『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「チーフウェイズの輸送デポ」は、2025年9月24日に配信された大型アップデート「SPILL ZONE」で新たにアルト地区に実装された探索地です。
本記事ではゾンビ配置の詳細、収集アイテム、探索のコツを解説します。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は「回収フェイズの難易度 1」で確認しています。

チーフウェイズの輸送デポ
基本情報
チーフウェイズの輸送デポはアシュビー地区の探索地に設置されている望遠鏡から発見することが可能です。
ただし奥に進むと猛毒ガスが発生しており、無理に進むとダメージを受けるため対策なしで探索することができません。
まずはアシュビー地区で新たな脱出計画の手がかりを探しましょう。
ゾンビの数はそこまで多くはありませんが、大半が活性状態のゾンビであるため注意が必要です。
またガスの影響で視界が悪いため慎重に進む必要があります。
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | 普通 |
| ロックピック | 1本 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡:機械操作 | あり(望遠鏡ではなく機械を操作することで発見する形式なので注意) |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック | あり(メインストーリーに関連するイベントなど) |
| 物資回収に必要な回数 | 3~4回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 15体(11体) |
【2025/9/28】
・進入に「労働者用キーコード」が必要なゾーン内で入手できるアイテムの情報を追記。
・
探索地の特徴や注意点など
推奨武器(装備)
・防護服(ハズマットスーツ)
・間に合わせのナイフ2~3本+殴打武器2本 or マチェットなど性能が高い刃物2本
・ライフル(特に初見攻略時)と弾薬
猛毒ガスがエリア一帯に広がっているため防護服の持ち込みは必須。
途中で大型ゾンビと正面から殴り合うことになりますが、地形的にパイプ爆弾を使用できないため、銃を使用するか間に合わせの鋲付きバット、間に合わせのマチェットなど強力な近接武器の使用を推奨します。
ガスの影響で視界が非常に悪いためライフルの携帯を推奨します。
ライフルは攻撃だけでなく、エイムで視界中心が前方へ寄るため先の状況確認に使えます。出会いがしらを避けやすく、ダッシュ系の特殊ゾンビにも即応しやすいのが利点。
下の2つの画像を比較していただくとわかりやすいですが、視界範囲が進行方向に拡張されます。


ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 敷地内の駐車エリア(中央付近) | 活性 | 左右を徘徊しているゾンビ。 |
| 敷地内の駐車エリア(右側) | 非活性 | 別軸(手前)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物1階の左奥の部屋 | 活性 | 左右を徘徊しているゾンビ。 |
| 建物2階の右部屋 | 活性 | 向きを変えるゾンビ。 |
| 建物2階の左奥の部屋 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物中央エリア(倉庫)の中央付近 | 非活性 | 別軸(奥)で寝転がっているゾンビ。無視でOK。 |
| 建物中央エリア(倉庫)の右奥側 | 活性 | 左右を徘徊しているゾンビ。 |
| 建物右エリア(倉庫)中二階の管理室 | 非活性 | 別軸(手前)で座っているゾンビ。ジャンプで部屋前の廊下に着地する関係上、騒音で気づかれるため戦闘は避けられない。 |
| 建物右エリア(倉庫)の右奥階段室2階 | 活性 | 左右を徘徊しているゾンビ。定期的に後ろを振り返る特殊ゾンビなので注意。ドアを利用して素早くステルス・キルを推奨。 |
| 建物右エリア(倉庫)の右奥階段室1階 | 活性 | 左側(開始地点の方角)を向いている大型ゾンビ。戦闘は避けられないため殴打武器や威力が高い刃物を準備しよう。 |
| 鉄道エリアの線路前 | 活性 | 右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。 |
| 鉄道エリアの線路前(2階相当) | 活性 | 右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。 |
| 鉄道エリアの線路上の通路(3階相当) | 活性 | 左右を徘徊しているゾンビ。 |
| 鉄道エリアの右側 | 活性 | 左(開始地点の方角)を向いているゾンビ。 |
収集ポイントと入手アイテム
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 敷地内の駐車エリア(入口付近)にあるバッグ | 飲料水、木材、テープ、ジャンクフード×3、包帯 |
| 敷地内の駐車エリア(右側)にある車 | 布地、金属、留め具、薬 |
| 建物1階の左奥の部屋(要:ロックピック) | テープ×2、電気部品、戦闘用ナイフ(武器) |
| 建物1階の右部屋にあるバッグ | 金属、銃器の部品×3 |
| 建物2階の右側の部屋にある隠し物資 (要:オットー・クルーガーによる探索) | テープ×2、留め具×3、銃器の部品×4 |
| 建物2階の左奥の部屋にある死体 | 布地、飲料水、ハサミ(武器) |
| 建物中央エリア(倉庫)の真ん中付近にある箱 | 木材×2、金属×3、留め具 |
| 建物中央エリア(倉庫)の右奥にある収納箱 | 布地、金属、テープ |
| 建物中央エリア(倉庫)の一番左のラック上にある収納箱 | 治療キット、包帯、手榴弾×2(投擲アイテム)、ライフル用弾薬 |
| 建物中央エリア(倉庫)の中央付近のラック下にある隠し物資 (要:オットー・クルーガーによる探索) | 木材×2、金属×3 |
| 建物中央エリア(倉庫)中二階の管理室にある机 | 金属、木材、ロックピック、飲料水 |
| 建物中央エリア(倉庫)右側の階段室2階にある隠し物資 (要:オットー・クルーガーによる探索) | 金属、木材、薬、コーヒー、銃器の部品 |
| 鉄道エリア近くの2階通路にある死体(要:労働者用キーコード) | 布地、薬 |
| 建物右側出口付近(バリケード前)にある収納箱(要:ロックピック)(要:労働者用キーコード) | 留め具、木材×3、銃器の部品×2 |
| 鉄道エリアの中央に停車している車両の上にある死体 | 布地、小石×2(陽動アイテム)、布地(解体用アイテム) |
| 鉄道エリアの中央付近に散乱している木箱の左にあるバッグ | ジャンクフード、布地、ビデオカメラ(解体用アイテム)、衣服×2(解体用アイテム) |
| 鉄道エリアの中央付近(3階相当)にある道具箱 | 電気部品×4、部品×3 |
| 鉄道エリアの右側(2階相当)に設置されている機械の前にあるバッグ | テープ、木材、薬、ビデオカメラ(解体用アイテム) |
昇降機→左側へ順にジャンプ。
ただしジャンプ音で地上にいるゾンビが活性化するので注意。
ギミックやイベントについてのネタバレ
新たな脱出計画についてのネタバレ(クリックでひらく)
チーフウェイの輸送デポは爆発事故による猛毒ガスが充満しており、守衛室付近から先は時間経過でダメージを受けるため進むことができません。
まずは脱出計画「スピルゾーン」の手がかりを集める必要があります。
手がかりはジェンセン小学校、ボトルヒルの廃墟、サーティ・オート・シックス・バーなどアシュビー地区で発見することができます。
詳しくは解説記事をご覧ください。
他のアルト地区の発見方法についてのネタバレ(クリックでひらく)
Update 3までは望遠鏡を覗いて新たな探索地を発見する方式でしたが、この探索地では機械を操作することで次の探索地を発見可能です。
エリアの右端(鉄道エリアのさらに右)付近にある機械を操作したら発見できます。
普通に進んでいたら見逃さない位置ですが、アイコンを見落とすこともあるので念のため掲載いたします。

アルト地区で見かける電子ロックされたドアへの入り方(クリックでネタバレをひらく)
アルト地区のチーフウェイズ系の探索地には下の画像のようなロックされたドアが存在しており、最初は中を探索することができません。
チーフウェイズの管理施設の4階で立て籠もっている「オットー・クルーガー」に話しかけると「労働者用キーコード」を入手でき、ドアを解錠できるようになります。

メインストーリーでNPCと合流する場所がわからない方向けのネタバレ(クリックでひらく)
チーフウェイズのボイラーでNPCから接触を受けますが、詳しい話を聞きたければチーフウェイズの輸送デポを来るように提案を受けます。
エリアのどこかまでは指示されないため場所がわかりにくいですが、建物の入口に近い方の2階にハシゴ設置されていますのでそこを登りましょう。

まとめ
活性状態のゾンビが多く、戦闘が避けられない配置が多いため一周目は武器を多めに持ち込んで丁度良いぐらいです。
視界が悪いため初見攻略時はライフルの携帯を推奨、防護服も持ち込みを忘れないように注意しましょう。
脱出計画「スピルゾーン」のクリアを目指す場合はストーリー進行にも直結するため出し惜しみなしで挑みましょう。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント