『Into the Dead: Our Darkest Days』に登場する探索地「ポゴのグリーンヘイブン」は、狭いマップにゾンビが密集しているエリアです。
この記事では、静音武器による攻略法やゾンビの位置、収集アイテム、隠されたギミックなどを詳しく紹介します。
メインストーリーに関わる重要なイベントも存在します。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。

ポゴのグリーンヘイブン
ハンバーガーチェーン「ポゴ」のグリーンヘイブン店で、サンドイッチやスライダー(小さなハンバーガー)を提供している飲食店です。
基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | やや簡単 |
ロックピック | 不要 |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | 屋根の上 |
拠点化 | 不可 |
ギミック | あり(メインストーリーに関わる探索地です) |
物資回収に必要な回数 | 2回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 12体(4体) |
探索地の特徴や注意点など
非常に狭いマップの中にゾンビが密集している探索地です。
ゾンビの数も面積の割に多いですが、武器の選択を誤らず騒音にさえ気をつければステルス・キルも容易なのでそこまで難易度は高くありません。
メインストーリーに関わる探索地ですが、イベントフラグが立たない限りは食料が多めの小規模な探索地でしかありません。
推奨武器
間に合わせのナイフ2本、割れた瓶4本でも可
ゾンビが多い探索地ですが、その多くは別軸(2.5Dゲームなので奥と手前の軸が存在する)にいるため、静音性が高いナイフを2本持っていくだけで対処できます。
武器の消耗を避けたい場合は、1階奥のキッチンにいるゾンビに見つかったら無理せず撤退するのも選択肢です。
注意が必要なのはそのゾンビだけで、他のゾンビは簡単にステルス・キルが可能です。
ゾンビの位置
※この探索地はゾンビの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 道路の歩道(非活性):別軸(奥)に座っているゾンビ。無視でOK。
- ドライブスルーに並んでいる車の前:別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
- 店のドアを開けてすぐの場所:ドアの反対側を見ているゾンビ。ステルス・キルは容易だが奥軸に↓のゾンビがいるので使う武器に注意。
- 店のドアを開けてすぐの場所(非活性):別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
- 店の奥のキッチンエリア:左右を徘徊するゾンビ。この探索地で一番気を付けるべきゾンビ。レジの前に向かう時に鉢合わせしないように注意。戦闘状態になると↓の奥軸のゾンビにも気づかれる。
- 店のレジ前の奥(非活性):別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
- 店の二階:左右を徘徊するゾンビ。階段エリアと座席エリアを徘徊しているので鉢合わせに注意。
- 店の二階の右座席エリア(非活性):別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
- 屋外のプレイランド:左右を徘徊するゾンビ。
- 屋外のプレイランド(非活性):別軸(奥)に2体。無視でOK。
- エリア右側の駐車スペース(非活性):別軸(奥)に1体。無視でOK。
収集ポイントと入手アイテム
※この探索地は収集ポイントの数が少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。
- 店のキッチンエリアの本棚:薬×2、ジャンクフード×5、電気部品
- 店の屋上(やや左側)のバッグ:飲料水×2、生肉×2、野菜×2、瓶、フライパン(武器)
- 屋外のプレイランドにある死体:布地、銃器の部品
ギミックやイベントのネタバレ
ギミックなどのネタバレについて(メインストーリーに直結する内容なので閲覧注意!)
地上はただのハンバーガーショップですが、条件を満たすとキッチン奥のアイスクリームマシンを動かす事ができ、そこには地下へのハシゴが隠されています。
地下はエンディングルートである脱出計画【ネットワーク】に関連する密輸業者の拠点となっており、何度か訪れる事になります。
エンディングルートについては別記事で取り扱う予定なので本記事では割愛します。

まとめ
狭いながらもゾンビが密集しており、静音武器による慎重な立ち回りが求められますが、イベントに関係しない限りは平凡な探索地です。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
コメント