『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「メイおばさんのトラック停留所」ダイナーの攻略ガイドです。
ゾンビの配置やステルス対策、入手アイテム、拠点化のメリットまで詳しく紹介します。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

「メイおばさんのトラック停留所」ダイナー
この探索地では、武器が入手できるアイテム配置と、武器を入手できないアイテム配置が存在します。
Update 1時代は強力な刃物武器「骨ノコ」が入手できる場合と、殴打武器「フライパン」が出現する場合の2通りのドロップテーブルが存在していました。
Update 3で再計測した際は武器がないアイテム配置でしたので、その情報に更新しております。
武器があるアイテム配置の場合は、1階の右奥の部屋(迂回して最後に入る部屋)にあります。
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | 普通 |
| ロックピック | 不要 |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | 建物2階の窓を出た左の方(スタート地点側) |
| 拠点化 | 可能(シェルターのベッド+2、菜園) |
| ギミック | なし |
| 物資回収に必要な回数 | 2~3回(※移住する場合は自動回収されるので後回しでも良いです) |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 7体(7体) |
【2025年9月7日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
探索地の特徴や注意点など
ダイナーはアメリカなどで見られる小規模なレストランです。
メイおばさんの陽気な性格のおかげでトラック野郎たちのお気に入りの店になりました。
前に拠点化していた生存者グループが壊滅したようでゾンビはそこそこいますが、特に難しい探索地ではありません。
ダイナーということで食料が豊富に手に入れやすくなっています。
1階の奥は椅子で封鎖されていますが、2階の窓から外に出て建物に隣接するコンテナから迂回して進入可能です。
1体だけステルス・キルが難しいので煉瓦を1個持っていくと良いかもしれません。
推奨武器
間に合わせのナイフ3本+殴打武器1本(保険用)
煉瓦(投擲アイテム)を使用する場合は、殴打武器は不要になる可能性もありますが、ステルス・キルのタイミングがシビアな敵も多いので保険で持ち込んでおく方が無難です。
ゾンビの位置
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| ダイナーエリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビが2体。重なった状態でステルス・キルをすると、静音性が高い武器でも接触して気づかれるので注意。 |
| キッチンエリア | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。狭いのでステルス・キルのタイミングがややシビア。 |
| 2階の右部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 2階の左部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
| 建物に隣接しているコンテナの上 | 活性 | 建物側を向いているゾンビ。ステルス・キルは不可能なので煉瓦(投擲アイテム)を使用するか殴打武器で倒そう。 |
| 建物に隣接しているコンテナの中 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。うめき声を聞きながらハシゴの上で待機し、ゾンビを視認してから降りればステルス・キルは可能。 |
| 1階の右奥の部屋 | 活性 | 椅子で封鎖されているドアの方を向いているゾンビ。2階からコンテナを経由して背後を取れる。 |
収集ポイントと入手アイテム
| 位置 | コメント |
|---|---|
| 建物入口前のバックパック | 木材、治療キット、ロックピック |
| ダイナーエリアのバックパック | 肉のシチュー×2(料理)、薬、野菜×2、生肉 |
| キッチンエリアのゴミ箱 | 野菜×2、生肉×2、砂糖、6本パック(アルコール飲料)、ジャンクフード |
| 2階の右部屋のバックパック | 金属、花火×2(陽動アイテム)、ガソリン |
| 2階の左部屋のベッド | 布地、金属、テープ、衣服(解体用アイテム) |
| 2階の左外(ダイナーの屋上)の物資 | 野菜×2、金属、薬草、木材×2、小石×2(陽動アイテム)、種子×2 |
| 建物に横付けされているコンテナの中のゴミ箱 | 金属、テープ、木の箱(解体用アイテム)、小石(陽動アイテム) |
| 1階の右奥の部屋にあるバックパック | テープ×4、高価な腕時計(取引用アイテム)、銃器の部品×5 |
拠点化した際の強みと弱み
強み:菜園があるので序盤の野菜生産に向いている
弱み:水採取器が無いので中盤以降の長期滞在に向いていない
菜園とベッドが揃った優良拠点ですが、水採取器が無いため、中盤以降は補助装備や外部での水確保が必要になります。
このため、序盤~中盤にバックランド・ヤード地区で物資を調達する際に有力な選択肢となります。
まとめ
「メイおばさんのトラック停留所」ダイナーは、序盤に安定した食料を確保できる探索地です。
ステルス攻略の難易度は高くありませんが、注意が必要な箇所もあります。
拠点化すれば、菜園で野菜の自給が可能です。
ただし水採取器がないため、中盤以降の運用には別の拠点で飲料水を貯めておくなど工夫が必要です。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント