State of Decay 2、Into the Dead: Our Darkest Days 攻略情報更新中!

ウォルトンタクシー停留所 攻略情報まとめ|【Into the Dead: Our Darkest Days】探索地ガイド

この記事では、『Into the Dead: Our Darkest Days』の探索地「ウォルトンタクシー停留所」の詳細な攻略情報を紹介します。

ゾンビの位置や収集アイテム、仲間キャラ「オーブリー」の加入方法などを掲載しています。

目次

ウォルトンタクシー停留所

ウォルトンの名を冠したウォルトン市のタクシー会社の停留所。
停留所とついていますが客を待つ方の停留ではなく、メンテナンスを受けるために停留する意味合いで整備工場がこの探索地の中心、そのため資材が豊富に入手できます。

ウォルトンタクシー停留所の基本情報

基本情報

分類詳細
仲間オーブリー
難易度やや簡単
ロックピック1本(現地で調達可能)
ボルトカッター不要
望遠鏡奥の建物の屋根の上(スタート地点の反対側)
拠点化不可
ギミックあり(メインストーリーに関する手がかり)
物資回収に必要な回数2回
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数)推定:19~23体(8~9体)
ステルス・キルやや簡単

仲間にできるキャラクター:オーブリー

探索地の右側にある建物(受付事務所)の屋上に立っている看板の通路に避難しています。
特にややこしいルートはなく、屋上のゾンビを倒せばたどり着けます。

現行バージョン(Update 1)では、性能面でやや劣るTier 3相当のキャラクターと評価しています。
今後のアップデートに期待したいです。

オーブリーの詳細は以下の記事をご参照ください。

探索地の特徴や注意点など

チュートリアル後、間もない時期にもこれる探索地ですが、非活性状態のゾンビも含めるとその数は非常に多く、ここより簡単な探索地で基本の立ち回りを身に着けてから来た方が無難です。

序盤に行ける探索地の中ではやや難易度が高いですが、中盤以降のプレイヤー自身の必須スキル「引くことを覚える」を学べる探索地ではあります。

奥の建物の屋上には大きな看板がたっていますが、そこに生存者のオーブリーがいます。
そこまで強い性能ではありませんが、医薬品の製造コストを下げる特性を持っており、今後のアップデート次第では評価が上がる可能性を持つキャラクターです。

望遠鏡は奥の建物の屋根の上にあります。

ゾンビの位置

非活性状態のゾンビが多いのが特徴、しゃがみ移動と、ステルス・キルを徹底しましょう。
一度でも見つかると撤退が現実的な選択となります。

ゾンビの位置コメント
開始地点の道路上(非活性)別軸(奥)に2体のゾンビ。
周囲で走っても反応ないので単なるオブジェクトの可能性もある。
煉瓦の塀を乗り越えた先にあるタクシーの横建物側を見続けているゾンビ。
タクシーの下フラグ条件はまだ確認できていないが帰還時に這い出てくる事がある。
おそらくランダム。
建物の庇(ひさし)の支柱横(非活性)別軸(奥)の地面に座っているゾンビ。
上のタクシーの下に隠れたゾンビと戦闘する場合、戦闘音で起動するので注意。
建物1階のキッチン左右を徘徊するゾンビ。
障害物の影響で移動範囲が狭いので注意。
キッチンの奥の階段部屋(非活性)別軸(手前)にいるゾンビ。無視でOK。
階段部屋2階左右に徘徊するゾンビ。
殴打武器でステルス・キルしても一階のゾンビは気づかないので大丈夫。
2階の廊下(非活性)別軸(奥)にゾンビが二体。
何故かハシゴをおろして騒音が鳴っても反応しない。
2階の左奥部屋(非活性)別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
屋上の左端屋上の外側を向いているゾンビ。
進行上倒す必要が無いので無視でOK。
建物内のハシゴを登った屋上の右手(非活性)壁にもたれかかっているゾンビと、面白い体勢で屋上ダクトによりかかっているゾンビ。無視でOK。
屋上ダクトの右手左右を徘徊するゾンビ。
上の非活性ゾンビ2体に気づかれないようにダクトを利用して背後を取れても少し離れた所でステルス・キルを推奨。
1階整備工場左右を徘徊するゾンビ。
1階整備の中央付近(非活性)別軸(奥)で立っているゾンビ。無視でOK。
だが上の徘徊するゾンビを殴打武器でステルス・キルする際は騒音に注意。
1階整備工場の右出口付近(非活性)別軸(奥)でしゃがみこんでいるゾンビ。無視でOK。
探索地右側の建物1階事務所(非活性)別軸の奥と手前にそれぞれ1体ずつ。無視でOK。
探索地右側の建物1階受付(非活性)別軸(奥)で座っているゾンビ。無視でOK。
探索地右側の建物1階受付の外左右を徘徊するゾンビ。無視もでもできるが庇(ひさし)経由で2階を行き来する際に事故要因になるので倒しておく方が無難。
探索地右側の建物1階受付の外(非活性)別軸(奥)に2体のゾンビ。
スタート地点同様に周囲で走っても反応ないので単なるオブジェクトの可能性もある。
探索地右側の建物屋上左右を徘徊するゾンビ。

収集ポイントと入手アイテム

ロックピックが必要な箇所がありますが、現地で調達可能です。
奥の建物の1階にあるので、そこで取ったらタクシーまで戻りましょう。

※本探索地は収集ポイントが比較的少ないため、以下は簡易的にリストで紹介します。

  • 敷地に入って最初に見つかるタクシー:金属、留め具、野菜、生肉(何故タクシーの中に…?)
  • 建物1階のキッチンの冷蔵庫:野菜×2、生肉×2、砂糖、コーヒー、飲料水
  • 2階の左奥部屋のロッカー:薬、金属
  • 1階整備工場の本棚(左ドア付近):金属×6、電気部品
  • 探索地中央にある停留所のタクシー(左側、要ロックピック):布地、金属、木材、ジャンクフード×2、シャベル(武器)
  • 探索地中央にある停留所のタクシー(右側):留め具、テープ、薬、金属
  • 探索地右側の建物の1階事務所の棚:金属、木材、ロックピック、留め具×2、コーヒー、電気部品
  • 探索地右側の建物の1階受付のスーツケース:留め具、テープ×2、薬、布地
  • 2階の右の部屋のゴミ箱:小石×4
  • 2階左の部屋の収納箱:布地、金属、木材、小石、割れた瓶(武器)

ギミックやイベントなどのネタバレ

この探索地ではメインストーリーに関連手がかりを入手する事ができます。
気になる方は、下の赤文字をクリックしてください。

まとめ:.立ち回りを学べる実戦向きマップ

序盤に訪れることができる探索地の中ではかなり広く、非活性状態のゾンビが多いのがこの探索地の特徴ですが、これより簡単で小規模な探索地でステルス行動の基本が身についていれば簡単に攻略できるでしょう。

物資に関しても整備工場、事務所、キッチンがあり、物資、武器、食料とバランスよく物資を調達できます。

半面一度ゾンビに見つかると、隠れる前に他のゾンビに見つかり雪だるま式に追ってくるゾンビが増えてしまうため、そうなると、上述の通り一度撤退するしかないため注意が必要です。

関連リンク(工事中)

他のサウスボロー地区の探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。

▶ サウスボロー地区を含む全探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次