『Deadzone: Rogue』には、2025年8月11現在、51種類(早期アクセス39種類+正規リリース時12種類追加)のSteam実績(Achievements)が実装されています。
本記事では、それら全実績の一覧と、獲得方法をわかりやすく解説します。
実績の取り逃しや獲得条件が分からず困っている方、実績コンプリートを目指している方の参考になれば幸いです。
なお、特に獲得が難しい実績については、スクリーンショット付きで個別に攻略方法も紹介しています。
実績一覧
早期アクセスからあった実績(39件)
実績名 | テキスト | 獲得方法 |
---|---|---|
What Are These? | Kill your first Android | 初めてアンドロイドを倒す。 |
Who the Hell am I? | Start your first Mission | ミッションをどれか1つ開始する。 |
Fabricate a Beer | Make your first purchase at the Fabricator | セーフゾーンにあるファブリケーターで何か1つを購入する。 |
Scrappy | Collect 500 Scrap | スクラップを累計で500個集める。 |
Contents Under Pressure | Kill an enemy with an Explosive Barrel | ミッション中に設置されている爆発物で敵を倒す。 |
Looky Here | Read your first Data Log | ミッションの途中で地面に転がっているデータログを読む。 |
Did I Just Die? | Die for the first time | 初めて死亡する。 |
Gaining Power | Upgrade your Stats for the first time with Tech | テックマスタリーを初めて強化する。 |
Tech Enthusiast | Collect 100 Tech | テックポイントを累計で100個集める。 |
Welcome to the Deadzone | Complete your first Mission | ミッションをどれか1つクリアする。 |
Brain in a Jar | Complete the Story of Zone 1 | ゾーン1のストーリーミッションをクリアする。 |
Tech Titan | Collect 1,000 Tech | テックポイントを累計で1000個集める。 |
Terminate This | Kill 500 Androids | アンドロイドを累計で500体倒す。 |
Feeling Good | Upgrade at least 3 Stats to Tier 5 with Tech | テックマスタリーのうち、どれか3つを最低Tier 5(5段階強化)にする。 |
Exterminate! | Kill 1,000 Androids | アンドロイドを累計で1,000体倒す。 |
Scrap Pile | Collect 50,000 Scrap | スクラップを累計で50,000個集める。 |
Special Ops | Complete your first Specialty Mission | 特別ミッションを初めてクリアする。 |
Made a Friend | Dabble in botany | 開始地点に設置されている小さなプランターをEキーで調べる。 |
I live… I die. I live… I die. I live… I die. | Die 10 times | 累計で10回死ぬ。 |
Ooo, Shiny! | Purchase a Legendary item at the Fabricator | ファブリケーターでレジェンダリー(金色)等級の装備を買う。 |
Hardcore | Complete a Mission on at least Hard Difficulty | 難易度ハードで何らかのミッションをクリアする。 |
This Bug Hunt Got Complicated | Complete all Zone 1 Missions | ゾーン1のミッションを全てクリアする。 |
Getting an Upgrade | Upgrade a Superior Item for the first time | 上位アイテムを初めてアップグレードする。 |
Stay Frosty | Complete the Story of Zone 2 | ゾーン2のストーリーミッションをクリアする。 |
Space Wallet | Spend 50,000 Scrap at the Fabricator | ファブリケーターで累計で50,000個のスクラップを使用する。 |
Crypto Wizard | Collect 5,000 Tech | テックポイントを累計で5,000個集める。 |
Scrap Lord | Collect 100,000 Scrap | スクラップを累計で100,000個集める。 |
This Ain’t Standard Issue | Upgrade at least 3 Superior Items to Tier 3 | 上位アイテムのうち、どれか3つを最低Tier 3(3段階強化)にする。 |
Express Elevator to Hell | Complete a Mission on at least Expert Difficulty | ミッションのうちいずれかをエキスパート難易度でクリアする。 |
Plot Armor | Upgrade all of your Stats to Tier 8 with Tech | テックマスタリーの全対象をTier 8(カンスト)まで強化する。 |
Executive Dysfunction | Complete all Zone 2 Missions | ゾーン2の全ミッションをクリアする。 |
Barrel of Laughs | Kill 100 enemies with Explosive Barrels | ミッション中に設置されている爆発物で敵を累計で100体倒す。 |
Maxed Out | Upgrade all of your Superior Items to Tier 5 | 全ての上位アイテムをTier 5(カンスト)まで強化する。 |
Blinged Out | Have a Loadout of all Legendary Equipment | 装備(武器・防具)をすべてレジェンダリーで揃える必要があり、ソロでは非常に困難です。 |
Bad Dreams | Complete a Mission on Nightmare Difficulty | ナイトメア難易度でミッションをクリアする。 |
Jazz Hands | Take a little break, you deserve it | 特定の場所で1分間待機する(詳しくは後述)。 |
Ponder Orb | Click your heels three times | 特定の場所で1分間待機する(詳しくは後述)。 |
Invincible | 説明文なし | ノーダメージ(※シールド破損も不可)でミッションをクリア(詳しくは後述)。 |
Botanist | There’s no such thing as a 10,000 credit Rosarugula | 指定されたデータログを5つ閲覧する(詳しくは後述)。 |
正式リリースで追加された実績(12件)
実績名 | テキスト | 獲得方法 |
---|---|---|
Item Alchemist | Activate a Synergy for the first time | シナジーを初めて発動する。 |
Feeling the Power | Have 3 Synergies active at the same time | 3つのシナジーを同時に有効にする。 |
Brain Drain | Complete the Story of Zone 3 | ゾーン3のストーリーミッションをクリアする。 |
Benn There, Done Thai | Complete every Mission | 全てのミッションを完了する。 |
Death Incarnate | Complete every Mission on at least Expert Difficulty | 全てのミッションをエキスパート難易度でクリアする。 |
Hardcore to the Max | Complete every Mission on at least Hard Difficulty | 全てのミッションをハード難易度でクリアする。 |
I am the Nightmare | Complete every Mission on at least Nightmare Difficulty | 全てのミッションをナイトメア難易度でクリアする。 |
Jarheads | Complete any Mission in Coop | 協力プレイでミッションを完了する。 |
Mental Fortitude | Complete all Zone 3 Missions | ゾーン3のミッションを全て完了する。 |
Too Long, Didn’t Read | Read all of the Data Logs | 全てのデータログを読む。 |
Promote Synergy | Activate each Synergy at least once | 各シナジーを少なくとも1回発動する。 |
Back to Basics | Buyer’s remorse | 下のネタバレに記載しています。 |
Back to Basicsの獲得方法のネタバレ(クリックして内容を見る)
PDS Plex-1のみ使用して、いずれかのミッションをクリアすることが獲得条件です。(グレネード、ナイフの使用も不可)
獲得が難しい実績一覧
【Made a Friend】実績の獲得方法
なんとなくインタラクトして実績解除する人が多いのか、2025年8月8日時点で獲得率は61.5%と高めです。
「よくわからないけれど、実績が取れていない」という方は初期拠点で植物を愛でましょう。

【Bad Dreams】実績の獲得方法
ナイトメア難易度でいずれかのミッションをクリアするのが実績の獲得条件です。
敵の攻撃力などが大幅強化されているため、獲得はかなり難しく、2025年8月8日時点の獲得率は13.5%で「知っていることが前提の実績」以外では最高難易度の実績です。
ナイトメア難易度は雑魚敵の攻撃1発でシールドが溶けるほど攻撃力が高くで、盾と斧を装備したアンドロイド(ファランクスエリート)の一撃を食らうとシールドどころか体力もごっそり削られる高難易度です。
おすすめはゾーン1の特別ミッション「近隣区画」です。
ナイトメア難易度の攻略のコツについては、別記事で詳しく解説していますので下の記事をご覧ください。

【Blinged Out】実績の獲得方法
装備を全てレジェンダリー(金色)の品質にしてクリアする必要があります。
2025年8月8日時点で、獲得率は13.9%とやや低め。
防具は品質をアップグレードできないため、ドロップ頼みになるため獲得がかなり厳しい実績です。
急いで実績コンプリートしたい特別な理由がない限り、今後のアップデート待ちでよいかと思います。
私もこの実績だけはまだ獲得していません。
【Jazz Hands】実績の獲得方法
3ステージごとに設置されているセーフゾーンに音楽が鳴る休憩スペースがあり、そこに1分間滞在することで獲得できます。
「知っていないと取れない実績」で、2025年8月8日時点で獲得率は6.9%にとどまります。
休憩スペース内で動いてもよいのか、どちらを向けば良いのかは不明ですが、窓の外の地球を1分間眺めた状態で放置していたら獲得できましたので、スマートフォンでも操作しながら待機してみてください。
休憩スペースが設置されていないセーフゾーンもあるため、注意が必要です。

【Ponder Orb】実績の獲得方法
開始地点にあるコクピットから地球を1分間、眺めることで獲得できる実績です。
「知っていないと取れない実績」で、2025年8月8日時点で獲得率は5.1%と非常に低いです。
下の画像のように開始地点の背後にあるコクピットから、左手方向に見える地球を眺めることで獲得できます。


【Invincible】実績の獲得方法
ノーダメージでミッションをクリアすれば獲得可能、2025年8月8日時点の獲得率は3.3%。
隠し実績の扱いです。
シールドに被弾するのも不可なのでかなりシビア、それにも関わらず獲得率が比較的高めなのは、友達と一緒にプレイすれば相方が敵を掃討している間、ステルスモードを解除しなければノーダメージを維持できるという裏技があるためです。
簡単なミッションなら1周15分ぐらいなので、2周しても30分もかかりません。
ソロ勢はアドベンチャー難易度で試行回数を重ねて、頑張って取りましょう。
おすすめの方法は、キャラクター強化を全て終えた後に、ゾーン2のデュアルデュエルをアドベンチャー難易度でプレイすることです。
私はこのミッションで、凍結ビルドで攻略して実績解除しました。
このミッションは近接攻撃を行う敵しかいないため、流れ弾に被弾する事故が発生しません。
攻撃を受けるとワープする近接アンドロイドを相手にするのは慣れが必要ですが、火力で押し切る電撃系か、動きを止める凍結系の属性の武器でビルド構築を進めて行けば、オーブやアイテムのバフの恩恵を本格的に受けられる中盤以降は安定します。
【Botanist】実績の獲得方法
この実績は指定された5つのデータログを発見することで獲得できます。
2025年8月8日時点の獲得率は1.7%と非常に低く、典型的な「知っていないと取れない実績」です。
データログは一度に集める必要はありませんが、どれを取ったか忘れる懸念がありますので、獲得を目指す際は一気に収集を行うことを推奨します。
対象のデータログが配置されている場所は、以下の通りです。
通常のデータログと異なり、作成者の横に(2/5)と数字が入っているので判別が可能です。
- ゾーン1の「俺は誰だ?」のセクター3
- ゾーン1の「俺は誰だ?」のセクター20
- ゾーン1の「俺は誰だ?」のセクター30
- ゾーン2の「しっかりしろ」のセクター30
- ゾーン2の「バグの大群」の開始地点(※入場前のエリア)
なお以下の2つのデータログは、特別ミッションで対象のセクターが混じっていればそこでも回収できます。
・ゾーン1のストーリーミッションのセクター3
・ゾーン1のストーリーミッションのセクター20
具体的な場所については、長くなるので別記事にまとめました。
こちらの記事をご参照ください。

コメント