この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ポゴ 第9地区店(旧名:ポゴ・オン・ナインス)」の攻略情報を紹介します。
難易度が非常に低く、初心者でも安全に探索できるエリアで、仲間キャラ「ミゲル」の加入ポイントとしても重要です。
ゾンビの配置や見落としやすい物資の回収場所など、効率よく攻略するための情報をまとめています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は「回収フェイズの難易度 1」で確認しています。

ポゴ 第9地区店
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | ミゲル |
| 難易度 | 普通 |
| ロックピック | 不要 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | 屋上の右側(開始地点の反対側) |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | なし |
| 物資回収に必要な回数 | 2回以上 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:19体(5体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が非常に多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。
【2025年9月13日】
・推奨武器を見直し。装甲ゾンビがいた場合の推奨武器も追加。
・難易度を「非常に簡単」→「普通」に変更。装甲ゾンビがいた場合に対応。
・ペニーが仲間にいた場合に発生するカーブボール「遺留物資」に関する情報を追記。
【2025年9月3日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・※装甲ゾンビの配置について、「ポゴ 第9地区店」と「ポゴ グリーンヘイブン店」を取り違えて記載しておりました。現在は修正済みです。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
仲間になるキャラクター:ミゲル

この建物のトイレに生存者の「ミゲル」が立て籠もっています。
屋根からハシゴで降りて合流可能です。
探索向けのキャラクターなので是非仲間に加えましょう。
拠点用スキル(医療系)も持っており、今後のアップデート次第ではこちらの評価も上がる可能性があります。

探索地の特徴や注意点など
初期キャラクター候補のペニーが勤めていたハンバーガーショップで食料を中心に物資が入手可能です。
スタート地点に近い方の屋根の上と、屋上にも物資があるので取り忘れないようにしましょう。
あと奥の敷地外(道路)にも物資があります。
ゾンビは多いですがステルスを心がければかなり簡単な探索地です。
ちなみに、この探索地は初期キャラクターのひとり「ペニー」の勤務先です。
ダフネ&ペニーでゲームを開始し、ペニーが生存していた場合、「遺留物資」というカーブボール(ランダムイベント)がランダムで発生し追加のアイテムを入手できることがあります。
ステルス行動に徹すれば低難易度の探索地であり、狭い割に物資も豊富です。序盤に訪れる場所としてもおすすめできます。
推奨武器
間に合わせのナイフ2本+殴打武器(保険用)
(装甲ゾンビがいた場合)パイプ爆弾+リボルバー5発(セバスティアン)10発(それ以外)
非活性状態のゾンビの配置がシビアなので静音性が高いナイフ推奨です。
必要数を満たせば、割れた瓶やドライバーでも問題ありません。
ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点の道路と歩道 | 非活性 | 別軸(奥)でゾンビが5体。無視でOK。 |
| 駐車場 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが3体。無視でOK。 |
| レジカウンターの前 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| テーブル席(右エリア) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 Update 2以降はこの位置に装甲ゾンビが徘徊している場合もある。ピストルやパイプ爆弾を使用した場合、1階~2階の非活性ゾンビがなだれ込んでくるので注意。周囲のゾンビは先に活性化して倒しておくと楽になる。 |
| 2階テーブル席(右エリア) | 活性 | 右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。周囲に非活性状態のゾンビが複数いるため騒音に注意。 |
| 2階テーブル席(右エリア) | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが計3体。無視でOK。 |
| 2階テーブル席(左エリア) | 活性 | ドアにもたれかかっているゾンビ。ステルス・キルは容易。 |
| 2階左奥のテーブル席 | 非活性 | 別軸(奥)でテーブルに座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 店舗裏側の壁付近 | 活性 | 右側(開始地点と反対側の方角)を向いているゾンビ。無理に倒す必要はないように思えるが、壁の反対側の道路にも探索ポイントが存在する。 |
| 建物裏の道路 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが計2体。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| レジカウンター前のバー | 野菜×2、生肉×2、6本パック(アルコール飲料)、飲料水、ジャンクフード×2、小石(陽動アイテム) |
| テーブル席(右エリア)の机 | 金属、瓶、正体不明の薬、ジャンクフード |
| 2階テーブル席(右エリア)にある物資 | 布地、金属、テープ |
| 2階左奥の部屋にあるバックパック | 6本パック(アルコール飲料)、木材、ロックピック、飲料水 |
| 建物左側の屋根の上(2階部分)にあるバックパック | 留め具、金属、花火×2 |
| 屋上(右エリア)の死体 | 札束(取引用アイテム)銃器の部品×2、ピストル用弾薬×6 |
| 建物裏の道路上にあるバッグ | 治療キット、包帯、布地、飲料水×2、煉瓦(投擲アイテム) |
| カーブボールイベント「遺留物資」で追加される箱(場所はネタバレの項を参照) | ジャンクフード×3、6本パック×2(アルコール飲料)、衣服(解体用アイテム)、肉切り包丁(武器) |
Update 2にて、1階に装甲ゾンビが登場するようになりました。
場所は店舗1階のレジカウンターの左手、階段付近です。
装甲ゾンビがいない配置も確認しており、上述のゾンビ配置例を計測した際もいませんでした。
移動速度が遅いため、無視して2階へ移動が可能です。

カーブボールイベント「遺留物資」について
下の画像のカーブボールが発生すると探索ポイントが追加されます。
「屋根裏部屋に物資がある」という文言から2階を探してしまいがちですが、実は2階にはありません。
遺留物資の探索ポイントについてのネタバレ(クリックでひらく)
ミゲルが隠れているトイレの左隣りのドア付近のバリケードの上に乗ると探索ポイントが表示されます。


まとめ
「ポゴ 第9地区店」は初期段階の探索に最適な場所で、ミゲルの加入やステルス練習にも適しています。
ゾンビの数は多いものの、非活性状態が中心のため、静かに行動すれば比較的安全です。
屋上や建物裏の物資も見逃さずに回収しましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント