この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ヒッチポスト」の詳細な攻略情報を紹介します。
ゾンビの配置や収集アイテムの入手ポイント、探索中に発生するギミックなどを詳しく解説しています。
また、メインストーリーにも関わる重要アイテムも入手できる、中盤以降の攻略で特に重要な探索地の一つです。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

ヒッチポスト
サウスボロー北西部の大通りから少し脇道にそれた場所にあるバーで、地下1階、地上3階で構成されている比較的大きな探索地です。
店内が薄暗く、非活性状態のゾンビが多数潜んでいるため、ステルス攻略や初見プレイでは特に注意が必要な構造となっています。
基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | やや難しい |
ロックピック | 必要(2本) |
ボルトカッター | 必要(1個) |
望遠鏡 | 4階の左側テラス(スタート地点の反対側) |
拠点化 | 不可 |
ギミック | あり |
物資回収に必要な回数 | 4回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 17体(9体) |
探索地の特徴や注意点など
危険箇所を知りたい場合は後述の「ギミックなどについてのネタバレ」をクリックしてご確認ください。
正確にはギミックというよりも「初見殺し」に近い仕掛けとなっています。
物資が豊富ですべての物資を回収するには、4回程度の探索が必要ですが、持ち込み装備を絞り不要アイテムを選別するなら3回でいけるかもしれません。
屋上に抜けるための3階の主要エリアに入るドアと、3階の金庫の解錠でロックピックが2本必要になります。
探索地の1階でもロックピックが回収できますが、危険な箇所の先にあるので最初の探索でその場所に入る予定がない場合は、ロックピックを2本持ち込む方が良いでしょう。
また地下の奥の部屋はボルトカッターが必要です。
ゾンビの位置
初見殺しが非常に多いゾンビ配置です。
複数の敵との戦闘に向いている殴打武器を装備していても対処に難しい箇所もあります。
特に上層階は見つかったら即撤退を心がけましょう。
詳しい対処法はネタバレの項で紹介してます。
位置 | 活性状況 | コメント |
---|---|---|
2階の物置部屋の本棚 (右階段部屋の左手) | 非活性 | 別軸(手前)で座っているゾンビ。 無視でOKだが探索地のどこかにフラグがあり活性状態になる(可能性として高いのは3階以上への侵入) |
地下の階段部屋 | 非活性 | 別軸(手前)で寝転がっているゾンビ。無視でOK。 |
地下のビリヤード室 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。入口のドアが開いているので注意。 見つかりそうになったら焦らず階段に戻ろう。 |
地下のビリヤード室(左側) | 非活性 | 別軸(手前)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
地下ビリヤード室(左側)~ 左階段部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 ビリヤード室まで入ってくるので注意。 |
1階のバー(建物左側) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 地下で入手したビリヤードのキューの使い所① |
建物の左側道路上 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
2階のバーの出口付近 | 活性 | 階段の方を向いているゾンビ。陽動無しではステルス・キルが無理なので殴打武器で倒そう。 |
2階のラウンジスペース | 活性 | 手すりの方を向いているゾンビ。下のゾンビに気づかれる可能性があるのでステルス・キルは刃物推奨。 |
1階のダンスフロア (建物中央) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。ステルス・キルを取るなら「割れた瓶」や「間に合わせのナイフ」などを推奨。騒音が大きい武器はNG。 |
1階のダンスフロア (建物中央) | 非活性 | ダンスフロアには死体が多くわかりにくいが非活性のゾンビが2体いる。付近では騒音に注意。 |
左階段室3階の右にあるロッカールーム | 活性 | 入口の反対側を向いているゾンビ。入るのにロックピックが必要。 ステルス・キルは容易だが中央の机(障害物)を挟んだ反対側に徘徊するゾンビがいるので注意。 |
左階段室3階の右にあるロッカールーム | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。隣の部屋と行き来しており見えにくいので注意。 地下で入手したビリヤードのキューの使い所② |
建物4階の右階段室の隣の部屋 | 非活性 | 別軸(奥)に2体のゾンビ。無視でOKだが奥で騒音を鳴らすと反応するので注意。 |
建物4階の左奥の部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。外のテラスと行き来しているため見えにくい。 |
建物4階テラス | 非活性 | 別軸(奥)のビニールプールの中にいるゾンビ。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
壊れたピストルの他、メインストーリーに関わるアイテムが入手できる、攻略上重要な探索地です。
イベントアイテムについてはネタバレの項で詳しく紹介しています。
位置 | コメント |
---|---|
2階の物置部屋の本棚 (階段部屋の左手) | テープ×4、木材×5 |
地下のビリヤード室中央付近の机 | 瓶×3、ビリヤードのキュー×2(武器) |
地下の奥の部屋(要:ボルトカッター) | 治療キット×2、布地×3、包帯×2、飲料水×3 |
1階のバーの机(建物の左方面) | ジャンクフード、木材×2、小石×2、6本パック×2(アルコール飲料) |
2階のバー(建物の左方面) | 純アルコール×3、6本パック(アルコール飲料) |
2階テラスのバッグ(建物の左方面) | 留め具、テープ×2、金属 |
2階のラウンジスペースの机 | 飲料水×2、割れた瓶(武器) |
1階の通路上のスーツケース (建物の右方面) | ロックピック、木材、電気部品 |
3階の階段室の左にある個室 (建物の左方面) | 留め具×2、テープ、瓶、木の箱(解体用アイテム) |
左階段室3階の右にある ロッカールームのロッカー | 布地、金属、木材、テープ×2 |
上のロッカールームの右部屋にある金庫 | 札束×3(取引用アイテム)、壊れたピストル、ピストル用弾薬×3、イベントアイテム(メインストーリーに関わる重要アイテム、ネタバレの項で記載) |
建物4階の右階段室の隣の部屋の棚 | 布地、金属、木材、小石 |
建物4階の左奥の部屋 | 野菜×2、生肉×2、砂糖×2、包帯 |
ギミックやイベントなどのネタバレ
ギミックなどについてのネタバレ
建物の中央エリアは左右ともに内部から封鎖されており、建物2階の左側から落下する事で入る事ができます。
徘徊しているゾンビを騒音が少ない刃物で殺さなければ追加で2匹のゾンビが活性化してしまうので、適した武器を装備していなければ逃げ道もなくボコられてキャラロストしかねません。
対処法は騒音が少ないナイフを装備して降りる(ステルス・キルを失敗した時のための武器も用意しておく)か、最初から乱戦上等で攻撃力が高い鈍器か刃物を装備して降りる事。
安全策を取るならそのエリアで徘徊しているゾンビが左右のどちらかへ移動したのを確認してから降りて、しゃがみ移動しながらどちらかの椅子を撤去し、退路を確保してからあらためてステルス・キルを狙いにいくと良いでしょう。
あと4階は初見でステルス・キルをミスりがちで、別軸にいるゾンビも多数起動してしまった場合は、急いで4階の右側の窓の外にある足場に移動しましょう。
外のハシゴを使えば安全に地上まで降りる事が可能です。
3階→2階はハシゴが無いので登れませんが飛び降りる事はできます。
金庫には「儀式用の十字架」という脱出計画【ネットワーク】のエンディングに関わる重要なアイテムが入っています。
まとめ:
「ヒッチポスト」は、物資が豊富な一方で、初見殺しのゾンビ配置による不意打ちが多く、慎重な立ち回りが求められます。
持ち込む武器やアイテム整理、そして安全な退路の確保が生還の成否を左右します。
メインストーリーに関わる重要アイテムも入手できるため、中盤以降の攻略でぜひ活用してください。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント