State of Decay 2、Into the Dead: Our Darkest Days 攻略情報更新中!

ハケット建設会社 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ハケット建設会社」の詳細な攻略情報を紹介します。
ゾンビの配置、入手アイテム、推奨装備まで網羅しており、安全かつ効率的に探索するためのポイントを解説しています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

目次

ハケット建設会社

ハケット建設会社の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度非常に簡単
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡最初の建物2階左側の部屋(スタート地点側)
拠点化不可
ギミックあり
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)※推定:23体(7体)

※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。

探索地の特徴や注意点など

2つの建物で構成されていて、簡単に進める一棟目に対し、二棟目は活性・非活性問わずゾンビの数が多く、慎重な行動が求められます。

1棟目は1階の右出口がバリケードで封鎖されているため、2階の窓から降りて隣りの建物へ移動しないといけません。
2階の左部屋に望遠鏡があるので忘れずにチェックしましょう。

2棟目は建設会社の倉庫と事務所を兼ねたような建物で、大量のゾンビがいるので注意が必要です。

マップ上で表示されている資源ゲージは少ないですが、質はかなり良いので訪れる価値がある探索地です。

推奨武器

・間に合わせのナイフ3本+殴打武器

1棟目では非活性のゾンビに見つかっても倒して戦闘を継続してよいですが、2棟目の2階以上は撤退を推奨します。
ゾンビが多いので仮に倒せたとしても武器を消耗するだけです。
そのため、ステルス行動を徹底することで、安全に物資を回収できます。
ステルスを徹底するなら殴打武器は不要と思われるかもしれませんが、二棟目の3階で煉瓦と併用します。

ゾンビの位置

建設会社の事務所

位置活性状態コメント
開始地点の後方非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
建物1階の階段室活性左右を徘徊するゾンビ。
建物1階の階段室非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
建物1階の右奥の部屋活性左右を徘徊するゾンビ。2階から降りた時に鉢合わせる可能性があるので注意。すぐに窓で遮蔽すれば見つからないが、念のため殴打武器を持って降りよう。
建物2階の階段室活性左右を徘徊するゾンビ。
建物2階の階段室(右側)非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
建物2階の左部屋活性向きをかえるゾンビ。
二つの建物の間非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。

建設会社の資材倉庫

位置活性状態コメント
建物1階の階段室非活性別軸(奥)で寝ているゾンビ。
建物1階の資材エリア活性左右を徘徊するゾンビが2体。
建物1階の資材エリア非活性別軸(奥)で座っているゾンビと立っているゾンビが計2体。
建物2階の階段室非活性別軸(手前)で寝ているゾンビ。
建物2階の通路非活性別軸(奥と手前)に合計4体。
建物3階奥の階段室非活性別軸(手前)で立っているゾンビ。
建物3階の遊戯室活性階段室側を向いているゾンビ。1階で入手できる煉瓦を投げつけて処刑キルをすると楽に倒せる。
建物3階の遊戯室非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。↑のゾンビと戦闘状態になると反応する。
建物の屋上活性左右を徘徊するゾンビ。視界に入らない限り反応しないため無視でOK。キャラクターは二棟目の屋上には登れません。
建物3階の左テラス非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
建物の外(右側探索地出口付近)非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。他に2体いるが近隣を走っても反応しないので背景オブジェクトの可能性が高い。

収集ポイントと入手アイテム

※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

建設会社の事務所

  • 建物2階の階段室(右側)の収納箱:布地、金属、木材、ロックピック
  • 建物1階の右奥の部屋のバッグ:留め具、テープ、布地、ピストル用弾薬
  • 建物屋上の死体:布地、ピストル用弾薬×2、間に合わせの鋲付きバット(武器)
  • 建物屋上の収納箱(左端):布地、金属、木材、テープ、ピストル用弾薬×4、パイプ爆弾×2

建設会社の資材倉庫

  • 建物1階の資材エリアの物資煉瓦×4(投擲アイテム)
  • 建物1階の資材エリアの本棚:木材×2、電気部品
  • 建物2階奥の階段室の死体:布地、瓶×2
  • 建物3階の遊戯室:金属、木材、留め具×2、飲料水

まとめ

「ハケット建設会社」は難易度が低めで探索しやすい反面、後半の建物ではゾンビが多く、慎重な立ち回りが求められます。
パイプ爆弾、弾薬など貴重な物資が手に入るため、序盤の物資確保に適した場所です。
2回訪れて、すべての物資をしっかり回収しましょう。

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次