『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する「アーバイン通り 38番」は、チュートリアルで最初に訪れる非常に簡単な探索地です。
本記事ではゾンビの位置、収集ポイント、ロックピックの使い方など、初回プレイに役立つ基本情報を解説します。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
あわせて読みたい


Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ
Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ 本記事について この記事では、Into the Dead: Our Darkest Days の全探索地を地区別に分類し、…
目次
アーバイン通り 38番
基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | 非常に簡単 |
ロックピック | 1本 |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | 建物右側のキッチンの上(屋根上) |
拠点化 | 不可 |
ギミック | なし |
物資回収に必要な回数 | 1回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 2体(1体) |
探索地の特徴や注意点など
チュートリアルで最初に訪れることになる探索地。
難易度は全探索地で最も簡単で、ここで詰むことはまずないでしょう。
ロックピックを持ち込むのだけは忘れないようにしましょう。
推奨武器
・なにも持ってくる必要はありません(現地で武器を確保可能)
現地でハサミ(武器)が手に入るうえ、倒すべきゾンビは1体だけなので、武器を持ち込む必要はありません。
ゾンビの位置
※本探索地はゾンビが少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 建物の中央の部屋(ルート的に2部屋目)(非活性):別軸(奥)で立っているゾンビで無視して通過可能。しゃがみ移動以外で近づくと気付かれるので注意。
- 右出口付近:右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。ステルス・キルのチュートリアル用。
収集ポイントと入手アイテム
※本探索地は収集ポイントが少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 探索エリア左側の敷地にあるピックアップトラック:テープ、金属
- 一番右の部屋(キッチン)の棚:生肉×2、野菜
- 建物2階の外(望遠鏡の左のパラソル)にある収納箱:布地(解体用アイテム)、飲料水、6本パック(アルコール飲料)、ハサミ(武器)
- 右出口付近の倉庫にある収納箱(要:ロックピック):木材×4、金属×2、手斧(武器)
ロックピックは左クリックを長押しすると使用できます。
まとめ
本探索地はチュートリアルで最初に訪れる探索地で「アイテムの収集方法」「ドアの開け方・覗き方」「キャラクターの操作」「しゃがみ移動(ステルス行動)」「ステルス・キル」とゲームの基本を学ぶ場所です。
特筆すべき点がない非常に簡単な探索地ですが、ゲーム画面内でチュートリアルメッセージも出るので、それを見逃さずこのゲームの基本を覚えましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント