グリフィス&サンズ金物店
この記事ではサウスボロー地区のグリフィス&サンズ金物店の探索情報を詳細に紹介します。
ゾンビや望遠鏡の位置、アイテム収集ポイントなどの詳細情報を参考にして、効率的な探索を行いましょう。
基本情報
創業60年のウォルトン市の老舗金物店。
窓やドアをバリケードで補強しようとした描写がなく、壊れた店舗入口、崩れた店舗の棚、オフィスの死体などの描写からアウトブレイク初期の混乱でゾンビに破壊されたとみられます。
生存者による探索もまだされていないのか、素材系を中心に物資が豊富に残っています。
分類 | 詳細 |
---|---|
仲間 | なし |
難易度 | 非常に簡単 |
ロックピック | 1本(ただし現地で拾える) |
ボルトカッター | 不要 |
望遠鏡 | 屋上の右の方(スタート地点側) |
拠点化 | 不可 |
ギミック | あり |
物資回収に必要な回数 | 2回 |
ゾンビ数(カッコ内は活性化しているゾンビの数) | 10~11体(3~4体) |
ステルス・キル | 非常に簡単 |
探索地の特徴や注意点など
金物店で素材が豊富なので、拠点アップグレードのため是非訪れたい探索地です。
チュートリアルをスキップしなかった場合は、最初に訪れる探索地の候補です。
ただ非常に簡単とはいえ、シュレーダー通り319番やジェイのモーテルよりは難易度が高く、素材が多い一方で食料はまったく無いというデメリットもあります。
建物の反対側へは、電動シャッターか屋上からハシゴを下ろすことで出られます。
外に止まっているトラックにも素材が積まれており、現地で入手できるロックピックを使用する事で回収可能です。
推奨武器
- なし:無駄な戦闘をしなければ、現地で入手できる武器と投擲武器だけで対処可能です。もし非活性状態のゾンビを起こしてしまったら逃げましょう。
ゾンビの位置
- 建物1階の店舗部分の奥軸(※非活性):別軸(奥軸)にいるゾンビで無視可能。
- 建物1階のオフィス&階段部屋:左右を徘徊しているゾンビ。ドアを覗いてタイミングを見計らう必要アリ。
- ????(※非活性):ギミックのネタバレなるので、ギミックについてのネタバレの項を参照(内容は非表示状態)
- 建物2階テラス:窓の反対側を向いているゾンビ。
- 建物2階リビングの奥軸(※非活性):奥軸のキッチンと思われる場所に3体のゾンビがいるので、起こしてしまわないように注意。
- 建物2階の寝室(※非活性):ベッドにゾンビが1体こしかけている。起こして戦闘になると隣りの3体のゾンビがなだれこんでくるので注意。
- 屋上の望遠鏡の近く(※非活性):屋上の奥軸で寝転がっているゾンビ。無視でOK。
- 建物外のシャッター前:シャッターの反対側を向いているゾンビ。ルートにより登場しない場合がある。
- 建物外のトラックの下:近づくとトラックの下から這い出てくるが、一度しか遭遇した事が無い。おそらく低確率のランダム出現かルート条件があると思われる。強制戦闘になるが店舗エリアで拾った煉瓦をなげつけてダウンを取って処刑すると武器消耗を抑制できる。
収集ポイントと入手アイテム
序盤でも2周する価値がある物資量の探索地です。
最初に拾う熊手をそのまま武器として使いましょう。
熊手と煉瓦を使えば武器持ち込み無しで攻略できるはずです。
建物1階のオフィス&階段部屋にいるゾンビを殴打武器でステルス・キルする際は位置に注意が必要です。
処刑位置がドアに近すぎると非活性状態のゾンビに気づかれる可能性があります。
- 建物1階の店舗部分の本棚(入口に近い方):木材×3、電気部品、煉瓦×2
- 建物1階の店舗部分の本棚(奥の方):金属、木材、コーヒー豆×2、コーヒー、ロックピック、熊手(武器)
- 建物1階奥の倉庫の本棚(中央):金属×4、木材、コーヒー、6本パック、木の箱(解体用アイテム)
- 建物1階奥の倉庫の本棚(左手):留め具×3、テープ×4、金属
- 建物2階テラスにあるスーツケース:留め具、テープ、小石、木材
- 建物2階のリビングにある机:留め具、テープ、包帯、金属、銃器の部品×2
- 建物2階の寝室にあるスーツケース:布、金属、テープ、ビデオカメラ(解体用アイテム)
- 建物左手の外に停まっているトラック:テープ×2、木材×3、電気部品×2、包帯、空き瓶
拠点物資がギリギリで2回連続で来れない場合は、コーヒー豆、コーヒー、解体用アイテム(ジョーが仲間になるまでは不要)、包帯、銃器の部品(序盤は不要)、空き瓶、小石などを置いて帰りましょう。
それでも持ち帰れないアイテムが出る可能性はあります。
6本パックを持ち帰るかは難しい判断です。
こちらはお酒で士気が回復するので、共有エリアを設置するまでの回復用として序盤は特に貴重です。
ただそれ以上に序盤は素材が貴重なので悩ましいところ。
「下戸」の特性を持っている初期キャラクターのトレーシー以外は使用できます。
キャラクターの中には高校生もいますが、年齢が明示されておらず留年し続けて成人済の可能性が否定できないという理屈でOK。
ギミックについてのネタバレ
ギミックのネタバレOKという方は、下の赤文字部分をクリックしてください。
文章が表示されます。
ギミックなどについてのネタバレ
暗くて見えませんが一番奥の電動シャッターを開けると倉庫に電気がつき、奥軸にいるゾンビが騒音により活性化して戦闘になるので注意。
あとシャッターの前のゾンビは「ルートにより登場しない場合がある」とボカして上では書きましたが、2階テラスに進入すると出現フラグがたちます。
ハシゴなどの環境ギミックでゾンビが殺せる事を説明するためのチュートリアル的ゾンビです。

まとめ:低難易度で物資が豊富なメリットが大きい探索地
序盤は拠点強化、バリケード補修、食料確保と物資がいくらあっても足りない状態なので1フェイズで大量の物資が手に入るのは大きな魅力です。
ただ、上述の通り食料がドロップしない探索地ですのでシュレーダー通り319番やジェイのモーテルといった食料があり、ここより簡単な探索地を先に訪れてからで良いかもしれません。
関連リンク(工事中)
他のサウスボロー地区の探索地の攻略記事や、おすすめ探索地ガイドへのリンクは近日追加予定です。
ご了承ください。
▶ サウスボロー地区の探索地まとめ:こちら
▶ 初心者向けおすすめ探索地:こちら
コメント