この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「スティクス・ゲームセンター」の攻略方法を詳しく解説します。
ゾンビの配置、収集ポイント、仲間キャラ「ロビー」の位置と加入方法などを紹介し、ステルス攻略のコツもまとめています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

スティクス・ゲームセンター
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | ロビー |
| 難易度 | やや難しい |
| ロックピック | 不要 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | 最初の建物の屋上左側 |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | なし(メインストーリーに関する手がかりもあります) |
| 物資回収に必要な回数 | 3回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:20体(10体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しない個体もいると想定されるため全ては確認できておりません。
【2025年9月4日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・Update 2(2025年7月23日配信)で非活性ゾンビが大幅に減らされました。
仲間にできるキャラクター:ロビー

やや到達が難しい位置にいますが、この探索地には生存者のロビーがいます。
奥の建物の2階から窓の外の足場に出て、そこからダッシュジャンプで反対側の建物に飛び移る事で彼がいる部屋にたどり着く事ができます。
そこまで強いキャラクターではないものの、マイナス点も少ないキャラクターなので人手不足の拠点なら仲間に迎え入れる価値があります。

探索地の特徴や注意点など
ゲームセンターとバーが入っている建物の2つの建物で構成されている探索地です。
Update 1時代は、非活性状態のゾンビをいかにやりすごすかがキーポイントの探索地でしたが、Update 2以降は非活性状態のゾンビが大幅に減らされた一方で、活性状態のゾンビの配置数が増えました。
ただ特に建物の外にいる活性状態のゾンビは放置して問題ありません。
奥の建物1階の右奥の部屋にはゾンビが密集しています。
活性状態のゾンビは多くて1体(0体の場合も)ですので、騒音が少ない「間に合わせのナイフ」などでステルス・キルすれば安全に物資を回収できます。
1階と2階のルートは実質的に封鎖されており、屋上を経由して隣の建物へ移動することが可能です。
推奨武器
・間に合わせのナイフ2~3本+殴打武器1本
ゾンビの数が非常に多いですが、正面から戦うには不利な数で戦闘回避が前提となるため、むしろ少ない武器での攻略が想定されています。
ゾンビに見つかったら一度撤退しましょう。
武器を減らすことで持ち帰れる物資が増え、周回回数の短縮にもつながります。
ゾンビの位置
ゲームセンター側
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点の道路上 | 非活性 | 別軸(奥)にゾンビが2体。無視でOK。 |
| ゲームセンター1階 | 非活性 | 別軸(奥と手前)にゾンビが2体。無視でOK。 |
| ゲームセンター2階 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。移動タイミングを見計らえば順番にステルス・キルが可能。 |
| 屋上の左エリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。ダクトで遮蔽できるのでステルス・キルは容易。 |
| 隣の建物との間 | 活性 | 右側(開始地点の方角)を向いているゾンビが2体。左側を向いているゾンビが1体。屋上経由で移動してスルーが安定。 |
| 隣の建物との間 | 非活性 | 別軸(奥)にゾンビが1体。周囲のゾンビに見つかると活性化する。 |
左隣りのビル
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 屋上 | 活性 | 向きを変えるゾンビ。ステルス・キルが可能だが↓のゾンビに気づかれる。 |
| 屋上 | 活性 | 右側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。 |
| 屋上 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 2階左奥の部屋 | 活性 | 向きを変えるゾンビ。 |
| 1階左側のバー | 活性 | 左側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。 |
| バーの外の道路 | 非活性 | 別軸(奥)にゾンビが2体。無視でOK。 |
| 1階の右奥の部屋 | 非活性 | 別軸にゾンビが計3体。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
ゲームセンター側
| 位置 | コメント |
|---|---|
| ゲームセンター1階のバッグ | 木材、飲料水、純アルコール |
| 建物1階左奥のキッチン | 野菜×2、生肉×2、ドッグフード缶、包帯、割れた瓶(武器) |
| ゲームセンター2階(右側)のバッグ | 金属×2、部品 |
| ゲームセンター2階の左奥の部屋の机(ロビーのいる部屋) | 金属、木材、部品 |
| 屋上の右エリアにあるバックパック | 木材、ロックピック、花火(陽動アイテム)、メス(武器) |
左隣りのビル
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 2階右奥の部屋にあるスーツケース | 布地、木材、留め具、ピストル用弾薬×2、電気部品×2 |
| 2階の左奥の部屋のバックパック | テープ、布地 |
| 1階左奥のバー | ジャンクフード×3、飲料水、肉のシチュー |
| 1階左側のバーにあるゴミ箱 | 木材、テープ、瓶、銃器の部品 |
| 1階右奥の部屋にある棚 | 野菜×2、生肉×2、砂糖、小石(陽動アイテム)、木の箱(解体用アイテム) |
ギミックやイベントなどのネタバレ
メインストーリーについてのネタバレ
無線のノイズが聞こえるので、ここにもメインストーリーに関する手がかりがあるのは確定しているのですが、他の場所で手がかりを発見するとアイコンがでなくなるので、場所をまだ確認できていません。
確認できましたら画像をアップロードいたします。
場所は奥の建物1階のバーの客席エリアと思われます。
まとめ
・ゾンビの数はやや多いが、ほとんどは無視が可能な非活性ゾンビで、一部で小石(投擲アイテム)など陽動アイテムが必要な箇所があるが、基本的にはステルス攻略が可能。
・拠点化は不可だが、仲間キャラ「ロビー」を加入させる場合は一度は訪れたい場所。
・物資は資材系を中心に比較的豊富で、電気部品も入手可能。
・無理な戦闘は避け、ナイフの活用とルート取りが鍵となる中・上級者向けの探索地。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント