State of Decay 2、Into the Dead: Our Darkest Days 攻略情報更新中!

ミゲルの特性と評価|『Into the Dead: Our Darkest Days』キャラクターガイド【Tier 1】

▶Tierの一覧ページに戻る

目次

ミゲル(所在地:ポゴ・オン・ナインス / ダウンタウン地区)

救急隊員としてアウトブレイク発生時も住民の救助に尽力していたミゲル。
しかし、負傷者と恐慌状態の市民の対応で手一杯となり、自身の命を守るためやむなく逃走します。
ハンバーガーショップ「ポゴ・オン・ナインス」のトイレに立てこもっており、天井のハシゴを使って屋上経由で救出可能です。

なお、店の1階からは入れない構造のため、2階から屋上に回る必要があります。

ミゲルのキャラクター画像
ミゲルのキャラクター画像

特性

特性効果
応急手当の訓練医療用設備で同一コストでより多くの医薬品を作れる。
生存への意志体力が低い状態で近接攻撃によるダメージが大幅に増加。
落ち着きがないシェルター内でフェイズを過ごすと士気が減少。

特性の解説

  • 「応急手当の訓練」:初期キャラ「ダフネ」と同一の特性で医薬品の生産量が増加する特性。
    ダメージ回復だけでなく、インフルエンザなどの拠点内イベントでも消費が発生するため、常に高需要。
    安定した医療供給要員として非常に優秀。
  • 「生存への意志」:低体力時に攻撃力が上昇する戦闘向きの特性。初期キャラ「トレーシー」も同様の特性を持つ。
  • 「落ち着きがない」:シェルターで待機中に士気が低下。初期キャラ「ウェイン」と同じ特性。

キャラクター評価

  • 戦闘適性「生存への意志」による土壇場での火力上昇がとにかく優秀、探索一軍メンバーになり得ます。
  • 拠点適性:「応急手当の訓練」はUpdate 1の現環境では効果がまだ限定的、今後のアップデートで評価が上がる可能性はあります。
  • 士気管理:「落ち着きがない」は軽度のデメリットで使用にはあまり支障なし。「生存の適性」を持っている事から積極的に探索に赴かせる事になるため、共有区画の使用は他のキャラクターよりほんの少し多い程度で済むと思います。

キャラクターまとめ

ミゲルは戦闘・探索に強みを持つ一方、医療支援でも貢献できるハイブリッド型のキャラクターです。
「生存への意志」によって体力が低下した場面でも高い攻撃力を発揮できピンチを打開できる可能性を秘めた心強い存在です。

医薬品生産に優れる「応急手当の訓練」は現環境では活躍の場がやや限られますが、今後のアップデートによって需要が拡大する可能性がもあり、将来的な評価向上も見込めます。

拠点での待機に弱い「落ち着きがない」は軽度のマイナス影響に留まり、探索メインで運用すればほぼ影響はありません。
戦闘と医療、両面の能力を持つバランス型キャラクターとして、終盤まで活躍できる能力を持っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次