Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

インディゴ・ローズ 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事ではダウンタウン地区のインディゴ・ローズの探索情報を詳細に紹介します。
ゾンビの配置や望遠鏡の位置、入手可能な物資ポイントなどを網羅し、ダウンタウン地区の序盤攻略に役立つ効率的な探索ルートを解説します。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

目次

インディゴ・ローズ

ダウンタウン地区の大通りからそれた路地にある宿泊施設。

インディゴ・ローズの基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度普通(※回収フェイズの難易度 0なら非常に簡単)
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡屋上の左側(スタート位置方面)
拠点化不可
ギミックあり
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)推定:11体(6体)

更新履歴

【2025年9月2日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。

【2025年8月10日】
Update 2(回収の難易度 1)環境のゾンビ配置・アイテム入手例にデータを更新。装甲ゾンビが配置されるように。

探索地の特徴や注意点など

チュートリアルをスキップして付近の拠点がスタート地点だった場合、最初に訪れる機会が多い宿泊施設です。

Update 2で大幅に難易度が下げられた探索地です。
もとはゾンビの数が多く、配置も危険な割りに、物資が少ないという微妙な評価の探索地でした。
Update 2以降は「難易度が低く、物資も少ない探索地」という印象になりました。

ただフェイズ経過でマップ全体の危険度が上がると、Update 1時代を超える難易度になります。
難易度 1ではUpdate 2で実装された装甲ゾンビが登場します。

推奨武器

間に合わせのナイフ2本+殴打武器1個(保険用)

殴打武器は保険用。

ゾンビの位置

情報の汎用性を重視し、難易度 1で計測したデータです。
ノーマルのデフォルト設定(難易度 0)では配置されていないゾンビもいるのでご注意ください。

位置活性状態コメント
開始地点の奥軸非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
1階ランドリー室前の通路活性左右を徘徊しているゾンビ。
階段室1階非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOKだが↓の装甲ゾンビを倒す場合は、挟み撃ちを防ぐためわざと活性化させて倒しておくことを推奨。
階段室2階~右部屋活性左右を徘徊している装甲ゾンビ。序盤に来る場合は見つからないようにスルーを推奨。階段も索敵範囲内なので注意。難易度 0の段階では登場しない。手榴弾→パイプ爆弾で倒すことができるが、周囲一帯のゾンビが活性化するため倒した後は一度撤退を推奨。
2階の右部屋背景オブジェクト?別軸(奥)のベッドに拘束されたゾンビ。近づくとうめき声を出す。待っても拘束が解けなかったので、おそらくオブジェクト扱い。うめき声が3階まで響くほどうるさいが、現在の仕様では上層階のゾンビは反応しない模様。
階段室3階活性向きを変えるゾンビ。
3階の右部屋活性右側(開始地点と反対側の方角)を向いているゾンビ。
3階の左手にあるテラス活性左右を徘徊するゾンビ。3階のテラスエリアはバリケードで建物内から封鎖されているが、屋上から侵入可能。
階段室1階の右部屋活性向きを変えるゾンビ。開始地点側のドアはバリケードで封鎖されているため進入できない。
殴打武器など騒音が大きい武器でステルス・キルをすると、路地にいる2体のゾンビが活性化するため、最低でも斧以上の静音性を持つ武器の使用を推奨。
建物右側の路地非活性奥軸で別の建物のドアを叩いているゾンビ、と手前で座っているゾンビの計2体。無視でOK。

収集ポイントと入手アイテム

マップ上の物資ゲージで表示されていた通り物資の量は少なく、収集ポイントも少なめで、特に貴重な物資は見られません。

※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

  • 受付の机金属、木材、留め具×3、飲料水、6本パック(アルコール飲料)
  • 2階の右部屋にあるバッグ:テープ×2、金属、ガソリン
  • 2階の左部屋のベッド:テープ×2、飲料水、札束×2(取引用アイテム)
  • 3階の右部屋にあるゴミ箱:布地、種子、小石(陽動アイテム)、衣服(解体用アイテム)、電気部品
  • 3階テラスのテント:テープ×2、飲料水、種子、キャセロール(料理)
  • 1階のバリケードで封鎖された右部屋にあるベッド:布地、木材、テープ、コーヒー、野菜

ギミックなどのネタバレ

ギミックなどについてのネタバレ(Update 2で削除されました)

・ゾンビの位置の項で「上層階(ネタバレの項で掲載)」と記載していた内容です。
屋上から3階テラスを見下ろすとゾンビが1体いるのを確認できると思います。
ステルスキルを取ろうと下に降りると、テントの中からもう1体ゾンビが出現します。
うまくいけばステルス・キルを取った後に対処できますが、タイミングが悪いと2体同時の戦闘か、ステルス・キルのモーション中にもう1体のゾンビに殴られます。

後から出現するゾンビはステルス・キルが実質不可能なので、この場所へ行く際は、騒音を気にする必要はありませんので、耐久力の低いナイフではなく、殴打武器に持ち替えてステルス・キルを狙いましょう。

序盤以外に行く場合は煉瓦のストックが溜まっていると思いますので、片方に投げつけると比較的安全に処理できます。

ここに限らずテキサススポーツ用具店など序盤に訪れる可能性が高い探索地の初見殺しはUpdate 2で軒並み削除されました。
そのかわり高難易度の探索地で強制戦闘になるゾンビが増えました。

まとめ:ややコストパフォーマンスが微妙な探索地

それほど良い武器の入手も期待できないため、武器が貴重な序盤の探索地としては不向きです。
一方で、中盤以降に1フェイズを費やして訪れるには物足りなさが残る探索地です。

拠点をアップグレードすれば、二人を別々の探索地へ送り出すことができるようになります。
インディゴ・ローズは特に重要アイテムもありませんので、その段階になってから来ても問題ありません。

ただし、ステルス・キル、ゾンビを活性化させない立ち回りなど、序盤のうちに会得しておきたい立ち回りを学べるのは評価できる点です。

中盤以降の探索地はこの立ち回りに失敗すると即キャラクターロストに繋がりますが、ここは比較的狭い探索地であるため、立ち回りをミスしても撤退しやすいです。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次