ボーエン通りの工事現場はInto the Dead: Our Darkest Daysの早期アクセスUpdate 5(2025/10/28)で実装された新しい探索地です。
イベント用探索地として見ると物資がやや多く、大型ゾンビの比率が高いのが特徴です。
ケイラのサバイバーミッション進行にも関わるため、正規ルートとイベント分岐を押さえて安全に攻略しましょう。
※ゾンビやアイテムの配置は複数のパターンがあります。本記事はその一例です。
※ゾンビ配置例は「回収フェイズの難易度 1」で確認しています。

ボーエン通りの工事現場
基本情報
| 分類 | 詳細 |
|---|---|
| 仲間 | なし |
| 難易度 | 簡単(やや危険な箇所があるので注意) |
| ロックピック | 2本(正規ルートを選ぶ場合は1本でよいです) |
| ボルトカッター | 不要 |
| 望遠鏡 | あり(右側の建設中のマンション4階) |
| 拠点化 | 不可 |
| ギミック・イベント | あり(ケイラのサバイバーミッションに関係) |
| 物資回収に必要な回数 | 2~3回 |
| ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 10~12体(7~9体)※ |
※ゾンビ数はサバイバーミッションでの探索か否か、ゾンビギミックを起動するかなどで若干変動します。
探索地の特徴と攻略のポイント
ゾンビの数はそこまで多くありませんが、大型ゾンビが多い探索地であるため「間に合わせの鋲付きバット」など強力な殴打武器を持ち込むことを強く推奨します。
ステルス・キル以外のタイミングでは殴打武器に持ち替えて、最後まで油断せずに攻略しましょう。
推奨武器
・間に合わせのナイフ3本+殴打武器
孤立したゾンビも多いため、ビリヤードのキューやフライパンなど低耐久の殴打武器をここで消費してしまうのも手ですが、正面から殴り合うには向いていないため、前述の通り本命の殴打武器も持ち込みましょう。
ゾンビの位置
工事現場敷地~1つ目の建設中のマンション
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 工事現場の敷地(ショベルカー付近) | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建設中のマンション1階(左側バリケード前) | 活性 | 右側(開始地点の反対側)を向いているゾンビ。 |
| 建設中のマンション2階 | 活性 | 左右を徘徊している大型ゾンビ。2階の足場を通じて二つの建物を移動するので注意。 |
| 建設中のマンション3階(バリケード前) | 活性 | 向きを変える大型ゾンビ。 |
| 隣の建設中のマンションとの間(地上) | 非活性 | 別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。 |
2つ目の建設中のマンション
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 建設中のマンション1階の右奥 | 非活性 | 別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。 |
| 建設中のマンション1階の右奥 | 活性 | ※ネタバレの項で記載 |
| 建設中のマンション4階の??? | 活性 | ※ネタバレの項で記載 |
| エリア右奥の工事現場の敷地 | 活性 | 向きを変える大型ゾンビ。倒す際は↓のゾンビを騒音で活性化させないように注意。ナイフの使用を推奨。 |
工事現場地下エリア
| 位置 | 活性状態 | コメント |
|---|---|---|
| 地下の入口付近 | 活性 | 地下に入った時点で活性化する大型ゾンビ。 |
| 地下の入口付近 | 活性 | 地下に入った時点で活性化する特殊ゾンビ。大型ゾンビと同時に戦うことになるが連続攻撃をしてくるため非常に危険。ルート分岐次第では戦闘にならない。 |
収集ポイントと入手アイテム
左側の工事現場敷地~1つ目の建設中のマンション
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| 工事現場の敷地にあるバッグ | ジャンクフード×2、純アルコール |
| 建設中のマンション2階にあるバックパック | 留め具×2、ドッグフード缶 |
| 建設中のマンション3階にある道具箱 | テープ×2 |
2つ目の建設中のマンション~右側の工事現場敷地
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| 建設中のマンション1階の右奥にある瓦礫 | 煉瓦×2(投擲アイテム) |
| 建設中のマンション4階にある物資 | 金属×3 |
| 敷地に設置されているトレーラーハウス内の金庫(要:ロックピック) | 札束×2(取引用アイテム)、スキレット(武器) |
| 右側の工事現場敷地でクレーンに吊下げられているコンテナ内にあるバッグ | イベントアイテム、正体不明の薬、木材、ガソリン |
工事現場地下エリア
| 位置 | アイテム |
|---|---|
| 地下の入口付近にある物資 | 木材×4 |
| 地下の右奥のあるゴミ箱 | 木材、留め具、ジャンクフード×2、ビデオカメラ(解体用アイテム) |
ギミックやイベントについてのネタバレ
2つ目の建物中のマンション1階右奥にいるゾンビギミックについて(クリックでネタバレをひらく)
ランダムか2回目以降の訪問時かは後日検証予定ですが、右奥まで進むと上階からゾンビが降ってきます。
落下ダメージが入っているため耐久力が低い個体ですが、戦闘音で周囲のゾンビが活性化しやすい点には注意が必要です。
建設中のマンション4階のゾンビギミックについて(クリックでネタバレをひらく)
別軸(奥)にあるコンテナの前で騒音をたてるとコンテナの扉をあけ放ちゾンビが2体飛び出してきます。
万が一ギミックを起動してしまった場合はすぐにハシゴに逃げ込んでください。
そうするとキャラクターを見失い、2体のゾンビはそのまま右側から地上へ落下します。
エリア内で進行ルートがわからなくなった人向け(クリックでネタバレをひらく)
1つ目の建設中のマンションの3階まで登って、隣の建物にジャンプで飛び移ってください。
さらにそのマンションの4階からクレーンで吊下げられているコンテナに飛び移ることができます。
飛び移るとロックピックのアイコンが表示されますが、下の2つのネタバレでも書いている通りロックピック未使用を推奨します。
サバイバーミッション関連のネタバレ
探索地「ボーエン通りの工事現場」の発見方法(※探索地ルート・NPCの位置に関するネタバレのみ)(クリックでネタバレをひらく)
- ケイラとヘクターが生存した状態でダウンタウン地区に移住(ギャラクシーゾーン・ゲームセンターなど)
- RM&Kコミュニケーションズの右側ビル3階でNPCと遭遇(その場で手がかりも調べる)
- 同探索地の右側ビルの1階右手出口付近(外)で手がかりを発見
- セネカ地区のビバルディーズの屋上右端で手がかりを発見
- 帰還するとボーエン通りの工事現場がマップに載る
コンテナでのストーリールート分岐(クリックでネタバレをひらく)
・ロックピックを使用する場合
コンテナ上のハッチから内部に侵入できてNPCと会話せずに母の遺灰(イベントアイテム)を回収可能ですが、NPCの前を通過しても「出ていけ」と言われるだけで会話は発生しません。
そのまま戻ると1つ目の建物の入口付近で足場が崩れて、地下に落ちてゾンビ2体と戦闘、倒したあと地上に戻りバリケードを撤去して帰還することになります。
・ロックピックを使用しない場合
コンテナの右側に回り込んで内部へ入ると、NPCの「テイラー」と会話が発生します。
本人も意図して持って帰るつもりがなかったアイテムなので、あっさりと返してくれます。
戻ろうとすると1つ目の建物の入口付近で足場が崩れるのは同じですが、大型ゾンビを倒して先に進むと、瓦礫の中から出現する特殊ゾンビをテイラーが倒してくれて、ちょっとした会話が発生します。
おそらく後者の方が正規ルート、ロックピックも1つ節約できますし、ゾンビとの戦闘も1回減りますので、基本的にこちらを推奨します。
ケイラのサバイバーミッションで獲得できる報酬について(クリックでネタバレをひらく)
分岐ルート1:テイラーと会話する場合
テイラーという友好的な生存者と接したことで他人に対する信頼がこれまで以上に強くなり、このミッションをクリアすると4つ目の特性「楽天主義者」を獲得できます。
この特性はフェイズごとに士気が少量回復する効果を持ちます。
分岐ルート2:テイラーと会話しない場合(ロックピックを使用)
検証中。
まとめ
- 活性状態のゾンビ数・物資量がやや多めの中規模マップ。
- コンテナではロックピックを使用しないルートがおすすめ(詳しくはネタバレの項を参照ください)
- 大型ゾンビが多いため「間に合わせの鋲付きバット」など強力な殴打武器の持ち込みを推奨。
- ケイラのサバイバーミッション進行には欠かせない重要探索地。
更新履歴
【2025/11/3】
・建設中のマンション4階のゾンビギミックを追記、それに伴いゾンビ数を修正。
・ネタバレを「マップ固有のネタバレ」、「サバイバーミッション関連のネタバレ」に分割。
関連リンク
他の探索地や仲間の加入場所などを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。



コメント