Into the Dead: Our Darkest Days、Deadzone: Rogueなどの攻略情報更新中!

ギャラクシーゾーン・ゲームセンター 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ギャラクシーゾーン・ゲームセンター」の攻略情報を紹介します。
ゾンビの位置、入手アイテム、ギミック、拠点性能などを詳しく解説し、探索時の注意点もまとめています。

※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は回収フェイズの難易度 1設定で確認しています。

目次

ギャラクシーゾーン・ゲームセンター

アウトブレイク初期には避難所として機能していたと見られるゲームセンターで、入口には「HELP!ALIVE INSIDE」と書かれた布が掲げられていますが、内部のゾンビの数から前居住者達は壊滅したと思われます。
ゲームセンターの主電源も落ちているため、暗所の探索地となっています。

ギャラクシーゾーン・ゲームセンターの基本情報

基本情報

分類詳細
仲間なし
難易度やや簡単
ロックピック1本(現地で入手可能)
ボルトカッター不要
望遠鏡3階の右の方のテラス(スタートと反対側)
拠点化可能(シェルターのベッド+1、水採取器)
ギミックあり
物資回収に必要な回数2~3回(※移住する場合は自動回収されるので後回しでも良いです)
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)15体(14~15体)

更新メモ

【2025年8月29日】
・Update 3(2025年8月27日配信)のゾンビ・アイテム配置例に更新。
・回収フェイズの難易度1ではゾンビが数体追加。

探索地の特徴や注意点など

普段は明るいゲームセンターですが、建物の主電源が入っていないためかなり暗い探索地です。
この探索地だけ設定でグラフィックを調整して明るさを補正した方が良いぐらいの暗さです。
ライト(右クリック)も積極的に活用しましょう。

ギャラクシーゾーン・ゲームセンター2階の画像
明るさ設定+3でもこの暗さ



海外のホラーゲームをプレイしたことがある方なら分かるかもしれませんが、日本人基準からすると暗すぎます(白人は暗所でもよく見えるとか)

ゲームセンターの奥のエリアは事務所や倉庫となっており、3階の一室にある金庫を解錠するのにロックピックが必要です。
ただシェルターを移住する際に金庫の中身も自動回収されるので移住予定があるなら急ぐ必要はありません。

拠点化した際の強みと弱み

強み:水採取器があるため、中盤以降で特に必要となる飲料水の在庫を確保しておく事が可能です。
弱み:
菜園が無いので食料は生産出来ません。

拠点としての評価は中の上といった評価になります。
立地の評価は非常に高く、東西南北の探索地や拠点との中間に位置しています。

推奨武器

・割れた瓶5個+間に合わせのナイフ2本+間に合わせの鋲付きバット(クラフト武器)1本

割れた瓶の数が足りなければ間に合わせのナイフや低耐久の殴打武器を増やせばOK。
間に合わせの鋲付きバットはステルス・キルに失敗した時の保険です。
ゾンビの数がそこそこ多い探索地なので一度に掃討しようとすると多くの武器を必要とします。
騒音をあまり気にしなくてよいゾンビも多いので、低耐久の殴打武器があればここで消費してしまっても良いです。

武器の劣化の下振れを引いたらこれでも刃物が足りなくなる可能性があるので、その場合は最後の方の1~2体は間に合わせの鋲付きバットでステルス・キルを行う事になります。
移住時に物資を回収できるため、1回目の探索は掃討のためと割り切り、持ち込む武器は余るぐらいで良いのかもしれません。
途中で煉瓦も1個手に入るのでそれも活用しましょう。

ゾンビの位置

1体だけ非活性のゾンビが混ざっていますが、先へ進むために、とあるギミックを発動すると活性化してゲームセンターを徘徊するようになります。
このゾンビも遭遇するタイミングさえあればステルス・キルが可能です。

位置活性状態コメント
ゲームセンター2階の左エリア活性左右を徘徊するゾンビ。
ゲームセンター2階の左エリアのドア付近非活性ハシゴを登って入った部屋(倉庫)の隣のエリア。見えにくいがドアの近くの別軸(奥)にゾンビが立っている。
ゲームセンター2階の右エリア活性左右を徘徊するゾンビ。
1階階段エリア活性入口と反対側を向いているゾンビ。
ゲームセンター1階の右エリア活性左右に向きを変えるゾンビ。ステルス・キルをする際は↓のゾンビが来るタイミングと被らないように注意。大型ゾンビ。
ゲームセンター1階活性左右を徘徊するゾンビ。
ショップエリアと階段エリアの間活性左右を徘徊するゾンビ。大型ゾンビで移動速度は遅いが攻撃力と耐久力が高いので注意。
ショップエリアの右隣りの階段室活性右側(開始地点の反対側の方角)を向いているゾンビ。
階段室の右の倉庫活性左右を徘徊するゾンビ。
2階の右奥の部屋活性左右を徘徊するゾンビ。移動範囲が狭いのでタイミングに注意。
2階の階段部屋活性左右を徘徊するゾンビ。
建物2階のトイレ前通路活性左右を徘徊するゾンビが2体。タイミングを見計らえば別々にステルス・キルが可能。
3階の階段部屋活性左右を徘徊するゾンビ。
3階の階段部屋の右側エリア活性左右を徘徊するゾンビ。
3階の階段部屋の左の部屋活性左側(開始地点の方角)を向いているゾンビ。

収集ポイントと入手アイテム

以前は金庫に「壊れたピストル」と「ピストル用弾薬」が入っていましたが、Update 3(2025年8月27日配信)で削除された可能性が高いです。

位置入手アイテム
ゲームセンター2階の左エリアにあるバックパック金属、ジャンクフード、花火×2、ガソリン
ゲームセンター1階の左エリアにあるバックパックロックピック、正体不明の薬、金属
ゲームセンター階段エリアのバックパック金属、包帯、銃器の部品
ゲームセンター奥のショップのバックパック木材、留め具、種子×2、瓶、ジャンクフード
階段室の右隣の倉庫にある収納箱布地、金属、ジャンクフード×2、煉瓦(投擲アイテム)、部品×2
建物2階の右奥の部屋にある物資野菜×2、生肉×2、6本パック(アルコール飲料)、包帯、ドックフード缶
建物2階のトイレ前通路の収納箱布地、金属×2、木材×3、種子×2
3階の右エリア外にある水採取器飲料水×3、小石(投擲アイテム)、割れた瓶(武器)
3階の左奥の部屋にある金庫留め具×2,テープ、花火、ネックレス(取引用アイテム)

ギミックやイベントについてのネタバレ

まとめ

廃墟化したゲームセンターならではの暗所探索や派手なギミックが印象的な探索地です。
拠点候補に共通した特徴なのですが入手できる物資は控えめ。
ゾンビが多いだけでそこまで難易度は高く無いので、武器さえ揃えば序盤に攻略も可能です。

菜園は無いですが水採取器があるため拠点候補としては実用的で、マップ上で中継地としての立地も恵まれており資源に余裕が出てくる中盤以降の移住先としておすすめです。

関連リンク(工事中)

ダウンタウン地区を含む全探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。

▶ダウンタウン地区を含む全探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら

関連リンク

他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

▶ Into the Dead 探索地完全ガイド|全マップ攻略と仲間・拠点情報まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次