State of Decay 2、Into the Dead: Our Darkest Days 攻略情報更新中!

スタントン&サン食肉店 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「スタントン&サン食肉店」の攻略情報を詳しく紹介します。
ゾンビの配置、物資の収集ポイント、ギミック、拠点化のメリットなど、中盤以降の探索で特に重要となる情報を網羅しています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

目次

スタントン&サン食肉店

スタントン&サン食肉店の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度普通
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡なし
拠点化可能(シェルターのベッド+1、水採取器、菜園)
ギミックあり
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)9体(9体)

探索地の特徴や注意点など

水採集器と菜園がある優れた拠点で、食肉店ということで食料系の物資が豊富です。
建物を抜けた先にある別棟の奥に耐久力と攻撃力が高い上位ゾンビがいるので、他のゾンビも混ざり乱戦となってしまった場合は引き際を間違えないようにしましょう。
探索地の右手からも脱出できます。

推奨武器

間に合わせのナイフ×3本+殴打武器(保険)

全てステルス・キルが可能ですが、初見では難しいと思いますので殴打武器も持っていくことを推奨します。

ゾンビの位置

位置活性状態コメント
食肉店エリア活性向きをかえるゾンビ。
食肉解体部屋活性左右を徘徊するゾンビ。
中庭活性左右を徘徊するゾンビ。
奥の建物も移動範囲であるため移動距離が長く見落とさないように注意。
↓のゾンビに見つからないように出来るだけ食肉解体部屋に近い所でステルス・キルを行おう。
2階の右部屋活性左右を徘徊するゾンビ。
2階の左部屋活性窓の外の方角を見ているゾンビ。
右建物の入口付近活性向きをかえるゾンビ。素早くステルス・キルを取れる武器を使うのを推奨。
もたついていると奥のゾンビに気づかれる。
右建物の右奥活性上位ゾンビ。攻撃力と耐久力が高いので注意。少し近づいてこちらに気づかせる(発見させるわけではない)ことで誘導することができ、ステルス・キルも可能。
時間差で登場するゾンビ活性詳細はネタバレ参照

収集ポイントと入手アイテム

※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

  • 食肉店エリアのバッグ:留め具、テープ、瓶×2、金属、小石(投擲アイテム)
  • 食肉解体部屋の机:生肉×2、肉切り包丁(武器)
  • 2階の右部屋のバッグ:留め具、テープ、金属、ピストル用弾薬×2
  • 2階の左部屋:※アイテム未確認(確認後更新します)
  • 中庭の菜園:薬草×2、小石
  • 右の建物1階の収納箱:生肉×2
  • 右の建物の2階の物資:布地、金属、木材、瓶×2

ギミックやイベントなどのネタバレ

拠点化した際の強みと弱み

強み:シェルターのベッド+1、水採取器、菜園など、中盤以降に必要な設備が一通り揃っています。
弱み:
ベッドが+1なので携帯用ベッドを製作した後の引っ越しが前提。

ベッドが1つなのは弱みですが、ここに移住する頃には携帯用ベッドの製作も終わっているでしょうから実際には特に問題になりません。
全拠点候補の中でも最強格の一つです。
メインストーリーに関連するキングサイド地区にアクセスできる重要拠点でもあります。

まとめ

スタントン&サン食肉店は、食料資源の豊富さと設備の充実度から中盤以降の拠点として非常に有力です。
ゾンビ数はそれなりの数がいるものの、ステルスで攻略可能な構造となっており、移動のタイミングやゾンビとの間合いなどプレイヤーの判断力が重要になります。
また、キングサイド地区への探索拠点としても活用可能な点は見逃せません。

おまけ:余談

謎の装輪装甲車

ジープ(M151)は各探索地でそれなりに見かけますが、この探索地では珍しく装輪装甲車を見る事ができます。
ただ見た事がない装輪装甲車ですね…そもそも1980年のアメリカに8輪式の装輪装甲車なんてなかったような…?

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次