この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「テクスウェイ・ガスグリーン通り店」の攻略情報を詳しく紹介します。
ゾンビの配置、物資回収ルート、ステルス戦術のポイントなど、探索に役立つ情報をまとめました。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

テクスウェイ・ガスグリーン通り店
基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | やや簡単 |
ロックピック | 不要 |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | ビルの屋上の左側 |
拠点化 | 不可 |
ギミック | あり(メインストーリーに関わる手がかりがあります) |
物資回収に必要な回数 | 2~3回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:19体(8体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュより大きい騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため全ては確認できておりません。
探索地の特徴や注意点など
ガソリンスタンド、ビル、トイレなどで構成された建物群で、探索地として特筆すべき点はありません。
ただゾンビの数が多く、少し倒しにくい配置のゾンビがいます。
騒音にも注意が必要ですが、斧や殴打武器でもステルス・キルが可能なゾンビもいます。
ただし、割れた瓶やナイフを多めに持っていくとより安全です。
無線のノイズが聞こえる箇所があり、メインストーリーの手がかりとなる可能性があります(未確認)。
メインストーリーの手がかりは、いくつかの探索地の中から規定の数を見つける事でイベントが進む仕様となっています。
推奨武器
間に合わせのナイフ3本
ステルス・キルの際に騒音を気にしないといけない場所と、そうでない場所がはっきり分かれています。
基本的に正面から戦いを挑む必要があるゾンビはいないのでナイフだけで十分対応可能です。
一部の孤立しているゾンビは低耐久の殴打武器の消化に活用できますが、初見の際は殴打武器を避けた方が安全です。
ゾンビの位置
ルート的には3つのエリアがあり、トイレ→事務所→ガソリンスタンドとなっています。
ガソリンスタンドエリアで非活性のゾンビを起こしてしまった場合は、左の方へ逃げる事で探索地から脱出できます。
位置 | 活性状態 | コメント |
---|---|---|
トイレ(右側) | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
トイレ(左側) | 活性 | 左入口の反対側を向いたゾンビ。トイレの屋上経由で裏を取る事ができます。殴打武器でも騒音が小さい武器ならトイレ右側の非活性ゾンビは気づきません。ただし↓のゾンビに注意。 |
トイレとビルの間 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビで、トイレとビルのかなり長い範囲を移動している。初見では↑のゾンビをステルス・キルしている時に見つかりがち。この探索地序盤のキーポイント的なゾンビ。見つかる位置次第では↓のゾンビも活性化します。 |
トイレとビルの間 | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。↑のゾンビに見つかると位置次第では活性化します。 |
ビルの2階の右部屋と外 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。ドアが壊れているため階段の上あたりまで出てくるので注意。奥のドアも開いているため移動範囲が広い。 |
ビルの2階の左部屋 | 活性 | ドアの方を向いているゾンビが2体。建物内ではなく屋上を迂回すれば裏取りが可能。「割れた瓶」や「間に合わせのナイフ」なら気づかれずに順番にステルス・キルを取れる。 |
ビル屋上の右エリア | 活性 | 右端でうつむいているゾンビ。ステルス・キルを取れるが無視でOK。 |
ビル屋上の左エリア | 非活性 | 別軸、奥と手前で2体いる。無視でOK。望遠鏡を覗いた後はそのまま左から2階へ降りて2階左部屋のゾンビをステルス・キルしよう。 |
ビル1階の右部屋(倉庫) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。近くに非活性のゾンビが2体いるので静音性が高い武器でのステルス・キルを推奨。 |
ビル1階の右部屋(倉庫) | 非活性 | 別軸(手前)に2体立っている。無視でOK。 |
ビル1階のコンビニ(建物左側) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
ガソリンスタンドエリア(コンビニ寄り) | 活性 | 建物の反対側を向いているゾンビ。ステルス・キルを簡単に取れるが周囲に非活性状態のゾンビがいるので騒音には注意。 |
ガソリンスタンドエリア(コンビニ寄り) | 非活性 | 別軸に3体。手前で寝転がっているゾンビと、奥で座っているゾンビ、そのさらに奥で車にもたれかかっているゾンビ。全部無視でOK。 |
ガソリンスタンドエリア(中央付近) | 非活性 | 別軸(手前)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- トイレ(左側)のゴミ箱:木材、テープ、煉瓦(投擲アイテム)、ビデオカメラ(解体用アイテム)
- ビルとトイレの間に停まっているトラック:留め具、テープ、治療キット、木材、スキレット(武器)
- ビルの2階の右部屋(キッチン)の机:生肉×2
- ビルの2階の右部屋(キッチン)の本棚:金属、木材、砂糖、包帯、生肉
- ビルの2階の左部屋の机:金属、木材、包帯、テープ×2、飲料水、純アルコール
- ビル1階の右部屋(倉庫)の収納棚:布地、金属、木材、留め具、電気部品
- ビル1階のコンビニの本棚(右側):金属、木材、瓶×2、木の箱(解体用アイテム)
- ビル1階のコンビニの本棚(左側):ジャンクフード×3、飲料水×2
- ガソリンスタンドのゴミ箱(右側):布地、テープ、飲料水、木の箱(解体用アイテム)
- ガソリンスタンドのゴミ箱(左側):金属、留め具、木の箱(解体用アイテム)
ギミックやイベントなどについてのネタバレ
まとめ
ゾンビの数は多く、いくつか初見殺し的なゾンビもいるものの、慎重に先を進めば全てステルス・キルが可能な探索地です。
物資効率もよく、資源にある程度余裕が出て武器を製造できるようになる頃なら十分訪れる価値があります。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント