この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「インディペンデンス大通り 15番」の詳細な攻略情報を紹介します。
ゾンビの位置や収集アイテム、仲間キャラ「ミシェル」の加入方法、メインストーリーに関わる手がかりの入手ポイントなどを掲載しています。
インディペンデンス大通り 15番
グリーンヘイブン地区インディペンデンス大通りにある一般的な民家です。
入口の壁面にはNO FOOD HERE!!とスプレーで書かれていますが、普通に食料も残っています。
基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | ミシェル |
難易度 | 非常に簡単 |
ロックピック | 1本 |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | 建物を抜けた先にある木を活用した監視台の上 |
拠点化 | 不可 |
ギミック | あり(メインストーリーに関する手がかり) |
物資回収に必要な回数 | 2回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 推定:7~9体(3体) |
ステルス・キル | 非常に簡単(1階のゾンビだけは注意) |
仲間にできるキャラクター:ミシェル

建物2階の右部屋に生存者のミシェルが立て籠もっており、外の雨どいを登る事で話しかける事ができます。
そこまで突出した強い特性は持っていませんが、弱点が少ないキャラクターで食料の消費が少なくてすむ特性を持っているため、序盤に食料、人手の両方が必要な時には心強い仲間候補になります。
戦闘向けキャラクターが加入した中盤以降も、安全になった探索地の物資取集、水採取器や菜園の手入れ、バリケードの修繕などマルチに活躍する余地があります。
最初から毎フェイズ士気が下がり続ける「悲嘆」の状態異常にかかっているので、治療するために共有区画の設置が終わってから仲間に加えましょう。
ミシェルの詳細は以下の記事をご参照ください。

探索地の特徴や注意点など
ゾンビの襲撃を受け、既に生存者に略奪された後なのか、扉は破壊され家具は散乱し建物内には物資もあまり残っていません。
しかし庭にある倉庫は施錠されており、まだ手が付けられていませんので、倉庫を解錠するためにロックピックを忘れないようにしましょう。
倉庫からは野菜を複数入手できるので、菜園を始めるための野菜を入手したい時に重宝します。
推奨武器
・間に合わせのナイフ:ステルスキルが3~4回できる静音性が高いクラフト武器です。
倒すべきゾンビは3匹だけなので、これだけで足りる計算です。
ゾンビの位置
上でも述べた通り警戒するべきは1階のゾンビのみで、他は適当でもどうにかなります。
※本探索地はゾンビが少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 開始地点のやや後方(非活性):別軸(奥)に2体のゾンビ。周囲で走っても反応しないのでオブジェクトの可能性もあり。
- 建物1階:左右を徘徊するゾンビ。建物1階の奥のドア前と玄関(庇の下あたり)まで移動範囲があるので気づかれないように注意。気付かれると戦闘状態にならなくても追尾してくるため戦闘が不可避になる。
- 一階キッチン(非活性):別軸(奥)に2体のゾンビがいる。無視でOK。
- 2階の左部屋~階段部屋:左右を徘徊するゾンビ。移動範囲が広いのでばったり遭遇しないように慎重に階段をあがろう。
- 2階の左部屋(非活性):別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。上の徘徊しているゾンビに気づかれると同時に戦う事になる。
- 建物の外にあるパラソルとビニールプールの近く:建物の反対側を向いているゾンビ。
- 探索地の右出口付近(非活性):別軸(奥)で立っているゾンビ。よほどの事がないと気付かれない。無視でOK。
収集ポイントと入手アイテム
2回で全ての物資を回収できる計算ですが、序盤~中盤は1回だけで良いかもしれません。
残りは後半の暇な時にでも取りに来ましょう。
放置するアイテム候補は、ドッグフード缶、飲料水、薬などです。
布地など素材系も1回目の探索では少し取りこぼしがでます。
※本探索地は収集ポイントが少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 一階エントランスの奥の棚:金属、木材、飲料水
- 一階キッチンの机:野菜×2、生肉×2、純アルコール、ドッグフード缶、秤(解体用アイテム)
- 2階の左部屋奥のタンス:布地、金属、留め具、薬
- 建物の外にある施錠された倉庫(要:ロックピック):野菜×3、木材×4、金属、煉瓦×2、熊手(武器)
- 2階の右の部屋のタンス(ミシェルがいる部屋):布地、テープ、薬
ギミックやイベントなどのネタバレ
この探索地ではメインストーリーに関連手がかりを入手する事ができます。
気になる方は、下の赤文字をクリックしてください。
メインストーリーに関する手がかりのネタバレ
建物1階を抜けた外のラジオにアクセスすると脱出計画「空輸」の手がかりを入手できるので忘れずに回収しておきましょう。
ノイズが鳴っているのが目印。

まとめ:序盤を支える仲間・物資・手がかりを確保しよう
難易度も低い狭い探索地ですが、ミシェルという仲間、メインストーリーに関する手がかりがあるなど地味に重要な場所となっています。
比較的性能が高いミシェルを仲間にできる点は見逃せません。
序盤~中盤で特に輝くキャラクターですのでインディペンデンス大通り 15番には早めに来るようにしましょう。
ただし上述の通り、共有区画の設置が終わってからを推奨します。
関連リンク(工事中)
他のグリーンヘイブン地区の探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。
▶ グリーンヘイブン地区を含む全探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら
コメント