナイフが2~3本あれば足りる程度の数しかいませんが、強制戦闘だったりステルス・キルが難しい箇所が複数ありますので、殴打武器も持っていきましょう。

ゾンビの位置

Update 2で非活性状態のゾンビ配置が見直され、エリア内に満遍なく分散配置されていたのが入口に集中配置されるようになりました。
もし大きな騒音を立てた後に撤退する際は注意してください。
あとベッドの下から這い出てくるなど、強制戦闘も実装された点にも注意が必要です。

位置活性状態コメント
建物までの歩道非活性別軸(奥)でしゃがんでいるゾンビが1体。無視でOKだが、物資収集のたびに通る位置のため倒しておくのも有効。
奥にもう1体ゾンビが確認できるがダッシュ程度の騒音では反応しない。
玄関付近非活性別軸(奥と手前)にゾンビが計3体。無視でOK。
エントランスルーム(入口側)非活性別軸(奥と手前)にゾンビが計4体。無視でOK。
エントランスルーム(奥)非活性別軸(手前)でうずくまっているゾンビが2体。無視でOK。
エントランスルームの階段を上がった2階の通路活性左右を走りまわる特殊ゾンビ。戦闘音で1階のゾンビに気づかれないように注意。階段を通り過ぎた直後に走って追いかければステルス・キルは可能。
2階の左奥の部屋活性ベッドの下に隠れているゾンビ。
近づくと這い出てきて強制戦闘になる。
2階右奥の階段部屋活性向きを変えるゾンビ。
1階右奥の階段部屋兼キッチン非活性見えにくいが別軸(奥)ゾンビ。右の棚にもたれかかっており特に夜に来ると気付きにくい。
ダイニングルーム活性左右を徘徊するゾンビ。
庭園の「考える人」の彫像付近活性左右を走り回るゾンビ。生垣を乗り越えてステルス・キルを行うのがタイミング的に難しいので「考える人」の彫像に隠れて背後を取ることを推奨。
庭園の東屋非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOKだが↓のゾンビとの戦闘音で活性化する。
庭園の東屋の右手活性東屋と倉庫の間で寝ているゾンビがいるが、近づくと活性化して強制戦闘となる。

収集ポイントと入手アイテム

Update 3にて建物に入ってすぐの場所に、ロックピックが必要なコンテナ(収納棚)が配置されました。
ランダムで使用可能な銃か、修理が必要な壊れた銃が入っています。

位置アイテム
玄関のスーツケース金属、木材、瓶、ロックピック
エントランスルームの収納棚(要:ロックピック)布地×2、Colossus shotgun(コロッサス ショットガン)
エントランスルースの奥にある棚布地、金属、6本パック(アルコール飲料)、銃器の部品
2階の廊下の左奥にあるスーツケース布地、金属、瓶、ネックレス(取引用アイテム)
2階の左奥の部屋にあるバックパック布地×2、薬、正体不明の薬、、シャベル(武器)
2階右奥の階段部屋にある物資留め具、金属、6本パック(アルコール飲料)、札束(取引用アイテム)
3階の左奥の部屋にあるバッグビデオカメラ(解体用アイテム)、正体不明の薬×2、ネックレス(取引用アイテム)、イベントアイテム(ネタバレの項で記載)
1階右奥の階段部屋にある棚飲料水×2、純アルコール×2、小石×2(陽動アイテム)
1階のダイニングルームの机野菜×3、ジャンクフード
庭園の倉庫の収納箱(※要:ロックピック)木の箱×4(解体用アイテム)、ゴルフクラブ(武器)

ギミックやイベントについてのネタバレ

クーパーを仲間に加える際のネタバレ

家主の「レッド」と会話せず「クーパー」にもう一度会話する事で、ボルトカッターが使用可能になるのでイベントを省略したい場合は、この手順でスキップも可能です。

あと家主の「レッド」は殺害することもでき(※罪悪感の状態異常がつきます)、殺すと部屋の中に入ることができます。
会話の中で妻が病気と発言していましたが、実際には通常の病気ではなく既にゾンビ化しており介錯することも可能です。

部屋の一番奥にバッグがあり、その中にクーパーにつけられている手錠の鍵が入っています。

まとめ

「ミルウッド邸」は仲間「クーパー」の加入イベントが発生するだけでなく、メインストーリーの脱出計画【空輸】にも関係する重要な探索地です。

活性状態のゾンビの数は比較的少なく、戦闘回避もしやすいため、落ち着いて対処すれば安全に進行できます。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次