Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

ピット 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ピット」は、脱出計画「スピルゾーン」の終盤に登場する重要なステージです。

ゾンビの配置数も多く、強敵との戦闘や特殊なギミックが登場するため、しっかりとした準備が必要です。本記事ではゾンビの配置位置、収集できるアイテム、推奨装備をまとめて解説します。
一部ネタバレを含むため注意してください。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は「回収フェイズの難易度 1」で確認しています。

目次

ピット

ピットの基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度なし
ロックピック不要
ボルトカッター不要
望遠鏡なし
拠点化不可
ギミック・イベントあり(メインストーリーに関連する探索地)
物資回収に必要な回数2~3回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)18体(9体)+???(ネタバレの項で解説)

探索地の特徴や注意点など

推奨武器

・防護服(ハズマットスーツ)
・上位の近接武器1~2本(消防斧、軽騎兵のサーベル、骨ノコ、間に合わせのマチェットなど)
・ライフル or アサルトライフル、弾薬の在庫数が中途半端なら両方とも持ち込むのも選択肢
・パイプ爆弾×4

活性状態のゾンビの中にはステルス・キルが可能なゾンビもいますがスピルゾーンのラストステージであるため、出し惜しみなしでライフル系の武器でけちらしていきましょう。
近接武器はお守りです。
銃による攻撃力が高いセバスティアン以外で装甲ゾンビを相手にする場合はパイプ爆弾をぶつけてから銃に持ち替えてトドメを刺してください。

ゾンビの位置

ノラのシナリオルートだと記載しているゾンビとの戦闘は最低限になります。
オットーのシナリオルートだと非活性状態のゾンビ以外はほぼ戦闘になると考えてください。

位置活性状態コメント
通路の開始地点付近非活性別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
通路の奥活性左側(開始地点の方角)を向いている大型ゾンビ。被ダメージを避けるため銃でさっと倒してしまおう。シナリオルートによっては戦闘にならない。(ネタバレの項で記載)
ピット上の通路(右側)活性向きを変えるゾンビ。
ピットの右通路非活性別軸(手前)でしゃがんでいるゾンビ。無視でOK。
ピットの右通路奥のスペース非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
下層の通路(右側)活性右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。
下層の通路(左側)非活性別軸(手前)で立っているゾンビ。無視でOK。
下層のピット上の通路活性左右を徘徊している装甲ゾンビ
下層の左エリア非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
下層の左エリア活性左右を徘徊している大型ゾンビ
下層の左階段エリア非活性別軸(奥)で座っているゾンビが2体。無視でOK。
下層の左奥活性鉄格子の隙間から這い出てくるゾンビ。近づくと強制戦闘。
下層2階の左階段付近活性左右を徘徊しているゾンビ。
下層2階のピット左側通路非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
下層2階のピット上の通路活性左右を徘徊しているゾンビ。
下層2階のピット右側エリア(手前)非活性別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。
下層2階のピット右側エリア(奥)非活性別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
下層2階のピット右側エリア(奥)活性向きを変えるゾンビ。↑のゾンビが活性化しないように騒音に注意。
下層2階のピット上の通路活性???(ネタバレの項で記載)

収集ポイントと入手アイテム

位置アイテム
開始地点の通路にある道具箱金属、ドライバー(武器)、パイプレンチ(武器)
一つ目のピットの右通路奥のスペースにある本棚金属、木材、コーヒー豆×2、6本パック(アルコール飲料)、瓶×4
下層の通路の右奥にある収納箱ライフル用弾薬×2、ショットガン用弾薬×2
下層2階の左階段付近にあるバックパック小石×4(陽動アイテム)
下層2階のの左奥にある死体(※スペースキーで潜った先)煉瓦×2(投擲アイテム)、手榴弾(投擲アイテム)
下層2階のピット右側エリア(奥)にあるバックパック6本パック(アルコール飲料)、瓶×2、割れた瓶(武器)
下層2階のピット上の通路の???(ネタバレの項で紹介)正体不明の薬×2、耐熱アルミ防護服、断ち切り用の槌(Update 4で新実装されたスプリッティングモール)

入手できるアイテムについての補足

耐熱アルミ防護服

ピットでは火が噴き出すギミックがあり、通常の防護服でぶつかってしまうと体力の半分近くを削られ、防護服も損傷する大ダメージを受けますが、耐熱アルミ防護服を装備するとダメージを受けなくなります。

ただ一度持ち帰らないと防護服を切り替えることができないため、通常のプレイでこの装備をいかせる場面はほぼありません。
今後のアップデート次第で活躍する機会があるかもしれません。

ノラに味方するルートでは入手できません。

耐熱アルミ防護服を装備すると火のダメージを防ぐことができる画像

断ち切り用の槌(スプリッティングモール)

斧と槌の中間の用な武器で、薪割りに使う斧をイメージしていただければよいと思います。
刃はありますが叩き割るような武器なのでゲーム内の分類は鈍器なのか刃物なのかは不明、後日検証予定。

耐久力と攻撃力がカンストしており、騒音は鈍器として見れば平均的。
重い武器であるため攻撃速度は非常に低く、素早い攻撃をしてくるゾンビを相手に使うには不向きです。

あと入手タイミングがクリア直前なので使い所が…。

こちらもノラに味方するルートでは入手できません。

ギミックやイベントなどのネタバレ

下層2階のピット上の通路の敵についてのネタバレ(クリックでひらく)

主人公を阻止しようとするNPCのノラが断ち切り用の槌(スプリッティングモール)待ち構えています。
非常に攻撃力が高いため銃で迎え撃ちましょう。

何故ノラと敵対することになるかは物語の核心になるため、探索地解説ページである当ページでは触れません。

下層2階のピット上の通路で収集できるアイテムついてのネタバレ(クリックでひらく)

こちら3点のアイテムはNPCのノラを倒したあとに死体から回収できます。
Update 4配信後のHotfixでノラが強化されましたが、ライフルならヘッドショット1発です。
強力な近接武器を持っているため銃で倒す方が無難。

最初の通路奥のゾンビについてのネタバレ(クリックでひらく)

ノラのシナリオルートだと正面からの戦闘に、オットーのシナリオルートだとイベントによる爆発でゾンビが吹き飛ばされるため戦闘になりません。

ノラのシナリオルートで目的地がわからない方向けのネタバレ(クリックでひらく)

奥のハシゴを降りると右側に黄色のハッチのようなものがありますが、それを乗り越えて奥のハシゴを登ってください。施設の地上建物部分まで登ることができて、建物から出るとノラがいます。

まとめ

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次