『Into the Dead: Our Darkest Days』では、2025年9月24日のアップデート4「SPILL ZONE」直後に不具合や調整の必要性が報告されていました。
その修正を目的とした「Hotfix v0.7.1」が9月30日に配信され、クラッシュ対策やゾンビ挙動の改善、脱出計画「スピルゾーン」に関連する修正・調整(改善)が行われました。
本記事ではHotfix v0.7.1の修正点・調整内容・日本語化対応を分かりやすくまとめました。
本記事では脱出計画「スピルゾーン」のストーリー・イベントの根幹に関わる部分も記載しているのでご注意ください。(クリックしないと見れないようにしています)

本記事では意訳・補足・コメントを含みます。
原文をご覧になりたい方はこちらのURLから公式パッチノートをご覧ください。
URL:https://store.steampowered.com/news/app/2239710/view/521977529734529841?l=japanese
Hotfix v0.7.1の主な修正点(バグ修正など)
- Unity バージョン 6000.2.6f1 にアップグレードしました。これによりクラッシュの問題の一部が解消されるはずです。
- 生存者がエイム中に死亡した後、プレイヤーがフェーズを再開するとゲームがフリーズする問題を修正しました。
- ボトルヒルの廃墟のルートポイントのビジュアルが欠落していた問題を修正しました。
- 高熱(回復中)と生存への意志(アクティブ)が状態ではなく特性としてみなされていた問題を修正しました。
- スカベンジ転送画面(探索ポイントでアイテムをインベントリに移す画面)の最後の行の最後のアイテムを転送した後にプレイヤーの選択状態が解除される問題を修正しました。
- ゾンビが階段で動けなくなることがある問題を修正しました。
Hotfix v0.7.1の主な調整点
- 銃の解体には、解体スロットが 1 つではなく 2 つ必要になり、他の解体レシピと一致するようになりました。
Update 4で銃を比較的多く入手できるようになったので弾薬製造の部品調達のために銃を解体する機会が増えていました。解体枠の1スロットを埋めるのに便利でしたのでちょっと不便に。 - 複数のキャラクター/ゾンビがいる場合の CPU コストを削減するために、キャラクター マネージャーを最適化しました。
Hotfix v0.7.1の主な修正点(ネタバレ)
脱出計画「スピルゾーン」の重大なネタバレを含むため閲覧の際はご注意ください。
Hotfix v0.7.1での脱出計画スピルゾーンの修正点(クリックでネタバレをひらく)
- チーフウェイズのボイラーにいる装甲ゾンビのうち1体が手榴弾には反応しなかった問題を修正しました。
個別記事の方では普通に装甲ゾンビの配置情報を書いてしまっていますが、黒塗りされていたので一応こちらに入れました。手榴弾とパイプ爆弾を大量消費すれば倒せないこともないですが非推奨。ギミックをやりましょう。 - チーフウェイズ輸送デポの有毒ガスが視覚的にかなり早く表示されていたにもかかわらず、ステージのずっと奥に進んでようやく生存者にダメージを与えていた問題を修正しました。
修正前は建物近くまで防護服なしで行けました。確認したところ守衛室を通過したあたりからダメージを食らうようになっていますね。 - ゾンビ化したNPC「オットー・クルーガー」がプレイヤーを攻撃しなかった問題を修正しました。
- NPC「オットー・クルーガー」の遺体を生存者が発見した際に流れる音楽が何度も繰り返し再生されまる問題を修正しました。
生存している時も近づくたびに不穏な音楽が何度も流れるのですが、あれは仕様でいいんでしょうかね…?
Hotfix v0.7.1の主な調整(ネタバレ)
こちらも脱出計画「スピルゾーン」の調整のためネタバレ注意です。
Hotfix v0.7.1での脱出計画スピルゾーンの調整点(クリックでネタバレをひらく)
- 「ピット」のルートポイント(物資を漁れる場所)名前を追加。
ネタバレ箇所なのでもう書いてしまいますが、「ピット」は運営がアップデート情報で黒塗りネタバレからも外して隠していた8番目の探索地です。
ルートポイントに名前がない箇所があったようです。既に「ピット」のゾンビ・アイテム配置のデータ取りは完了しているのですが、名前がない箇所を発見できていなかったので見落としがありそう(それかエンディングルートにより進入できるエリアに差が?)。再確認する必要がありますし、記事そのものがネタバレみたいな探索地なので記事のアップロードは先になりそうです。 - NPC「オットー・クルーガー」のお薬の隠し場所をチーフウェイズの蒸留塔の簡易トイレに変更。
このエンディングルートを経験する前に調整されたので変更前がどこだったのかは不明。 - オットーはPAシステム(スピーカー)を通じてプレイヤーに話しかける際に再生されるサウンドエフェクトを追加しました。
- チーフウェイズの運営センターの警報システムを有効化した際、サイレンの効果音を発生させるようになりました。
警報装置をONにしても何も鳴らないので個人的に違和感がありましたが、たぶんコミュニティでも突っ込みがあったのでしょう。 - NPC「ノラ」を倒すのがさらに難しくなりました。
ノラと戦闘になる方のエンディングルートを経験する前に調整されたので、どう強化されたのかは不明。
日本語化MODへの影響 / 互換性
結論から言えばPoge氏のUpdate 4の日本語化MODを再インストールすればOKです。
→本記事投稿直前に、hotfix v7.0.1に対応した日本語化MODをPoge氏が公開されました。相変わらず対応がめちゃくちゃ早い…!感謝感謝です。
日本語化MODの導入方法に関しては以下の記事で詳しく触れていますので、インストールの仕方を忘れた、初めてインストールするという方は、こちらの記事をご覧ください。(もしくはPoge氏の日本語化MODに同梱されているreadmeを閲覧)
Poge氏の日本語化MODファイルは、今回のように大規模アップデートだけでなく、Hotfixでも再インストールが必要になる場合があります。アップデート直後も日本語環境でプレイしたい場合は手元に保存しておくことをおすすめします。

関連記事
Update 4関連の記事はこちら。
▶Into the Dead アップデート4「SPILL ZONE」まとめ|新エンディング・新地域 Alto(アルト)・新キャラ実装
▶Into the Dead アップデート4「SPILL ZONE」トレイラー公開|新要素と配信日
Update 4関連の攻略記事はこちら。
▶Into the Dead アップデート4 脱出計画「スピルゾーン」手がかりの見つけ方
▶Into the Dead 防護服(ハズマットスーツ)の入手方法まとめ|スピルゾーン攻略
過去のアップデート情報はこちら。
▶Into the Dead: Our Darkest Days アップデート3まとめ|新武器6種と各種調整
▶Into the Dead アップデート2内容まとめ|感染要素・装甲ゾンビ・カスタム難易度などが実装!
その他のInto the Dead: Our Darkest Daysに関する主な記事はこちら。
▶Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ
▶Into the Dead 最強キャラ完全ガイド|Tier評価とキャラ分析
▶Into the Dead|Update 2・3でのキャラ評価見直しまとめ
▶Into the Dead: Our Darkest Days 日本語化MOD導入ガイド|簡単な手順で導入可能!


コメント