この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ボトルヒルの廃墟」の攻略情報を詳しく紹介します。
一見ゾンビの数が少なく安全そうに見えるこの場所には、ギミックや危険なゾンビ配置が潜んでおり、油断は禁物です。
物資の収集場所やギミックなど、知っておくべき情報をまとめています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

ボトルヒルの廃墟
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | やや難しい |
| ロックピック | 不要 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | 3階のテラス(開始地点側) |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミックやイベント | あり |
| 物資回収に必要な回数 | 2~3回(必要物資だけ選別するなら2回でOK) |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:14体(9体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が非常に多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。
【2025年9月7日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・ロックピックが1本必要に。
・多少の被ダメージ覚悟の難易度判定でしたが、Update 2(2025年7月23日配信)でゾンビ数が増え、感染要素が追加されたことにより難易度を「普通」→「やや難しい」に変更。
探索地の特徴や注意点など
マップでは「今では廃墟と化したこの場所にはかつて拷問室があったと噂されていた。」とフレーバーテキストが書かれており、それを見るだけで嫌な予感がする探索地です。
2階への階段が封鎖されているので、上層階へ行くには一度建物を右に抜けて縦樋(パイプ)を登って屋根上へ移動する必要があります。
そこから屋根を伝って開始地点側の3階テラスへ戻り、屋内に進入します。
一見ゾンビの数が少なく安全そうに見えますが、実際には一癖ある探索地です。
推奨武器
・間に合わせのナイフ2本+殴打武器1本(保険用)+ピストル(任意)
下のゾンビの位置で詳しく説明していますが、1回目の探索で「2階右奥の部屋」のゾンビと相対する際にピストルがあれば攻略が楽になります。
ピストル用弾薬は、リボルバー用弾薬と取り違えやすいので注意しましょう。
ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点付近 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。最初はいないが建物の上階に行った後に戻ると出現している。無視でOKだが、瀕死の状態で撤退する際は、立ち止まらず迅速に振り切るように注意。 |
| 1階の左奥のキッチン | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 1階の右奥の部屋 | 活性 | 向きをかえるゾンビ。 |
| 1階の階段室 | 非活性 | 別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 3階エリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 3階エリア | 非活性 | 別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 屋根裏部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。ステルス・キルのタイミングがシビア。無理に狙わずに格闘武器で1体をステルス・キルして、そのままもう1体を近接戦闘で倒す方が無難。 |
| 2階左奥のバスルーム~廊下 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 2階右奥の部屋 | 活性 | 右側(開始地点と反対側の方角)を向いているゾンビ。床に穴があいており、1階の右奥の部屋を通過する際に視認されると天井に開いた穴から降りてくる。 |
| 2階右奥の部屋 | 活性 | 左側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。↑のゾンビと同様に視認されると上から落ちてくる。 |
| 玄関前(開始地点の反対側) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。出現するかはおそらく完全にランダム。周囲のゾンビが活性化するのでステルス・キルの際は騒音に注意。 |
| 玄関前(開始地点の反対側) | 非活性 | 別軸で寝転がっているゾンビが2体。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
| 位置 | コメント |
|---|---|
| キッチンの机 | 野菜×2、生肉×2、飲料水×3 |
| 1階の右奥の部屋にあるバッグ(要:ロックピック) | テープ×4、札束(取引用アイテム)、スキレット(武器) |
| 3階のテラスの物資 | 布地、金属、瓶×2、飲料水×2 |
| 3階の右側にあるバッグ | ジャンクフード×2、瓶、金属、木材×2 |
| 2階左奥のバスルームにあるゴミ箱 | 治療キット |
| 2階右奥の部屋のベッド | 布地×2、留め具、金属×2、衣服(解体用アイテム)、小石(陽動アイテム) |
| 屋根裏部屋(右側)の収納箱 | 布地、金属、6本パック、銃器の部品×2 |
| 屋根裏部屋(左側)の机 | テープ×2、生肉×3、電気部品×3、銃器の部品×4、肉切り包丁(武器) |
ギミックやイベントについてのネタバレ
ギミックなどのネタバレについて(クリックでひらく)
3階のおろしハシゴがある点上からは血が滴り落ちている時点で嫌な予感がします。
登るとゾンビが2体いてそれを倒して左の方へ行くと、フレーバーテキストの通り、本当に拷問部屋があります。
中に入ると「悲嘆」の状態異常にかかるため、注意が必要です。
探索ポイントには意味深に生肉が入っています。1階キッチンにある生肉も…?
悲嘆の状態異常にかかると共有区画で休ませる必要がありますので、専門の仕事が無いキャラクターに部屋へは行かせるべきです。
コミュニティに加入していた場合の話になりますが、クーパー、レスター、ロビーなどがオススメです。
まとめ
「ボトルヒルの廃墟」はゾンビの出現数こそ控えめですが、罠のようなゾンビ配置やギミックなど、一筋縄ではいかない探索地です。
特に2階右奥の部屋や屋根裏部屋には危険が潜んでいるため、事前準備と咄嗟の判断が求められます。
安全そうに見えても油断せず、慎重に探索を進めましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント