この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ハケット建設会社」の詳細な攻略情報を紹介します。
ゾンビの配置、入手アイテム、推奨装備まで網羅しており、安全かつ効率的に探索するためのポイントを解説しています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

ハケット建設会社
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | 非常に簡単 |
| ロックピック | 1本 |
| ボルトカッター | 1本 |
| 望遠鏡 | 最初の建物2階左側の部屋(スタート地点側) |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | あり |
| 物資回収に必要な回数 | 2回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:22体(7体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。
【2025年8月27日】
・Update 3のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・Update 3(2025年8月27日配信)でロックピックとボルトカッターが1本ずつ必要になりました。
探索地の特徴や注意点など
2つの建物で構成されていて、簡単に進める一棟目に対し、二棟目は活性・非活性問わずゾンビの数が多く、慎重な行動が求められます。
1棟目は1階の右出口がバリケードで封鎖されているため、2階の窓から降りて隣りの建物へ移動しないといけません。
2階の左部屋に望遠鏡があるので忘れずにチェックしましょう。
2棟目は建設会社の倉庫と事務所を兼ねたような建物で、大量のゾンビがいるので注意が必要です。
マップ上で表示されている資源ゲージは少ないですが、質はかなり良いので訪れる価値がある探索地です。
推奨武器
・間に合わせのナイフ3本+殴打武器(保険)
1棟目では非活性のゾンビに見つかっても倒して戦闘を継続してよいですが、2棟目の2階通路で見つかった場合は撤退を推奨します。
この通路はゾンビが多くいるため、斧の騒音でも活性化しますので、ナイフやドライバーによるステルス・キルをする方が安全です。
ゾンビの配置によっては戦闘回避が不可能な場合がありますが、現地で入手できる煉瓦(投擲アイテム)を使用すれば、殴打武器は不要です。
ゾンビの位置
建設会社の事務所
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点のやや後方 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物入口付近 | 非活性 | 別軸(奥)にゾンビが2体。無視でOK。 |
| 建物1階の階段室 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 建物2階の階段室 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 二つの建物の間 | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物の屋上 | 活性 | 右の方角(開始地点の反対側)を向いているゾンビ。現地で入手できる煉瓦でダウンさせて処刑キルを推奨。 |
建設会社の資材倉庫
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 建物1階の階段室 | 非活性 | 別軸(奥)の階段近くで寝ているゾンビと、奥の建物外に計2体。 |
| 建物1階の資材エリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。片方は大型ゾンビ。移動速度が違うためタイミングを見計らえばステルス・キルは容易。 |
| 建物2階の通路 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。周囲に非活性状態のゾンビが複数いるため騒音には注意。 |
| 建物2階の通路 | 非活性 | 別軸(奥と手前)に合計4体。 |
| 建物3階奥の階段室 | 非活性 | 別軸(手前)で立っているゾンビ。 |
| 建物3階の遊戯室 | 活性 | 左右に向きを変えるゾンビ。 |
| 建物3階の左テラス | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物の外(右側探索地出口付近) | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビが計3体。無視でOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
建設会社の事務所
- 建物2階の階段室(右側)の収納箱:布地、金属、銃器の部品×2、6本パック(アルコール飲料)おk
- 建物1階の右奥の部屋のバッグ:種子、テープ、布地
- 建物屋上の死体:布地、銃器の部品
- 建物屋上の収納箱(左端)(要:ボルトカッター):留め具×2、パイプ爆弾×2、骨ノコ(武器)、壊れたG911 Enforcer pistol、ピストル用弾薬×5
建設会社の資材倉庫
- 建物1階の資材エリアの物資:煉瓦×3(投擲アイテム)
- 建物1階の資材エリアの本棚:木材×2、部品
- 建物2階奥の階段室の死体:布地、正体不明の薬
- 建物3階の遊戯室の棚(要:ロックピック):金属、木材、正体不明の薬、飲料水、留め具、テープ×3、銃器の部品×5
まとめ
「ハケット建設会社」は難易度が低めで探索しやすい反面、後半の建物ではゾンビが多く、慎重な立ち回りが求められます。
Update 3で新実装されたG911 Enforcer pistol(要:修理)、パイプ爆弾、資材、銃器の部品、煉瓦(投擲アイテム)などを多数入手できるため、序盤の物資確保に適した場所です。
2回訪れて、すべての物資をしっかり回収しましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント