『Deadzone: Rogue』に最新アップデート バージョン1.0.0.9 が配信されました。
本パッチではミッション難易度の調整やUI改善に加え、複数の重要な不具合修正が含まれています。
さらに、NVIDIAドライバー580.88/580.97でクラッシュが発生する不具合について公式から緊急の注意喚起も発表されています。
本記事では、アップデートの詳細内容と不具合の対処法をわかりやすくまとめました。
参照・引用元URL:https://store.steampowered.com/news/app/3228590/view/624430710732620351?l=japanese
NVIDIAドライバー580.88/580.97でクラッシュ不具合|推奨ドライバーは576.88
以下公式からのお知らせをそのまま引用します。
NVIDIAのR580リリースブランチ(580.88および580.97)の最新ドライバーには、アプリケーションがクラッシュする可能性のある重大なパフォーマンス問題が確認されています。
現在のNVIDIA推奨ドライバーは576.88 で、この問題の影響を受けないことが確認されています。
NVIDIAハードウェアで『死域:Rogue』をプレイ中に頻繁にクラッシュが発生する場合は、インストールされているドライバーのバージョンを確認することをお勧めします。NVIDIAドライバーチームは問題を認識しており、今後のアップデートで修正予定です。
これはゲーム側ではなくドライバ起因の問題で、NVIDIAが対応予定です。
なお、他タイトルでも同様のクラッシュ報告がSNSなどで複数寄せられています。
推奨ドライバーの576.88に戻しておくのが安全です。
ドライバーの主な確認方法は以下の通りです。
・NVIDIAコントロールパネルを開く:デスクトップを右クリック、「NVIDIA コントロールパネル」を選択しドライバーを確認。
・NVIDIA APPのシステム情報にアクセス:NVIDIA コントロールパネル左下の「システム情報」をクリック→マイ・リグのタブをクリックしてドライバの欄で確認。
NVIDIA APPの設定→ドライバーの項目で自動アップデートを切ることも可能です。
セキュリティ上はどちらが良いか悩ましいところですが、このようなケースもあるので最新ドライバーが安定するまでは入れたくない方が、この項目でオフにしておいた方がよいでしょう。
バージョン1.0.0.9パッチノートまとめ
バージョン 1.0.0.9によるミッションの修正
- ゾーン2「俺の頭から出ていけ」のアドベンチャー、ノーマル、ハード難易度で敵の数を減少。
- 上位アイテムの再ロールのアンロックをゾーン2「俺の頭から出ていけ」に移動。
- 「ガントレット」と「ユニフォーム・カオス II」のミッションアイコンを更新。
難易度緩和はゾーン1からゾーン2で難易度が一気に跳ね上がるので、その対策かと思われます。
ちなみにゾーン3はさらに難易度が跳ね上がります。
筆者がプレイした感触では各ゾーン、難易度はこのような印象です。
・ゾーン1のナイトメア=ゾーン2のエキスパート。
・ゾーン2のエキスパート=ゾーン3のノーマル。
バージョン 1.0.0.9による一般的なゲームプレイの変更
- 開始地点に戻った際に「アップグレード可能」通知を追加(設定で無効化可能)。
- アップグレードステーション閲覧時、最初に利用可能なアップグレードのタブが自動的に選択されるように。
- ソファでジャンプした時にサウンドを追加(重大案件)。
- ファブリケーターのカーソルホバー状態をより明確に。
- データログに発光エフェクトを追加。
- Sig-Mailメニューにゲームパッドスクロールを追加。
- ゲームパッドの感度とエイムのデフォルト値を更新。
- ゲームパッドのデッドゾーン設定をパーセンテージ表示に変更。デフォルト値は20%に更新。
UI系のアップデートが中心です。
「ソファでジャンプした時にサウンドを追加(重大案件)。」とのことですが、どこのソファか確認できませんでした。
遊び心がある運営の修正でしょうか?
少なくともミッションの途中にあるバーではなかったです。
バージョン 1.0.0.9による修正のうち重要と考えられるものを抜粋
- 属性効果によるキルが特定のパークやシナジーを発動しない問題を修正。
- 「サイオニック・スラム」がグレネードと正しく連動しない問題を修正。
- 「バレルチェスト」で破損した樽を消費しても爆発しないよう修正。
- ステルス中に武器を持ち替えると3人称モデルで武器が可視化される問題を修正。
- ボットの被弾リアクションが正しく動作しない問題を修正。
- 戦闘後もプラズマボールが残る問題を修正。
- 全てのアップグレードが完了しても上位アイテムにアップグレード可能マークが表示される問題を修正。
数が多すぎるので一部抜粋しました。
「属性効果によるキルが特定のパークやシナジーを発動しない問題を修正。」
この不具合ですが「特定のパークやシナジー」の数と対象によっては、ゾーン3の難易度を押し上げる要因になっていた気がします。
「ステルス中に武器を持ち替えると3人称モデルで武器が可視化される問題を修正。」は気づきませんでしたが、一度見てみたかったですね。
関連記事(実績系)
▶Deadzone: Rogue 実績一覧&獲得方法まとめ
▶Deadzone: Rogue「Bad Dreams」実績攻略|ナイトメア攻略のコツ
▶Deadzone: Rogue「Botanist」実績攻略|データログ全5か所まとめ
▶Deadzone: Rogue「Blinged Out」実績攻略|効率的な獲得方法
▶Deadzone: Rogue「Back to Basics」実績攻略|獲得方法まとめ
関連記事(攻略系)
▶ゾーン1「俺は誰だ?」ナイトメア難易度|おすすめビルド
▶ゾーン1「近隣区画」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1「ピンポイント」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1「ユニフォームカオス」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1『最後の抵抗』攻略|ウェーブ40到達ビルド
「レッドライン」のみナイトメア難易度が未クリアのため、エキスパート難易度で記事を作成しています。
▶ゾーン2「しっかりしろ」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「デュアルデュエル」ナイトメア攻略|銃の従者の性能&おすすめビルド
▶ゾーン2「バグの大群」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「グラスキャノン」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「首狩り族」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「ユニフォームカオスⅡ」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「レッドライン」エキスパート攻略|おすすめビルド(エキスパート難易度記事)
▶ゾーン2「ガントレット」セクター50到達|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
ゾーン3はエキスパートとハード難易度を中心に記事を作成しています。
▶ゾーン3「頭の中に入ってくるな」ハード攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「リージョン」|おすすめビルド(準備中)
▶ゾーン3「キルタイム」ハード攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」エキスパート攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「スピアヘッド」エキスパート攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「トリガーライン」エキスパート攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「ハーブリンガー」エキスパート攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「ロングハウル」ハード攻略|おすすめビルド(※ハード難易度での汎用ビルド攻略記事)
▶ゾーン3「ロングハウル」エキスパート攻略|おすすめビルド(※エキスパート難易度での特化ビルド攻略記事)(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「クロスファイア」攻略|ウェーブ40到達ビルド


コメント