State of Decay 2、Into the Dead: Our Darkest Days 攻略情報更新中!

ハーショウ地区長老派教会 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

目次

ハーショウ地区長老派教会

「長老派」はキリスト教徒以外の日本人には馴染みが薄い言葉ですが、実在しており成立は16世紀と歴史が長いキリスト教プロテスタント系の教派、こちらはその教会になります。
調べてみると日本にも長老派の流れを汲む教派は多数あるようです。

ハーショウ地区長老派教会の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間ラウール
難易度非常に簡単
ロックピック1本(ただし実際には不要 ※後述)
ボルトカッター不要
望遠鏡鐘楼(しょうろう)の横
拠点化不可
ギミックあり
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)9体(4体)
ステルス・キル非常に簡単

探索地の特徴や注意点など

避難所になっていたようで荷物が散乱していますが、壊滅して生存者も離散したようでゾンビはそれほどいません。
活性状態のゾンビは全てステルス・キルが可能で、非常に簡単な探索地です。
またアウトブレイク時は修復工事の最中だったようで屋根裏部屋には穴が開いて、工事のための足場やハシゴが組まれています。

礼拝堂エリアに入るための扉は椅子で封鎖されているので二階から降りてバリケードを撤去しましょう。
礼拝堂エリアに活性状態のゾンビはいないので安心して降りてください。
ただ非活性状態のゾンビは複数いるので着地後はしゃがみ移動(ステルス)を心がけてください。

建物の3階(屋根裏部屋)にはロックピックが必要な倉庫部屋があり、ジャンクフードやお酒が保管されていますが、屋上まで登って空いた天井から入る事でロックピックを使用せずに回収が可能です。
ロックピックが無いと中からもドアは開けられませんが、左の窓から2階に降りる事ができます。

望遠鏡の位置は後述の「仲間にできるキャラクター:ラウール」の項で紹介している鐘楼の中です。

ゾンビの位置

  • 教会前の道路上(非活性):別軸(奥)に2体いますが遠いので走っても反応しませんが、とあるギミックを作動させると…?
  • 礼拝堂1階(非活性)別軸(奥)に非活性状態のゾンビが2体
  • 礼拝堂奥の階段部屋:反対側のドアを見ている動かないゾンビ。
  • 階段部屋の左隣りの部屋(非活性):別軸(奥)ゾンビが1体。無視でOK。
  • 礼拝堂一階を通り抜けた外:建物の反対を向いたゾンビ。無視でOK。
  • 礼拝堂の2階倉庫:左右に徘徊するゾンビ。
  • 礼拝堂3階(屋根裏部屋)の右の部屋(非活性):別軸(手前)にゾンビが一体。無視でOKだが、奥のゾンビをステルス・キルする際は騒音範囲に注意が必要だが、よほどうるさい武器でも無い限り問題無し。
  • 礼拝堂3階(屋根裏部屋)の中央の部屋:ドアの反対側を向いたゾンビ。

収集ポイントと入手アイテム

教会入口の庇(ひさし)の上のバックパックは見落としがちなので注意。
下からは登れず、上から降りて取りに行く事ができます。
ここに行くには仲間候補のラウールがいる部屋を通るのでこの後の「仲間にできるキャラクター:ラウール」の項で詳しく紹介しています。

  • 教会入口の庇(ひさし)の上のバックパック:銃器の部品×4、ピストル用弾薬×3
  • 礼拝堂2階席にあるスーツケース:留め具、テープ、包帯、布地
  • 礼拝堂1階のスーツケース(手前):ジャンクフード、小石、衣服(解体用アイテム)
  • 礼拝堂1階のスーツケース(奥):留め具、テープ、ジャンクフード×2、金属
  • 一番奥の部屋(ミーティングルーム?)のスーツケース:留め具、テープ、包帯、木材、小石×2、バンジョー(武器)
  • 階段部屋2階のスーツケース:留め具、テープ、銃器の部品、木材
  • 礼拝堂3階(屋根裏部屋)の中央の部屋のスーツケース:留め具、テープ、木材
  • 礼拝堂3階(屋根裏部屋)のドアが施錠された左部屋のトランク(左):ジャンクフード×5、ネックレス(取引用アイテム、Update 1環境では価値無し)
  • 礼拝堂3階(屋根裏部屋)のドアが施錠された左部屋のトランク(右):6本パック×5、高価な腕時計(取引用アイテム、Update 1環境では価値無し)
  • 屋上の足場(中央付近):テープ×2、木材×3、瓶

ギミックについてのネタバレ

隠す必要があるのか微妙なギミックなのですが、一応隠しておきます。
キリスト教の教会には必ずあるアレに関するギミックです。

気になる方はクリックしてください。

仲間にできるキャラクター:ラウール

3階(屋根裏部屋)教会入口側の部屋に立て籠っており、通路側から行くとゾンビと思われて「こっちに来るな」と言われます。
ドアには内側からバリケードが張られており入る事ができません。

迂回してラウールの元まで行く方法ですが、まず2階奥の窓から外に出て外にあるハシゴから屋上に登ります。
そして右側へ移動(空いた天井部分はダッシュジャンプ)し、スタート地点側へ戻ります。
そうすると鐘楼(教会の鐘がある場所)が見えてきますのでハシゴで登り中に入りましょう。
中に入ると降りるためのハシゴがあるので、これでラウールに話しかける事ができます。

ラウールは現行バージョン(Update 1)では全キャラの中でも性能がかなり低めのキャラクターです。
今後のアップデートに期待したいです。

ラウールの詳細は以下の記事をご参照ください。


ちなみにラウールのいる部屋の窓から降りる事でこの庇(ひさし)の上にある物資も回収可能なので忘れないように持ち帰りましょう。
貴重な銃器の部品と弾薬を入手できます。

カバンの横窓から行けそうに見えますが、この窓は開閉できません

まとめ:簡単・安全・実用的!序盤に来たい探索地

探索難易度が非常に低く、ゾンビも少なめの安全な探索地です。
ギミックや隠しルート、仲間加入の選択肢など色々な要素が詰まっています。

また調理不要のジャンクフードが大量に手に入るのも調理の余裕が無い序盤には有難く、序盤に来るのをオススメしたいです。

関連リンク(工事中)

他のハーショウ地区の探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。

▶ ハーショウ地区を含む全探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次