Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

ボトルヒルの廃墟 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ボトルヒルの廃墟」の攻略情報を詳しく紹介します。
一見ゾンビの数が少なく安全そうに見えるこの場所には、ギミックや危険なゾンビ配置が潜んでおり、油断は禁物です。
物資の収集場所やギミックなど、知っておくべき情報をまとめています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

目次

ボトルヒルの廃墟

ボトルヒルの廃墟の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度普通
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡3階のテラス(開始地点側)
拠点化不可
ギミックやイベントあり
物資回収に必要な回数2~3回(必要物資だけ選別するなら2回でOK)
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)※推定:11体(5体)

※推定:見えない位置にいるゾンビの数が非常に多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。

探索地の特徴や注意点など

マップでは「今では廃墟と化したこの場所にはかつて拷問室があったと噂されていた。」とフレーバーテキストが書かれており、それを見るだけで嫌な予感がする探索地です。

2階への階段が封鎖されているので、上層階へ行くには一度建物を右に抜けて縦樋(パイプ)を登って屋根上へ移動する必要があります。
そこから屋根を伝って開始地点側の3階テラスへ戻り、屋内に進入します。

一見ゾンビの数が少なく安全そうに見えますが、実際には一癖ある探索地です。

推奨武器

・間に合わせのナイフ2本+殴打武器1本(保険用)+ピストル(任意)

下のゾンビの位置で詳しく説明していますが、1回目の探索で「2階右奥の部屋」のゾンビと相対する際にピストルがあれば攻略が楽になります。
ピストル用弾薬は、リボルバー用弾薬と取り違えやすいので注意しましょう。

ゾンビの位置

位置活性状態コメント
1階の左奥のキッチン非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
1階の右奥の部屋活性向きをかえるゾンビ。
1階の階段室非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
3階エリア活性左右を徘徊するゾンビ。
3階エリア非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
2階左奥のバスルーム~廊下活性左右を徘徊するゾンビ。
2階右奥の部屋活性ドアの方を向いているゾンビ。配置的に煉瓦を使用して処刑キルを狙いたい場面だが、部屋の中央には穴が開いており不可能。相手が気づいて咆哮をあげ周囲のゾンビが活性化する一種の罠。こうなったらどうしようもないため、物資を持てるだけ持って撤退しよう。2回目に来た時も当然同じ場所にいるので、1回目に騒音覚悟でピストルで倒すのが一番ベターな方法。
2階右奥の部屋非活性別軸(奥)で寝転がっているゾンビ。
玄関前(開始地点の反対側)活性左右を徘徊するゾンビ。いないこともある。2回目以降の探索で出現?周囲のゾンビが活性化するのでステルス・キルの際は騒音に注意。
玄関前(開始地点の反対側)非活性別軸で寝転がっているゾンビが2体。無視でOK。

収集ポイントと入手アイテム

位置コメント
キッチンの机野菜×2、生肉×2、コーヒー豆×2、純アルコール、飲料水
1階の右奥の部屋にあるバッグ留め具、テープ、6本パック(アルコール飲料)、金属、煉瓦(投擲アイテム)
3階のテラスの物資布地、金属、木材、テープ×2、飲料水×2
3階の右側にあるバッグ留め具、テープ、瓶、木材×3
2階左奥のバスルームにあるゴミ箱布地×2、テープ、留め具、飲料水、治療キット
2階右奥の部屋のベッド布地、金属×3、テープ、治療キット、小石(投擲アイテム)
屋根裏部屋(右側)の収納箱布地、金属、木材、包帯
屋根裏部屋(左側)の机テープ×2、生肉×3、電気部品×3、銃器の部品×4、肉切り包丁(武器)

ギミックやイベントについてのネタバレ

まとめ

「ボトルヒルの廃墟」はゾンビの出現数こそ控えめですが、罠のようなゾンビ配置やギミックなど、一筋縄ではいかない探索地です。

特に2階右奥の部屋や屋根裏部屋には危険が潜んでいるため、事前準備と咄嗟の判断が求められます。

安全そうに見えても油断せず、慎重に探索を進めましょう。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次