この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「第3コンテナ置き場」の攻略情報を詳しく解説します。
視界の悪い構造と上位ゾンビの配置により、中級者でも油断できない難所です。
イベントアイテムの入手場所やステルス攻略のポイントも網羅しています。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

第3コンテナ置き場
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | やや簡単 |
| ロックピック | 不要 |
| ボルトカッター | 1個 |
| 望遠鏡 | 左エリアの高所コンテナの上 |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | あり(メインストーリーに関係するアイテムが入手可能です) |
| 物資回収に必要な回数 | 2~3回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | ※推定:17体(8体) |
※推定:見えない位置にいるゾンビの数が多く、ダッシュ以上の騒音にしか反応しないゾンビもいると想定されるため、すべてを確認できているわけではありません。
【2025年9月5日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・Update 2(2025年7月23日配信)にてゾンビ配置が見直された結果、難易度が大幅に下がりました。当記事の難易度を「やや難しい」→「やや簡単」に変更しています。
探索地の特徴や注意点など
事務所と多数のコンテナで構成された探索地。
生存者グループの生活跡が見受けられますが、壊滅したようでゾンビが徘徊しています。
死角が多いため最初から殴打武器を装備しておくか、刃物を持つ場合は煉瓦を複数携帯する事をオススメします。
探索地の中央付近にボルトカッターで開錠できるコンテナがあり、さらに奥へ進むための通路にもなっています。
途中進路が無いように見えますが、ダッシュジャンプで重機で持ち上げられているコンテナに飛び移る事で先に進めます。
推奨武器
・間に合わせのナイフ2本+殴打武器2本以上
・任意:Update 3で実装されたライフル(※弾薬は不要)
コンテナが多く視界が悪いため、敵の配置を把握できるまではナイフを使わずに殴打武器を複数本持ち込む方が安定すると思います。
ナイフのまま戦うこともできますが耐久力が低いのですぐに壊れてしまいます。
殴打武器は騒音が気になるところですが、この探索地のゾンビは少なめで、戦闘音で反応する箇所も人数も限られているのでそれほど困りません。
第3コンテナ置き場ではUpdate 3で実装された2種類のライフルのどちらかを持っていくと攻略が楽になります。
ライフルをエイムするとカメラが進行方向に拡張され前方の視野が大幅に広がります。
この探索地のように視野が狭く、隠れる場所も少ない探索地では非常に重宝します。
ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 開始地点 | 非活性 | 別軸(奥)にゾンビが計3体。無視でOK。 |
| 事務所の右部屋 | 非活性 | 別軸(奥)で椅子に座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 事務所の外(左側) | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。移動範囲が広く、コンテナの影響で視界が悪いため鉢合わせに注意。↓のゾンビが活性化するため静音性が高い武器の使用を推奨。 |
| 事務所とコンテナの間 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
| 3つ目のコンテナ(2段目)の奥 | 活性 | 向きを変えるゾンビ。 |
| 4つ目のコンテナと5つ目のコンテナの間 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。ぶら下がって飛び降りる必要があり、ゾンビが見えにくいがタイミングを掴めばステルス・キルできる。 |
| 重機で持ち上げられているコンテナ付近(7つ目) | 活性 | 重機で持ち上げられているコンテナの下の地上部分に左右を徘徊するゾンビ。 |
| 重機で持ち上げられているコンテナ付近(7つ目) | 非活性 | 別軸(奥)でゾンビが計2体。ダッシュジャンプの音で活性状態になるので注意。 |
| ボルトカッターで進入可能になるコンテナの1段目 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 探索地左エリアの3段コンテナの2段目の右奥 | 活性 | 寝ているゾンビだが近づくと起き上がる。戦闘は不可避のため殴打武器を用意して接近しよう。 |
| 探索地左エリアの3段コンテナの一番上(望遠鏡近く) | 活性 | 向きを変えるゾンビ。 |
| 一番奥のコンテナの左端 | 活性 | 右側(開始地点の方角)を向いている大型ゾンビ。視界に少し入るぐらいに近づくと反応して移動を始める。隣のコンテナの遮蔽物まで誘導することでステルス・キルが可能。 |
| 左側コンテナエリア敷地外 | 非活性 | 有刺鉄線の網フェンスの外にゾンビが2体。コンテナの上をダッシュジャンプすることで飛び越えて、左からエリアの外にでることが可能。着地時にゾンビが反応するがそのまま探索地から退出すればOK。 |
収集ポイントと入手アイテム
わかりにくい構造のため、中央を基点に分類しています。
途中でダッシュジャンプが必要な箇所があり、その地点を中央と見なして、そこを起点に左右エリアと分類しています。
※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| 事務所の左部屋にある収納箱 | 布地、金属、ジャンクフード、銃器の部品×2 |
| 2つ目のコンテナのゴミ箱 | 木材、テープ、飲料水、瓶×2、煉瓦×2(投擲アイテム) |
| 3つ目のコンテナ(2段目)のゴミ箱 | 布地、木材、留め具、コーヒー |
| 5つ目のコンテナ(1段目)の物資 | 布地×3、薬、テープ、目覚まし時計(陽動アイテム) |
| 探索地右エリアの最後のコンテナにあるゴミ箱 | 布地、留め具、野菜、小石(陽動アイテム)、間に合わせのナイフ(武器)、イベントアイテム(詳細はネタバレの項で記載) ※位置は重機で持ち上げられたコンテナへ飛び移るためにダッシュジャンプする足場のコンテナ内です。 |
| 探索地左エリア(ダッシュジャンプ先)2個目のコンテナ内の物資(※エリア進入にボルトカッターが必要) | 金属×2、テープ×2、リボルバー用弾薬、部品 |
| 探索地左エリアの一番手前のコンテナ(1段目)にあるスーツケース(※エリア進入にボルトカッターが必要) | テープ、種子×2、小石(陽動アイテム)、電気部品、壊れたディフェンダー D9 ピストル、ピストル用弾薬×3 |
| 探索地左エリアの3段コンテナの2段目にあるスーツケース | 布地、純アルコール、小石(陽動アイテム)、銃器の部品 |
| 探索地左エリアの3段コンテナの3段目にあるゴミ箱 | コーヒー豆×2 |
| エリア左端のコンテナの一番奥にあるベッド | 布地、木材、留め具、ピストル用弾薬 |
メインストーリーに関連するネタバレ
メインストーリーに関連するネタバレ(クリックでひらく)
吊り下げられているコンテナに飛び移る時にステルスを解除され、別軸(奥)のゾンビが気づいて活性化します。
無視して飛び移ることもできますが、帰還時の戦闘が避けづらくなるため、誘い出して処理してから進むのが安全です。
その足元のコンテナには脱出計画の一つに必要なアイテム「飛行機用燃料」(エンディングに関わるアイテム)がありますので、コンテナに飛び移る前に回収しておきましょう。
別のエンディングルートを進むつもりでも念のため回収しておきましょう。
選択肢は残しておいた方が良いです。
まとめ
死角の多い構造と耐久力の高いゾンビが配置されている中級者向けの探索地です。
慣れたプレイヤーでも引き際を見誤るとキャラクターロストしかねない難易度ですので万全の状態で挑みましょう。
イベントアイテムの確保も忘れずに。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント