Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

サーティ・オート・シックス・バー 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「サーティ・オート・シックス・バー」の攻略情報を紹介します。ゾンビの配置や拠点化の利点、初見殺しのギミックなど、実践的な攻略に役立つ情報を網羅しています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

目次

サーティ・オート・シックス・バー

サーティ・オート・シックス・バーの基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度やや簡単
ロックピック1本(拠点化したい場合は持ち込み必須)
ボルトカッター不要
望遠鏡奥の車庫倉庫の屋根上(開始地点の反対側)
拠点化可能(シェルターのベッド+1、醸造用設備)
ギミックあり
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)7体(7体)

更新メモ

【2025年9月7日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・エリア奥の車庫に入るためにロックピックが1本必要になった。中にゾンビがいるため拠点化する場合は持ち込みが必須。

探索地の特徴や注意点など

1階には向きを変えないゾンビがいるため、煉瓦を1個持っていくと攻略が安定します。
ただ騒音で奥のゾンビが気づき乱戦になる可能性があるので殴打武器の装備を推奨します。
そのゾンビを倒したあと、一度撤退すればゾンビが沈静化しているので、再度ステルス・キルのチャンスが生まれ、武器の消耗を抑えることも可能です。

ステルス・キルが難しいことを除けば、それほど難しい探索地ではありません。

推奨武器

間に合わせのナイフ3本+殴打武器1本

ゾンビの位置

位置活性状態コメント
1階のバー活性左右を徘徊するゾンビ。
1階のバーの奥活性入口(開始地点側)の方角を向いているゾンビで、陽動なしではステルス・キルは不可能。
1階バーの奥の部屋活性左右を徘徊するゾンビが2体。サルーンドアごしにお互いの視界が通るので、ステルス・キルのタイミングが難しい。ギリギリの間合いを取ればステルス・キルは可能。間合い次第では間に合わないこともあるため、最後にダッシュを加える必要がある。
2階左奥のトイレ活性左右を徘徊するゾンビ。
2階の右奥の部屋活性左右を徘徊するゾンビと、左側(開始地点の方角)を向いているゾンビの計2体。タイミングを見計らえばステルス・キルは容易です。欲張らず1体ずつ処理しましょう。
建物の外(右側)活性左右を徘徊するゾンビ。タイミング的にステルス・キルを取るには最後にダッシュを加えなければ厳しい。
探索地右手にある車庫倉庫(要:ロックピック)活性左右を徘徊するゾンビ。

収集ポイントと入手アイテム

※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

位置アイテム
1階のバー金属、薬、純アルコール×3、6本パック×2(アルコール飲料)
1階バーの奥の部屋にある机布地、留め具、ロックピック、飲料水、小石(投擲アイテム)、ビリヤードのキュー(武器)
2階左奥のトイレのゴミ箱金属、留め具、秤(解体用アイテム)、割れた瓶(武器)
建物右手の庇(ひさし)の下にあるバックパック布地、テープ、生肉、ロックピック
2階の右奥の部屋にある物資種子×3、木材×2、飲料水、部品
2階の右奥の部屋にある収納箱木材×2、薬草×2、木の箱(解体用アイテム)、煉瓦×2(投擲アイテム)テープ
探索地右手にある車庫倉庫にある物資
(車庫の中に入るためにはロックピックが必要)
留め具×3、部品

拠点化した際の強みと弱み

強み:早期アクセス(Update 3)時点で「ボトルヒルの廃墟」を探索できる唯一の拠点
弱み:菜園も水採取器が無いので長期滞在に向いていない

アシュビー地区西部に新しく探索地が実装されたり、その先の地区が実装されれば中継地として価値が高まりそうですが、現状は「ボトルヒルの廃墟」にアクセスするためだけの拠点でしかありません。

醸造用設備がありますが、早期アクセスの現環境では固有設備としての価値はほぼ無いです。

将来的に修正される可能性がありますが、ここを拠点化した場合、サルーンドア(西部劇の酒場の入口にありそうなパカパカ開くドア)でキャラクターが詰まって移動できなくなるという不具合を確認しています。
詰まっているキャラクターを選択して自分で動かすと移動可能になります。
また、詰まり具合が緩ければ押しのけることも可能です。

ここを拠点化するメリットはアシュビー地区の中央に位置する「ボトルヒルの廃墟」を探索できることぐらいしかないので、現状あまり問題視されていない不具合ではあります。

ギミックなどについてのネタバレ

ギミックについてのネタバレ(クリックでひらく)

正確にはギミックというより初見殺しです。
店入口の庇(ひさし)を登ると店の看板が倒れ掛かっているのがわかると思いますが、インタラクトする事で倒して2階から入る事ができます。
一見、1階のゾンビとの戦闘を回避できて良さそうに見えますが、看板の裏には上位ゾンビが隠れて(少し見えてるのは仕様?そのうち修正されるかも?)いるので、実際には1階から進入する方がまだマシです。

【2025年9月7日追記】
Update 3でこのゾンビ配置が削除された可能性があります。
ゾンビ・アイテム配置は複数あるため、たまたまその配置を引いた可能性もあります。

余談

バイクが多く停まっているバイカー御用達のバー。
「これ飲酒運転では…?」と突っ込みたくなりますが、アメリカの飲酒運転事情は現代でも(法律的には厳しいはずなのに)緩々なので1980年ならなおさらのこと、といったところでしょうか。

余談ですが、日本でも当時は飲酒運転への罰則が緩く、お昼にビールを飲んでから軽トラを乗り回していたり、お客さんを飲み屋で接待した後、若手社員(もちろん飲酒済)がお客さんと上司を車で送迎するという、現代ならガンジーが助走をつけて殴るレベルの蛮行が普通に行われていたと年配の方から聞いた事があります(何なら1990年代に入ってもそんな感じだったとか…)
1990年代後半頃から、日本では飲酒運転による痛ましい事故が社会問題化して厳罰化されていきました。

まとめ

サーティ・オート・シックス・バーは、ゾンビ数は少なめですが、ステルス難度がやや高い中級探索地です。
拠点化による利点は現時点では限定的ですが、「ボトルヒルの廃墟」探索の足がかりとして活用できます。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次