Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

ポゴ・オン・ナインス 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ポゴ・オン・ナインス」の攻略情報を紹介します。
難易度が非常に低く、初心者でも安全に探索できるエリアで、仲間キャラ「ミゲル」の加入ポイントとしても重要です。
ゾンビの配置や見落としやすい物資の回収場所など、効率よく攻略するための情報をまとめています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

目次

ポゴ・オン・ナインス

ポゴ・オン・ナインスの基本情報

基本情報

分類詳細
仲間ミゲル
難易度非常に簡単
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡屋上の右側(開始地点の反対側)
拠点化不可
ギミックなし
物資回収に必要な回数2回以上
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)※推定:20体(5体)

※推定:見えない位置にいるゾンビの数が非常に多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。

仲間になるキャラクター:ミゲル

この建物のトイレに生存者の「ミゲル」が立て籠もっています。
屋根からハシゴで降りて合流可能です。
探索向けのキャラクターなので是非仲間に加えましょう。
拠点用スキル(医療系)も持っており、今後のアップデート次第ではこちらの評価も上がる可能性があります。

探索地の特徴や注意点など

初期キャラクター候補のペニーが勤めていたハンバーガーショップで食料を中心に物資が入手可能です。
スタート地点に近い方の屋根の上と、屋上にも物資があるので取り忘れないようにしましょう。
あと奥の敷地外(道路)にも物資があります。

ゾンビは多いですがステルスを心がければかなり簡単な探索地です。

ちなみに、この探索地は初期キャラクターのひとり「ペニー」の勤務先です。
ダフネ&ペニーでゲームを開始し、ペニーが生存していた場合、カーブボール(ランダムイベント)でこの探索地で追加のアイテムを入手できることがあります。

ステルス行動に徹すれば低難易度の探索地であり、狭い割に物資も豊富です。序盤に訪れる場所としてもおすすめできます。

推奨武器

間に合わせのナイフ2本

非活性状態のゾンビの配置がシビアなので静音性が高いナイフ推奨です。
必要数を満たせば、割れた瓶やドライバーでも問題ありません。

ゾンビの位置

位置活性状態コメント
開始地点非活性別軸(奥)でゾンビが3体。他にもいるがダッシュで反応するのはこれだけ。探索地の出口付近なので脅威にはならない。
駐車場非活性別軸(奥)で立っているゾンビが1体。無視でOK。距離は近いがダッシュでは反応しないので背景オブジェクトの可能性が高い。
テーブル席(左エリア)非活性別軸(奥)のテーブル席付近で立っているゾンビが1体。無視でOK。
レジカウンターの前活性左右を徘徊するゾンビ。
レジカウンターの奥非活性別軸(奥)で立っているゾンビが2体。1体は見えにくいが調理用設備にもたれかかっている。無視でOKだが、↑のゾンビを倒す際には騒音に注意。
テーブル席(右エリア)活性左右を徘徊するゾンビ。以前は通常のゾンビだったがUpdate 2で装甲ゾンビに置き換えられた。ピストルやパイプ爆弾を使用した場合、1階~2階の非活性ゾンビがなだれ込んでくるので注意。周囲のゾンビは先に活性化して倒しておくと楽になる。
テーブル席(右エリア)非活性別軸(奥)で立っているゾンビが計2体。無視でOK。
2階テーブル席(右エリア)活性開始地点の反対側を向いているゾンビ。周囲に非活性状態のゾンビが複数いるため騒音に注意。
2階テーブル席(右エリア)非活性別軸(奥)で立っているゾンビが計3体。無視でOK。
2階テーブル席(左エリア)活性ドアにもたれかかっているゾンビ。ステルス・キルは容易。
2階左奥のテーブル席非活性別軸(奥)でテーブルに座っているゾンビと、奥で寝転がっているゾンビの計2体。無視でOK。
建物裏の壁付近活性壁(開始地点と反対側)の方角を向いているゾンビ。無理に倒す必要はないように思えるが壁の反対側の道路にも探索ポイントが存在する。
建物裏の道路非活性別軸(奥)で立っているゾンビが計2体。無視でOK。

収集ポイントと入手アイテム

※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

  • レジカウンター前のバー:野菜×2、生肉×2、秤(解体用アイテム)、木の箱(解体用アイテム)、ドッグフード缶(何故ハンバーガーショップに…?)、ジャンクフード×2、小石(投擲アイテム)
  • テーブル席(右エリア)の机:留め具、テープ、ロックピック、布地、ジャンクフード
  • 2階テーブル席(右エリア)にある物資:布地、金属、木材、薬
  • 開始地点側の屋根の上(2階部分):留め具、テープ、金属、燃料(パイプ爆弾の製造に必要な素材)
  • 屋上(右エリア)の死体:高級な腕時計(取引用アイテム)、飲料水、ピストル用弾薬×6
  • 建物裏の道路上にあるバッグ:留め具、テープ、6本パック(アルコール飲料)、木材、飲料水×2、煉瓦(投擲アイテム)

まとめ

「ポゴ・オン・ナインス」は初期段階の探索に最適な場所で、ミゲルの加入やステルス練習にも適しています。
ゾンビの数は多いものの、非活性状態が中心のため、静かに行動すれば比較的安全です。
屋上や建物裏の物資も見逃さずに回収しましょう。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次