この記事ではシュレーダー通り 319番の探索情報を詳細に紹介します。
ゾンビの位置、収集ポイント、拠点化の詳細情報を参考にして、効率的な探索を行いましょう。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

シュレーダー通り 319番
基本情報
シュレーダー通りにある一般的な民家、2段ベッドの子供部屋とダブルベッドからアウトブレイクまでは夫婦と小さな子供が住んでいたとみられます。
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | 非常に簡単 |
ロックピック | 不要 |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | 2階の奥の部屋 |
拠点化 | 可能(シェルターのベッド+2) |
ギミック | バリケードが1か所(場所は後述) |
物資回収に必要な回数 | 2回(※移住する場合は自動回収されるので全回収する必要はありません) |
ゾンビ数 | 4体 |
ステルス・キル | 非常に簡単 |
【2025年8月27日】
・Update 3のゾンビ・アイテム配置例に更新。
探索地の特徴や注意点など
裏の勝手口は椅子のバリケードで封鎖されていますが、庇(ひさし)に設置されている雨どいを登ることで2階に進入できます。
ここはゾンビの数も少なく、武器は未損傷のものを1本持ち込めばよく、万一武器が壊れても、素手で十分に対処可能です。
建物を抜けて道路に出ると荷物を満載した車が停まっていてそこでも物資が回収できるので、見落とさないようにしましょう。
拠点化した際の強みと弱み
強み:シェルターのベッドが2つあるため疲労回復に有利。
弱み:後半で必須となる菜園と水採取器が無いため大きなコミュニティを養うのは難しい。
序盤の拠点や長距離移動する際に中継地としては及第点といった評価になりますが、上述の弱みのため長期滞在には不向きです。
ゾンビの位置
ゾンビの数は合計4体で徘徊するゾンビはゼロ、非常に簡単な探索地です。
ゾンビが反対を向いているタイミングを狙って、近接武器でステルス・キルを仕掛けましょう。
位置 | 活性状態 | コメント |
---|---|---|
建物2階の左部屋 | 活性 | 右側(開始地点の反対側)の方角を向いているゾンビ。 |
建物2階の階段部屋 | 活性 | 左右を徘徊するゾンビ。 |
建物1階のエントランス | 活性 | 右側(開始地点の反対側)の方角を向いているゾンビ。 |
建物1階の玄関付近(中) | 活性 | 左側(開始地点側)の方角を向いているゾンビ。小石で陽動すればステルス・キルが可能。 |
建物1階の玄関付近(外) | 活性 | 左右に向きを変えるゾンビ。 |
収集ポイントと入手アイテム
物資はそこまで多くありませんが、ゲーム内でも脅威度が低く表示されている通り難易度が低く、その割に入手可能な資材がそれなりに豊富なので序盤にオススメの探索地です。
序盤に訪れる場合は優先度が低いアイテムは放置して、1回だけ物資回収に行くのがおすすめです。
一旦放置しておくアイテムの候補は、瓶、飲料水、花火などです。
中盤以降に手があいている時に回収に訪れましょう。
※本探索地は収集ポイントが少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- ビニールプールの近くにあるゴミ箱:布地、テープ、瓶、小石(投擲アイテム)、木の箱(解体用アイテム)
- 建物2階の左部屋にあるベッド:布地、金属、電気部品、ピストル用弾薬
- 建物2階の右部屋にあるベッド:布地、木材、テープ、ピストル用弾薬×4
- 建物1階の左部屋(キッチン)にある机:野菜×2、生肉×2、薬、秤(解体用アイテム)、チリ・コン・カーン(料理)
- 建物1階のエントランスにある机:金蔵、花火×2、銃器の部品×2
- 外に停まっている車のトランク:布地、金属、花火、銃器の部品
バリケードと進入ルートの解説
バリケードの位置:1階入り口(内側)
庇(ひさし)の雨どいから二階へ移動→階段部屋から一階へ移動→内側から封鎖されている部屋へ移動してバリケード撤去。

関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント