【最新】State of Decay 2 よくある質問まとめ【Q&A 100選】【Update 38対応】
2025
5/24
キャラクターロストを前提に設計されたゲームですが、それを容認できないプレイヤーも多いでしょう。 ゾンビだらけのこの世界でキャラクターを生存させられるか死なせるかは、ちょっとしたコツと知識が大きな差を生みます。 このページでは、私が数百時間プレイした中で疑問に思って調べた事や、初心者がつまずきやすいポイント、そして知っておくと便利な攻略情報をQ&A形式(※一部Tips形式)でまとめました。
「仲間がよく死ぬのはなぜ?」「拠点はどこにすればいい?」「物資がすぐ足りなくなる…」そんな疑問を一つずつ丁寧に紹介していきたいと思います。
これから始める方はもちろん、プレイ中に悩みが出てきたときにも、ぜひこのページを参考にしてください!100選と銘打っておきながら既に100件を超えていますが、思いだしたものがあれば随時追加していく予定です。
目次
基本操作・ゲームの始め方など 27件
001. State of Decay 2ってどんなゲーム?
State of Decay 2はアイテム・物資収集とシミュレーション要素にスポットを当てたオープンワールド型のゾンビサバイバルゲームです。 物資と仲間を集めて、MAPのゾンビ拠点(Plague Heart)を破壊して、コミュニティのリーダーを決めて、リーダーごとに設定されたクエストを攻略してゲームクリア→別MAP or 高難易度チャレンジ or 周回といったのがざっくりしたゲームの流れです。 7 Days to Die系等のようなサンドボックスタイプのゲームではなく、クラフトや建築の自由度は低いので、同じオープンワールド型ゲームではありますが全く別系統のゲームと思った方が良いでしょう。 ランダムマップはなく6つの固定MAPのみですがリプレイ性は高いゲームです。 ゲームの要素については以下の2つの記事で詳しく触れているので、よろしければ御覧ください。
あわせて読みたい
隠れた名作『State of Decay 2』とは?【TPS+シミュレーション】
『State of Decay 2』は、アメリカのゲーム開発会社であるUndead Labsが開発しMicrosoftが販売しているゾンビサバイバルゲームで、2018年5月22日にリリースされました。…
あわせて読みたい
【初心者必見】State of Decay 2 序盤の進め方ガイド
基本的なゲームの流れ 銃、弾薬など各種物資と資源のバックを集めて拠点へ持ち帰る 資源リソースを消費して拠点の設備を設置・拡張する 各種ランダムイベントをクリアし…
004. チュートリアルはスキップすべき?
初プレイでスキップできるのかは、もう覚えていないので不明ですが、2周目以降はスキップ推奨です。 最初のキャラが4人→3人になりますがレガシープールから既に育って装備が揃ったキャラが選択できるので快適なスタートダッシュが可能になります。 ただ初期車両(燃料切れ)はSUVからセダンタイプに変更されます。
005. 初心者におすすめなMAPは?
チュートリアルをしての初見プレイでは強制的にProvidence Ridge になるかと思いますので、そのまま攻略すれば良いかと思います。 2周目以降ならMeagher Valleyがオススメ、狭い盆地的な地形なので迂回せずに直線で移動しやすいので物資取集や任務消化などがやりやすいです。 前作の舞台であったTrumbull Valleyもイベントが多いのでオススメ、ハートランドモードの舞台でありますので予習にもなります。
006. 初期キャラの選び方にコツはある?
以下の記事で詳しく触れていますが、最大50人までレガシープールにキャラをストックできますので最初は誰でも良いです。 それでもあえて選択するならメカニック持ちの険悪な姉妹 か化学持ちの永遠の破局 の組み合わせ。
あわせて読みたい
【初心者必見】State of Decay 2 序盤の進め方ガイド
基本的なゲームの流れ 銃、弾薬など各種物資と資源のバックを集めて拠点へ持ち帰る 資源リソースを消費して拠点の設備を設置・拡張する 各種ランダムイベントをクリアし…
007. クラフトってどこでやるの?
クラフトはメニューからベース画面を開いて、いつでもどこでも行う事が可能です。 当然ですができるのはクラフトの指示だけで製作した物資は拠点かアウトポストに戻らないと引き出せません。
008. 武器の修理はどうやるの?
拠点かアウトポストでインベントリ画面を開いてアイテムの上でCキー。 修理の際にPartsを消費します。 Partsを探索の他、アイテム解体でも入手できます。
009. コミュニティ画面からイベント進行に必要なキャラクターが選択できない
レガシー目標が進行中に遭遇しがちなバグというより仕様、ビジー状態でキャラクターを選択できない事がたまにあります。 これはレガシー目標と別キャラクター任務が同時に発生している場合に起こりがち。 解決法は優先されている方の目標・任務を進める事、そうすれば選択が可能になります。 あとはゲームを落として(メインメニューに戻るでも可)目標・任務を一度リセットしてしまうという手もありますが、進行中の全任務がリセットされるので注意。
010. ゲームを一時停止(ESCキー)しても時間が進んでしまう
011. プレイヤーキャラはどうやって変更するの?
拠点内でメニューからコミュニティ→対象キャラを表示(※選択はしない)した状態でTキー。ちなみにTキー長押しでパートナーNPCとして選択できます。 出先のアウトポストからも交代のアイコンをクリックする事で変更する事は可能です。 ただこちらの場合、パートナーNPCを呼び出す事はできません。
012. 武器の射撃モードの切り替え方は?
銃がバースト射撃/フルオート射撃に対応していれば銃を構えた状態でキーボードの「3キー」で切替できます。
013. 狙撃モードへの切り替え方は?
銃に照準器が装着されていればキーボードの「Zキー」で狙撃モードに変更できます。
014. 影響力とは?集め方は?
影響力はゾンビアポカリプス世界における通貨と思っていただいて差し支えありません。 これを使用して、エンクレイヴやトレーダーからアイテムを購入したり、無線機能を使用したりできます。 主な集め方は以下の通り ・目標や任務をクリアする ・アイテムを売却する ・資源リソースを拠点に持ち帰る ・リーダーや特徴によるバフで毎日自動入手する
015. 車に乗って左クリックを押すとドアをパカパカできるけどこれ何に使うの?
走りながらドアを敵にぶつける事で倒す事ができます。 轢くより車へのダメージが少ないので基本こちらを使いましょう。 ただしブローターには使わないように注意、ドアで倒してもガスが車の中に充満します。 ジャガーノートにもほぼ意味がないのでやめましょう。
016. ハートランドとはなんですか?
ストーリーモードのようなものです。 難易度が高いのでキャンペーンクリア後のプレイを推奨。 舞台はTrumbull Valley地域の一部で、川の橋が落ちているのと、トンネルが異物で閉鎖されているため北部地域には行けません。 時系列的には初代State of Decayの2年後でキャンペーンモードより少し前のお話。 キャンペーンモードの時期には川に2つの仮橋がかけられ、トンネルの異物も撤去されて北部に行けるようになっています。 キャンペーンは登場するキャラクターはランダムですが、こちらは固定です。 このモードでしか登場しない拠点、スキルなどがあります。
017. デイブレイクモードに入るとチーターだらけなのですが…
仕様です。諦めてください。 このモードは味方ガチャがきつすぎる上に過疎りまくっているので、本当はダメですし自分で使うつもりはないですが、そのうちチーターでもマッチングするのがラッキーとすら思うようにすらなります…。
018. 難易度によるざっくりとした違いを知りたい
Green難易度 ・・・Standard難易度が難しいという事で2020年6月のUpdate 18で実装された難易度。敵の数は非常に少なくマップの物資は豊富、コミュニティの消費するリソースも少ないピースモードと言ってよいぐらいのヌルゲーです。初見のStandard難易度で詰まった人や、レア銃・物資収集用のモード。Standard難易度 ・・・ゲーム発売時から存在している標準的な難易度、初代State of Decay経験者にとってはどうともない難易度なのですが、このゲームを始めてプレイする方の場合はなかなか難しい難易度となっています。特にこれといった特徴は無し。Dread難易度 ・・・ドレッド難易度、2019年3月のUpdate 7でNightmare難易度と同時に実装。 物資はまだ余裕がありますがStandard難易度の感覚でプレイしているとキャラロストしてしまうリスクが増える難易度です。 ゾンビの数と能力、Plague Heartの数と耐久力の強化、敵対NPCの能力が全体的に強化されています。 特に警戒すべきは敵対NPCでヘッドショット一発で倒せなくなっています。 また攻撃力も強化されておりごり押しで倒すのが難しくなっています。 NPCを相手にダウンすると高確率でキャラロストするので早めに鎮静剤を飲みましょう。 ここから士気に常時デバフがかかるようになるため、士気にデバフを持つキャラクターを使いにくくなっていきます。 この難易度から斥候スキルを持っていないとミニマップに敵が表示されないようになります。 あと物資が無い建物が存在するようになります。Nightmare難易度 ・・・ナイトメア難易度、2019年3月のUpdate 7でDread難易度と同時に実装。 Dread難易度の強化版といった感じで全体的な敵の能力強化の他、コミュニティの食料消費量の増加、施設の建設と維持コストが増加しているため、戦略的にコミュニティ運営を行わないといけません。 フェラル以外の特殊ゾンビが疫病に感染した状態になっており、それぞれ特殊攻撃(能力)が追加されています。また特殊ゾンビもホード(3匹)を組むようになります。 敵対NPCは数発のヘッドショットに耐えるようになります。また攻撃力も強化されておりヘッドショットを受けると一発でダウンする場合もあります。 マップ上の資源は減っており、見つかる車も故障していたり燃料が空の場合が多いです。Lethal難易度 ・・・リーサル難易度、2020年12月のUpdate 23で実装。「Nightmare難易度とか温いわーもっと歯ごたえ欲しいわー」というユーザーの声に応えて実装された超ハードコア難易度。 Nightmare難易度の強化版ですが、Plague Heartの数は増え、ほぼマップを埋め尽くす量に。 またPlague Heartを破壊しても周囲のゾンビが死なないようになっています。 強化された特殊ゾンビで特に注意すべきはフェラルで、リーサル難易度からはハートランドモードに登場した「疫病に感染したフェラル」に置き換えておりこれが攻略難易度をブチ上げる要因となっています。 マップ上の資源はさらに減っており、マップ上の資源が枯渇してコミュニティ維持が破綻するのが先か、クリアするのが先かというレベルとなっています。 設備の建設コスト、改良コストも増加しており、Plague Heart全破壊した段階でも資材不足からまだ設備の改良が終わりきっていないという場合もよくある難易度です。カスタム難易度設定 ・・・2020年10月のUpdate 21で実装。このアップデートでアクション、コミュニティ、マップの難易度を個別に設定できるようになりました。 例えば敵の強さはNightmare、コミュニティの難易度(士気デバフや建設・維持コスト等)はStandard、マップ(資源量など)はDreadという感じに設定できます。 設定によってはレガシー特典を入手できないので注意しましょう。〇リーサル難易度までクリアした後にアイテム収集などで周回する場合のオススメ難易度設定 アクション・・・Dread or Nightmare(ここをGreenやStandardにしてしまうと作業ゲーと化して眠くなるので難易度を上げましょう、敵が多いのでバウンティも消化しやすいです。Lethalは死にゲーなので避けた方がよいかと) コミュニティ・・・Standard以上(Greenだと資源リソースが溢れすぎて逆に面倒) マップ・・・Green(一番物資が多いのでレア銃などアイテム収集を行うならこれ一択)
020. レガシーブーンとは何ですか?
ゲームをクリア(リーダーのレガシーを確立)すると入手できる特典です。 獲得後はゲーム開始時に最大二つ選択できますが、各難易度ごとに入手する必要があり、例えばStandard難易度で獲得したレガシーブーンはDread難易度では使用できません。 ただしクリアすると下位のレガシーも入手できますのでGreen難易度をわざわざクリアする必要はありません。Standard難易度から順番に攻略していきましょう。 特典は以下の通り。トレーダー・・・好意(初期から4,000影響力を獲得、スタート時にトレーダーが訪問) 構築者・・・アメニティー(拠点に電気と水が常時供給、それぞれの設備やアウトポストが不要に) 保安官・・・チャリティー(1日1回、物資の供給を受けられる) 司令官・・・動員(最初から拠点に銃、弾薬、投擲物がストックされます) 各難易度のオススメの攻略ルートは構築者→トレーダー→保安官 or 司令官。 構築者のアメニティを取ると、電気と水が供給され、スロットとアウトポストを他に回せるため色々と余裕が出来ますので真っ先に取りましょう。 トレーダーも攻略のスタートダッシュが楽になるので優先度が高いです。基本的に物資ファーミングでもレガシーブーンは好意とアメニティの組み合わせ一択。
021. カーブボールとは何ですか?
カーブボールは2023年9月のUpdate 34で実装されたマップ全体、あるいはコミュニティなどに影響を与えるランダムイベントです。 時間経過で終わるものから、プレーヤーが解決しないと終わらないイベントなど様々です。 プラスのイベントとマイナスのイベントがあり、マイナスのイベントの中にはゲームの難易度を大きく上げるものもあり、自分でゲームの盤面を制御できなくなるイベントも多かったり、テンポ自体が悪化するイベントも多数ある事からあまり評判がよくありません。 下のカーブボールの画面の左下に書いてある通り、Cキーを長押しするとカーブボール設定が可能です。 イベントの頻度や、マイナスのイベントを発生しないようにしたり、カーブボール機能自体をオフにする事も可能です。
022. ゲームを再起動したら目標(ミッション)が消えた
仕様です。 メインメニューに戻っただけでも消えます。 カーブボールから、マップ上に落ちているアイテムまできちんと保存されるのに何故か目標はリセットされるんですよね。 あと補足ですが、目標(ミッション)の中には制限時間が表示されていないのに裏で制限時間があるものもあるので注意しましょう。 中立・友好的なエンクレイヴが依頼してくる目標は表示されていない制限時間が近づくと大抵は無線で催促してくるのでまだわかりやすいですが、突発的なランダムイベントは制限時間の表示がなくても一定時間でいきなり時間切れと消えます。
023. 初期メンバーのリセマラは可能ですか?
コミュニティはいつでも解散できるのでチュートリアルをプレイしても、スキップしても可能です。 ただチュートリアルをプレイする時間もかかるので、スキップして行った方が効率的です。 メンバーを3人選ぶページの所で、Tキーをクリックすれば候補を切替する事ができます。 ただゲーム内に入らないと、バフ・デバフ効果が表示されない特徴もあるので注意。 ネガティブな名前の特徴は避けた方が良いでしょう。 特に人間関係に悪い影響がありそうなやつは避けた方が良いです。 特徴は1400個ぐらいあるらしいので厳選は無理のない範囲でやりましょう。
024. キャラの見た目は変更できる?
コミュニティ画面から服や帽子を変更可能です。 服や帽子はゲーム内でドロップしたり、バウンティ報酬などで入手可能です。
025. セーブ機能は無いの?
このゲームはオートセーブなので手動セーブはありません。 画面右上にオートセーブしている情報が定期的に表示されるので、それでセーブされたかどうか判断してください。
026. 車(キャラクター)がスタックしてしまって動けない!
このゲームでは地形に挟まって身動きできなくなるのがしょっちゅうあります。Iキー→上の三つのアイコンの右のアイコンをクリック→無線画面の一番下の「動けない?」 攻略で悪用されないためか2分のクールダウンがありますが、それほど困らないでしょう。
027. 別マップへ移動したい
コマンドセンターをLv2にアップグレードするとマップの端にあるマップ出口へ行く事で移動が可能になります。 保管している物資や駐車場に停めている車、コミュニティのキャラクターなどを持って移動できますが、エンクレイヴはついてこないのと、進行中の目標などはリセットされる点には注意してください。 もちろん移動先にはPlague Heartが復活しています。
戦闘・探索・物資収集 33件
001. 疫病の感染ゲージが減らない!疫病に感染してカウントダウンが始まった!
診療所に「疫病と感染症の治療」 のアイコンがあるのでそれをクリックして感染したキャラクターを入院させましょう。そうすれば時間経過で回復していきます。 詰み防止のためか拠点に置いておくだけでもゆっくり回復していきますが、入院ベッドが足りている限り診療所を活用しましょう。 診療所で製作できる疫病治療薬 を使えば一気に回復させる事も可能ですが、コストが高いですし任務などで使う事もあるので、基本的に完全に感染しない限り使う必要は無いでしょう。 感染ゲージが100%になると完全に感染した形になり、そこに死亡までのカウントダウンが表示されます。 こうなると診療所に入院させても回復させる事はできませんので疫病治療薬 を使いましょう。 もし作るための物資が無い場合でも、診療所に入院させる事でカウントダウンを止める事はできますので、入院させている間に医療品リソースとPlague Sample を集めましょう。 Plague Sampleは赤色の疫病ゾンビを倒せば確率でドロップします。
002. 最大HP/最大スタミナが減ってしまった!
被弾ダメージは包帯や鎮静剤などの消耗アイテムで回復できますが、確率で発生する負傷デバフを受けると最大HP/スタミナが減少する事があります。 これを回復するのは高級回復アイテムのファーストエイドキットを使って即時回復させるか、拠点に戻らせて(非アクティブ、要は自分で操作しない)自然回復を待つかの2択です。 基本的には後者で良いでしょう。
003. オススメの車両は?
Road Racer(及び各種スポーツカー)・・・・トランクが3スロットしかありませんが、低燃費で最高速度が速いので広大なMAPでの目標・任務消化で非常に重宝します。耐久性の低さでツールキットの消耗が激しいのと制御の難しさから少しでも油断するとちょっとした段差で横転するのが難点。 2席しかないので出先でNPCが随伴する任務が発生した場合はちょっと面倒くさい事になるのも難点。 Police Cruiser(パトカー)・・・・トランクが4スロ、こちらも最高速度が速いので広大なMAPでの目標・任務消化で非常に重宝します。Road Racerより燃費はやや悪いですが警察車両という事で耐久性は高め。 Pilato CR(またはRanger SUV)・・・・Pilato CRはチュートリアルをスキップしなかった場合の初期車。トランク容量(9スロ)と速度など総合的なバランスが良いので物資収集のお供にオススメ。 チュートリアルをスキップした場合は同性能のRanger SUVを入手できればラッキー。 Repair Vanなど12スロットの車両・・・・トランク容量が12スロと多いので物資収集の他、拠点の資源リソース倉庫としても活用できます。速度も平均並みなので近場の物資収集に持ち出すのもありですが、こちらも2席しかないので出先でNPCが随伴する任務が発生した場合はちょっと面倒くさい事になるのが難点。 車両をVanditoにアップグレードすれば4席になります。
004. 目当ての物資や資源がどこにあるのかわからない
食料・・・レストラン、食料店、民家など 医療品・・・クリニック、野戦病院、民家など 銃・弾薬・・・ガンショップ、民間の武器倉庫、警察署、軍事施設、民家など 資材系・・・倉庫、工場、民家隣接の物置、消防署など 燃料・・・ガソリンスタンド、倉庫、工場、民家及び民家隣接の物置、消防署など レア銃・・・武器ケースか軍用ボックス(どちらも場所は固定で、マップアイコン無し)、特定のトレーダーかエンクレイヴが取り扱っている場合も。 マップの配置を丸暗記しなくてもマップをひらいて建物のアイコンにマウスオーバーすれば、入手可能性がある資源を確認する事は可能です。 あとエンクレイヴやトレーダーから購入で集める事もできます(影響力を消費) 前述の武器ケースや軍用ボックス以外もアイコンがない地点に物資がある場合があります
005. ロックされた扉の開け方は?
・その場でタックル1~3回 ・ダッシュタックル1回 ・精神スキルでステルスに特化していれば、しゃがみならがEキーで無音開錠が可能。 タックル3回はしている間に敵が寄ってきて中断される事もあるので、低難易度でステルスが無い場合は思い切ってダッシュタックルで良いかも。 高難易度ではステルスで開錠が基本。
006. 高速探索とは?リスクはある?
探索可能オブジェクトの前でEキーを長押して一定時間調べると物資を回収できますが、LShiftを同時押しして高速探索を行えば短時間で物資を調べる事が可能です。 ただ一定確率で騒音が発生しますので周囲のゾンビが寄ってきます。 低難易度ではほぼ気にしなくて良いですが、高難易度になると狭い建物に大量のゾンビがなだれこんでくるので使い所には注意しましょう。 なお精神スキルをステルスにすれば騒音発生率を抑制できます。
007. 物資探索中に敵を倒す武器のおすすめは?
1位:格闘スキルの処刑アクション 2位:クロスボウ(ナイトメア難易度からは非推奨) 3位:サプレッサーを装着した銃(5.56mm弾/7.62mm弾はPlague Heart戦のために温存しましょう)
008. 各スキルの特化のオススメは?
マラソン・ステルス・接近戦 or 剣術・ガンスリンガーと覚えておけば間違いないです。 それぞれのスキルやビルドについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、是非ご覧ください。
あわせて読みたい
【State of Decay 2】最強キャラビルド&スキル徹底解説!
State of Decay 2では様々なスキルが登場しますが、他のゲームの例に漏れず定番の組み合わせがあります。このページでは役割別の最強ビルド(スキル構成)について解説…
009. 戦闘で騒音を減らす方法は?
・格闘スキルを接近戦 or 剣術にする。剣術の方が騒音が少ないです。 ・サプレッサーを装着した銃を装備する。装着前から静音性が高い銃だと効果的です。 ・クロスボウを使う、特定のトレーダーから入手できる10連装のやつがめっちゃ強い。 ・特殊ゾンビのスクリーマーが叫ぶのを阻止する。 ちなみにスクリーマーほどではないですが他のゾンビも咆哮すると騒音を出すので、騒音を出しているゾンビを見つけたら優先的に処理してください。 ・Bloaterを倒す際はヘッドショットを心がける。 胴撃ちで倒すと爆発して騒音が鳴りますがヘッドショットなら少しずつガスが抜けていき騒音が鳴りません。ただ完全にガスが抜けきる前に近づくと爆発するので注意してください。
010. 〇〇の弾薬が足りない!
・ストレージの画面で弾薬を整理する事でランダムにはなりますが弾薬を獲得する事ができます。 ・工房などに弾薬系MODをインストールすれば、弾薬リソースを消費して指定した弾薬を製作する事が可能になります。弾薬MODは探索で入手できる他、トレーダーが販売している事があります。 ・(リーダーが司令官限定)大型スロットに兵器庫を建設する。MODを使用せずに大半の弾薬が製造可能になります。 ・弾薬トレーダーだけでなくエンクレイヴも弾薬を販売している時があるので見かけたら積極的に購入しましょう。 ・無線で影響力を消費して弾薬リュックサックの位置を教えてもらう(正確にはMAP上にドロップする)事で弾薬リソースを入手する事もできます。
011. 弾がすぐなくなってしまう…
まずフルオート射撃をしてるなら辞めましょう。フルオート射撃は余程弾薬に余裕がある時以外は以下の場合に限るべきです。 ・フェラルに奇襲を受けて先制攻撃を受けた時 ・ジャガーノートを倒す時 ・NPCの救出イベントで味方が劣勢な時 ・高難易度で敵対NPCと戦う時(何発かセミオート射撃でヘッドショット→ダウン→フルオート射撃でトドメ) ・Plague Heartを破壊する時 あと格闘で倒せるタイミングなら極力銃は使わずに倒しましょう。 アウトポスト近辺など安全圏ならクロスボウを積極的に使って弾薬を節約しましょう。 ドレッド難易度までならアウトポスト近辺の探索であればクロスボウと格闘だけで余裕ですが、ナイトメア難易度ならMAC-10など装弾数が多いサイドアームをお守りに持っておいた方が無難です。 リーサル難易度になるとクロスボウ系はどうしてもそれしか選択肢が無い時以外に使うのは微妙です。 パートナーNPCは弾薬を消費しないので連れて行って戦闘をさせるのもオススメです。
012. 探索中に騒音を鳴らしてしまって大量のゾンビを引き寄せてしまった時の対処法は?
低難易度ならそこまで数は多くないはずなのでそのまま倒しましょう。 高難易度だとガラスを破る音、ドアを叩く音、戦闘音でさらに敵を呼び寄せる事に繋がるので、その場からいち早く離脱するのが安全です。 素早く投擲デコイ(爆竹など)を投擲するして敵を別の場所へ誘導するのも有効です。 また車に乗り込むなど撤退の時間を稼ぐために設置型の花火を騒音を鳴らした地点に追加でセットして逃げるのも効果的です。 もしそのまま探索を続けたい場合は、壁を背後にして出来るだけ死角を減らして迎え撃ちましょう。侵入ルートが一か所の部屋(バスルームなど)で迎撃するのも有効ですが、退路も無いのでブローターが来た時は悲惨な事になります。
013. 探索中にスタミナゲージにZzzとアイコンが表示されて最大スタミナが減っている?
疲労が溜まっている状態です。 最終的には最大スタミナが1割ぐらいまで減るので、早めに拠点かアウトポストに戻って別キャラに交代しましょう。 キャラクター任務などでどうしてもそのキャラの使用を継続しないといけない場合はコーヒーなどを飲めば時間稼ぎを出来ます。
014. 夜の探索は危険ですか?
夜は視界が悪くなり敵の発見が遅れるため危険ですが、ドレッド難易度まで(慣れたらナイトメア難易度まで)なら普通に夜も探索して大丈夫です。 リーサル難易度は疫病に感染したフェラルの発見が遅れるのが命取りになるので、どうしてもやらないといけない任務や目標がない限り、地雷を発動させたアウトポスト近辺の探索ぐらいにしましょう。 それ以外の場所で探索するならガンスリンガー、接近戦 or 剣術スキル持ち、サプレッサー装着の銃、豊富な弾薬、体力・スタミナ回復アイテム、疫病治療薬を常備して探索するぐらいで丁度良いレベルで危険です。 リーサル難易度でパートナーNPCを探索に連れて行くのは死亡リスクがあるので、昼間やアウトポスト付近など以外では連れて行かない方が良いでしょう。 初めての難易度なら無理せず夜は設備アップデートや次に探索する地域などの検討、アイテム整理(解体)、弾薬・投擲物・回復アイテムの製造をしながらYouTubeでも見ていましょう。
015. キャラクターが死亡した場合、アイテムはどうなる?
その場に死体が残るので別キャラで取りにいきましょう。
016. 効率的な探索可能地点・車輛の探し方は?
マップ上には通信塔、貯水等、広告看板などの高所観測地点があります。 双眼鏡のアイコンで表示されるので見分け方は簡単です。 そこに登って風景を眺めながら右クリックを長押しして銃を構えると建物などの位置に「?」と表示されます。その「?」を一定時間眺める事でマップに探索可能地点や車輛、特殊ゾンビなどが記録されます。 車や徒歩で近づいて記録するより圧倒的に効率的なので、初見の場所に来たらまずこの双眼鏡のアイコンを探しましょう。
017. 物資を効率的に持ち帰る方法は?
・パートナーNPCを連れて行く。 ・身体スキルをバックパッキング(インベントリスロット+1)に、精神スキルを臨機(インベントリスロット+1)にする。射撃スキルをアサルトにすると弾薬を持てる量も増やす事が可能。 ・トランクのスロット数が多い車両に乗って探索に行く。 ・探索地点の近辺にアウトポストを設置する(アウトポストに保管=拠点に保管になります。あとアウトポストを改良すれば資源リュックサックも保管できるようになります) ・小技になりますが、格闘スキルを接近戦にすれば乱戦武器を1つ多く持ち帰れます。ただし装備後は処刑スキルが封じられるので注意。 サイドアーム・主力火器も探索出発時に装備しない事で同じ事ができますが戦闘力が低下するのでこちらも注意。 あとリュックサックは重いので車両のトランクに入れる事になると思いますが、自分とパートナーNPCに持たせる事でトランクが1枠空くのを忘れないようにしてください。 車両はスタックできる種類と量がキャラクターのインベントリより多いのでそれも活用しましょう。
018. 弾薬の種類がいっぱいありすぎてよくわからない
019. 色々銃があるけど、どれが強いのかわからない
020. 地雷の有効な使い方は?
ゾンビ相手に使うのはもったいないのでPlague Heartの横に設置しましょう、触れて爆発する系の地雷ならPlague Heartに当たり判定があるので数秒で爆発するのですぐ離れましょう。 ダメージキャップがあるので爆発物の重ね置きは意味がありません。 もし置く場所が不味くて起爆しない場合は銃で起爆できますが、爆発範囲に気を付けてください。
021. 花火やラジカセの有効な使い方は?
ゾンビの大群に追われている時に設置すれば追撃してくるゾンビをある程度減らす事が可能。
Plague Heartを破壊する際に先に外に設置しておけば、なだれこんでくるゾンビをある程度減らす事が可能。
投擲物系のバウンティ報酬を消化したい場合、デコイを設置→バウンティ対象の投擲物を投擲で効率的に消化できます。
022. スモークグレネードの有効な使い方は?
ゾンビ相手でも有効なのでPlague Heartを破壊する時に投擲すると良いです。 特に近接武器でPlague Heartを破壊したい場合によく使用されます。 当然自分の視界も悪化するのでPlague Heartを見失わないようにしましょう。
023. 装甲ゾンビを爆発物で倒すバウンティがクリアできない
格下の地雷箱などでは威力不足なのでC4チャージを使用しましょう。 それでも確殺ではないので装甲ゾンビは理不尽な耐久力を持っています。 装甲ゾンビのホードを発見して騒音を鳴らすデコイと合わせて使用するのが一番効果的です。 倒せなくても四肢切断はできるはずなので地面を這っている群れにC4チャージのおかわりをあげましょう。
024. 装甲ゾンビを銃で倒すバウンティがクリアできない
乱戦武器で数発殴るとヘルメットを破壊できるので、破壊してから弾丸を撃ち込みましょう。 7.62mm弾を採用した高威力な銃を数発撃ち込む事でも破壊できます。
025. 車の修理ツールキットとガソリン缶が足りない!
車の修理ツールキットはPartsを消費して工房で製作可能です。 エンクレイヴがよく売っているので見つけたら必ず買うようにしましょう。 ガソリン缶は燃料リソースを「ガソリン缶補充」のアクションを実行する事で入手可能です。 ただこちらはコスパが悪いので一刻も早くガソリンが欲しい最序盤か本当に枯渇した時ぐらいで、こちらも普段からエンクレイヴが売っていたら買っておくようにしましょう。
026. カーブボールでBlack Heartというのが発生して詰んだ
難易度次第では本当に詰むのが困るこのイベント。 初見の方に説明すると、Plague Heartが変質し耐久力が大幅強化されその範囲内ではゾンビが走り回り「車の燃料を急速に消費する」「領域内に入ると常にダメージを受け続ける」のどちらかの影響を受けます。 前者は走り回るゾンビがそこら中を走り回る中で徒歩移動してPlague Heartに接近する必要が、後者は常時ダメージを受けながらPlague Heartを殴る必要があります。 しかも領域は時間経過で広がります。 このPlague Heartは強力ですが、サブ目標をクリアする事で弱点を教えてもらえます。 対策は以下の通り。・「車の燃料を急速に消費する」場合 ・・・もっていれば嗅覚遮断剤を使用し、マラソン・ステルス・接近戦 or 剣術・ガンスリンガーのビルドのキャラクターで常時しゃがみダッシュ移動。サブ目標をクリア後に一度撤退して弱点に対応した物資を補充してから攻略。弱点の内容と手持ち物資の相性が良ければそのまま一度目の攻撃を試みても良いです。倒し切れない場合は撤退時もリスクがあるので物資が枯渇する前に撤退しましょう。・「領域内に入ると常にダメージを受け続ける」の場合 ・・・基本的に目標地点まで車で移動、継続回復効果がある鎮静剤(弱)と鎮静剤(通常or強)をがぶ飲みしつつサブ目標を消化、一度撤退して弱点に対応したアイテムを再補充してから攻略。たぶん回復アイテムが足りなくなると思うのでサブ目標と破壊は別々にした方がよいでしょう。 最悪、追放予定のキャラクターに死亡前提で特攻させるのも手です。・どうあがいても手持ち戦力・物資では攻略できない場合 ・・・諦めて別マップへ移動しましょう。 ただTrumbull Valleyは別マップへの出口が北西の一か所しか無いので、北西でBlack Heartが発生すると手持ちの物資次第では完全に詰む場合もあります。 よってTrumbull Valleyは一番近くのPlague Heartを破壊して物資を入手した後は北西の街の攻略を優先する事を推奨します。 その次は北東の街とその北のトンネルの先のPlague Heart、こちらも移動ルートが限られるためBlack Heartが発生するとゾンビとの交戦が増えるため早めに破壊しておいた方が良いでしょう。
ただ仮に北西の街でBlack Heartが発生して、破壊も脱出もできそうにない場合でも諦める必要はありません! こちらの記事を参考にして対処してください。
あわせて読みたい
【State of Decay 2攻略】ゲームクリア時に発生するクラッシュバグの対処法【Update 38】
State of Decay 2は長年のアップデートで大きなバグは残っていません。このバグを除いては…。本ページではこの厄介なバグの内容と対処方法について解説します。 ゲーム…
本来はバグへの対処法の記事ですが、これと同じ方法でメンバーを助ける事ができます。 対処法の都合上、一人は助けられませんが能力的に微妙なキャラクターもいるでしょうし、もしどうしても既存の全メンバーに思い入れがあるなら、追加でキャラクターが加入したタイミングでその一人を残してコミュニティ解散を実行すると良いでしょう。
027. パートナーNPC(NPC)がダウンしてしまった
早急に周囲のゾンビを倒して助けましょう。 ダウンしているのは体力がゼロの状態でそこから一定の追撃を受けると死にます。 自キャラも体力がゼロになると同じ状態になりますが、左クリック連打で起き上がる事ができます。 ただその前に追撃を受けると死にます。
028. Plague Heartのアイコンが赤くなったけどこれは何?
Plague Heartは難易度に関係なく最初は休眠状態ですが、以下の状態になった時に起動します。 ・Plague Heartに攻撃を加えた。 ・Plague Heartの影響範囲内でゾンビを一定数倒した。 ・Plague Heartの影響範囲内でスクリーマーが咆哮した。 ・カーブボールでBroken Heart(Plague Heart弱体化)が発生して一定時間が経過し、効果が終了した。 難易度が上がると起動条件が緩くなっていきますので、無計画に影響範囲内で探索してゾンビを倒さないようにしましょう。 起動してしまうとゾンビの大群を組織してPlague Heart周辺の建物や、こちらの拠点近辺の建物に派遣してきます。 もし拠点近辺に駐留しているゾンビの大群を放置し続けてしまうと、一定の戦力になった時点で「包囲」イベントが発動します。
029. 「包囲」イベントとは何ですか?
起動したPlague Heartが派遣してくるゾンビの大群が、こちらの拠点の近辺を占領して一定以上の戦力になった時点で一斉になだれ込んでくるイベントです。 包囲中の建物は黄色のアイコンに変化しますので見分けがつきやすいと思います。 周辺の建物の占領が始まると士気が低下しますので、起動したPlague Heartを破壊する余力が無い場合でも、包囲イベントが始まる前に占領したゾンビを掃討するようにしましょう。 高難易度ではこの士気低下もコミュニティに深刻な影響を与えます。 もし包囲イベントが始まったら自分も急いで拠点に戻りましょう。 通常ゾンビだけではなく、特殊ゾンビも大量になだれこんできます。
030. Plague Heartを破壊したら何故か近隣のPlague Heartが起動した
Plague Heartの領域が連結している場合、一つを破壊すると近隣のPlague Heartが強制的に起動する仕様となっています。 難易度が上がると連結するPlague Heartの数も増えていききます。 起動したPlague Heartを放置する事ができない事から必然的に連戦となりがち。
031. Plague Heartを安全に破壊する方法は無いですか?
Plague Heartに射線が通る位置に車を持っていきましょう。 車の上に登るとあら不思議、周りのゾンビは全く攻撃してきません。 あとは安全圏からPlague Heartをひたすら射撃するだけです。 これは仕様の穴をついた一種のグリッチ(もはや半分チート)なのですが、改善を諦めたのかリーサル難易度はほぼこれを使う事を前提とした難易度で設計されています。 もし引継ぎなしでリーサル難易度を攻略する場合、これを使わないと攻略はまず無理です。 ただし敵対NPC、ブローター、ジャガーノートには効果が無いので注意。 あと車の端に寄りすぎると攻撃されます。
032. グリッチを使わずにPlague Heartを極力安全に倒す方法はありますか?
主な方法は以下の通り、基本的に短時間で倒すのが鉄則になります。
C4チャージ、ブローターガスグレネード、軍用地雷など強力な爆発物と銃を併用する。
無線のドローンストライク、火砲アウトポストの砲撃などを使用する。ただし屋根が無い一部のPlague Heartに限ります。壁が薄いと貫通してダメージが入るとか何とか。
Eternal Guard’s Infinite Rage(主力火器:150発)G18 Auto Custom(サイドアーム:50発)など装弾数が多い銃を使用する。
Plague Heart攻撃開始前に建物外にラジカセなどのデコイを設置する。
パートナーNPCを随伴する事でゾンビによる攻撃を分散させる(!注意! 低難易度限定、高難易度だとほぼ確実に死にます)
デコイ用のNPCをエンクレイヴから雇う、NPCはHPがゼロになるとダウンして追撃を受けると普通に死ぬので、その場合エンクレイヴの人口が減ります。エンクレイヴ特典が微妙で解散させる予定のグループから雇ってください。
033. 「付近のPlague Heartが蠢く」と警告が出たらもう起動阻止は無理?
完全には検証できていないのですが、Plague Heartの影響範囲から離れてしばらく時間が経過してから領域内でゾンビを倒すと、再度「付近のPlague Heartが蠢く」と警告通知が出たので、時間経過で起動に必要なゲージは低下するようです。 警告が出たらそれ以上、ゾンビを倒さないように、スクリーマーに近づかないようにしましょう。 一度完全に起動してしまったPlague Heartは休眠しません。
アイテム管理 9件
001. 資源リソースが保管上限をオーバーしてしまった!
資源が保管上限を上回ると、時間経過で資源が無駄になり消費されてしまいます。 特定のスキルを持っていると無駄になった資源で消費アイテムを作成する事もありますが、基本オーバーしたらすぐにアイテムを作るなりリュックサックを取り出すなりして消費する事を推奨します。
002. 保管上限を超えて資源リソースを保管したい!
車を拠点に持ってきましょう。 トランクに資源リュックサックを格納する事が出来るので、それで疑似的な倉庫拡張になります。
003. 車のトランクからアイテムや資源リュックサックを取り出すのが面倒くさい…
車を拠点の駐車スペースに停めた上でトランク画面にインタラクトし、アイテムの上にマウスオーバーしてTキーを押す事で直接倉庫に保管できます。
004. 一度保管した資源リュックサックを取り出す事は可能?
ストレージに直接インタラクトする事で可能です。 「リュックサックを引き出す」のアイコンをクリックして任意のリュックサックを取り出しましょう。
005. 不要なアイテムの処分方法は?
拠点やアウトポストでアイテム画面を開き、アイテムのアイコンの上にマウスオーバーしてTキーを長押しすれば解体する事ができます。 ただ一部の銃や乱戦武器は高く売れるので、解体しないでエンクレイヴやトレーダーに売却しましょう。 エンクレイヴは残金がある限り何でも買ってくれます。 任務・目標中に入手する一見価値のない書類や日記すら買い取ってくれます。
006. 換金アイテムの売り時は?
カーブボールで「人生でより良いものを」 が発生して、その中で「売却時の影響力が高くなる」 の効果が出ているタイミングが最適ですが、いつ来るかは完全にランダムですしエンクレイヴが持っている影響力も限りがあるので普段からアイテムを売却してある程度は影響力を確保しておきましょう。 購入したいアイテムが多いであろう謎の流浪の商人、レアスキルのトレーダー、レッドタロンのトレーダーがマップに訪れたタイミングもオススメです。
007. 使用していた銃 / 乱戦武器のアイコンが黄色くなりましたが、これは何ですか?
アイテムが壊れかけというお知らせです。そのまま使うと壊れて赤色になります。 黄色になった時点でアウトポストか拠点に戻って修理しましょう。 あまり使う事はありませんが、射撃スキルが「銃の取扱」であれば壊れても数秒で自動修理してくれます。
008. スタックされているアイテムを一つだけ取り出したい・売りたい
アイテムにマウスオーバーしてCキーをクリックしてください。
009. 拠点に戻った時、車の燃料やツールキットを建物内まで取りに行くのが面倒くさい
各駐車場に車アイコンが表示されているので、そこにEキーでアクセスしましょう。 停めている車に燃料とツールキットを詰め込めるアクションがあります。
コミュニティ・拠点運営 26件
001. 拠点の移動はどうやるの?
居住地候補に移動した上で内部を探索、ゾンビを掃討した上でサプライロッカーにインタラクトすると拠点移動の選択画面が出てきます。 影響力とメンバー数が必要なので、いきなり大きい拠点に移るといった事はできません。 アイコンはこのようなもの(下画像の右端)でMAPに数か所あります。
003. 電力と水の確保方法は?
主な方法は以下の通り。
最初から発電設備・水設備がある拠点に移住する。
発電機・集雨設備を拠点に設置する。
発電所やウォーターアウトポストをアウトポスト化する。
構築者のレガシーブーン:アメニティを選択する(ビルダーでその難易度をクリアした後のみ)
MODをインストールする(コミュニティ全体ではなく、設備のみに効果)
ただし最後の「MODをインストールする」については、一つの設備でインストールできるMODは一つだけなので水とPowerの両方が必要な水耕栽培所などは、もう片方を設備かアウトポストで賄う必要があります。
004. 士気って重要なの?
低難易度ではフレーバーテキストレベルの影響しかありませんが、難易度が上がるごとに重要になっていきます。 高難易度では士気に大きくデバフがかかっていくので安定するまでは常時士気がマイナスになりがち、下画像のようなMoraleにデバフを持っているキャラクターは他のメンバーに喧嘩をふっかけてさらにコミュニティの士気を下げます。 士気が下がるとメンバーの離脱が起こったり、ストレスから資材を破壊したりロクな事になりません。 例えば特徴で「士気-7」などのデバフがあっても他の特徴や英雄特典が優秀なら使っても良いと思いますが「イライラすることがある」「Conflict回避に一定のMoraleを必要とする」のデバフを持っているキャラクターは高難易度に挑戦する前に追放しておくべきです。 例えばリーサル難易度ではコミュニティに常時士気にマイナス30のデバフがかかるので下画像の特徴を持つキャラクターであれば一番士気が苦しいゲームスタート時、ケンカなどにより士気をさらに下げるイベントが発生しかねません。 高難易度ではコミュニティにいるだけで害をもたらし出番が無いため、Moraleにデバフを持っているキャラクターは育てるだけ経験値のムダです。
005. 士気の上げ方は?
主な上げ方は以下の通り
不足している物資(資源リソース)を入手する
士気を高める設備(ラウンジ等)を建設する
士気を高めるMOD(ホワイトノイズマシーン等)を設備にインストールする
士気にバフを持つキャラクターを加入させる
キッチンで食料を消費して宴会を開いたり、ラウンジのアクションを活用する(一時的効果)
Plague Heartを破壊する(一時的効果、全て破壊すると永続的効果)
士気が下がって喧嘩の発生やメンバー離脱の可能性が出たら、キッチンで宴会を開くなどして一時的に士気を上げて時間稼ぎをしましょう。 その間に別の方法で士気を高めるか、士気が下がっている要因を解決してください。
006. 各マップのおすすめの拠点は?
初期拠点→必要数4~6人の拠点→必要数8人の拠点といった感じで移住していくと良いでしょう。ただし4~6人の拠点で十分だったり、そちらの方が優れているマップもあります。・Providence Ridge ・・・初期拠点→Rusty Rosie’s(必要数4人)→Prescott Fire Station(必要数8人) 終盤拠点はLundegaard Lumber Mill(必要数8人)派の方もおられますが、スロット的にはPrescott Fire Stationの方が利便性が高いです。 ただリーサル難易度なら資源と影響力の都合でRusty Rosie’sのままクリアしがち。※2025/5/24 更新 独立した記事を作成しました。 より詳しくProvidence Ridgeの拠点についてお知りになりたい方は是非ご覧ください!
あわせて読みたい
【State of Decay 2】Providence Ridgeで生き残る!最強拠点3選【初心者向け】【Update 38対応】
State of Decay 2の世界では「どこに拠点を構えるか」がゲーム進行に大きな影響を与えます。設備の配置や防衛のしやすさ、資源の確保効率など、拠点により様々な特徴が…
・Trumbull Valley ・・・初期拠点→Farmland Compound(必要数6人) マップ中央で立地◎、スロット数◎な人気拠点です。ただし必要影響力が3,500と高コストなのは減点。 必要影響力が重いので、もしマップを移動して回ってのファーミングでなく、その難易度での初回プレイの場合は南部のTranquility Factory(必要数5人、影響力1,000)を中継ぎにすると良いでしょう。・Cascade Hills ・・・初期拠点→Corner Office(必要数5人)かChurch on the Hill(必要数5人)→Container Fort(必要数8人) マップの南西に位置しているコンテナで要塞化した施設で「このゲーム最良の拠点」という方も多い人気拠点。中継ぎはどちらもマップ中央という事で両方ともに立地に優れているのでお好みで。・Meagher Valley ・・・初期拠点→Squelones Brewing Company(必要数6人)かWhitney Field(必要数8人) 中継ぎは絶対ここが良い!という所が無いのでお好みで。 あえて挙げるなら弾薬(9mm弾、45口径弾、12ゲージシェル)と鎮圧用の投擲物(フラッシュバンとスモークグレネード)生産設備があるRural Police Station(必要数4人)でしょうか。 もしマップを移動して回ってのファーミングなら最初からSquelones Brewing Company、Whitney Fieldのどちらかで良いでしょう。 どちらも影響力を稼ぎやすい拠点で、前者は食糧を使って売却用のアルコール飲料を製造でき、後者はゾンビを召喚して影響力を稼ぐ事ができます。・Drucker County ・・・初期拠点→Mike’s Concrete(必要数6人)→Barricaded Strip Mall(必要数8人) Mike’s Concreteはマップ中央の最高立地なので、レガシーを獲得するための攻略時は無理に北部のBarricaded Strip Mallに移住する必要は無いかも?ただBarricaded Strip Mallは大型スロット3つな上に、空の小型スロットも多くこのゲームで最高の拠点の一つに数えられる人気拠点です。長く滞在するつもりなら移住しましょう。
007. キャラクターの追放の仕方は?
コミュニティ画面で、キャラクターを表示(1回だけクリックして詳細画面まではいかない)した上でXキー長押し→キャラクターに話しかけて追放を選択。
008. キャラクターのレガシープールへ送り方は?
コミュニティ画面で、キャラクターを表示(1回だけクリックして詳細画面まではいかない)した上で数字の0キー長押し→キャラクターに話しかけて「レガシープールに送る」を選択。
009. キャラクターのコミュニティスキルの上げ方がわからない
スキルの上げ方はそれぞれのスキル事に設定されておりゲーム内のスキル説明文に記載されています。 基本そのスキルに沿った活動をすれば上がります。 例えばライフライン系のスキルであれば電力設備、水系設備のアクションを使用すれば上がります。 ちなみにスキル本を追加で読む事で上げる事もできます。
010. 格闘スキルがなかなか上がらない
積極的にゾンビ相手に格闘をすれば上がりますが、基本的にカンストしないと真価を発揮できないのでさっさと上げたいですよね。 というわけで小型スロットに建設可能なファイティングジムの設備を拠点に建設しましょう。 施設のアクションで格闘技のトレーニングを実行(食料を消費)する事でコミュニティの全キャラに格闘の経験値が入ります。 トレーニング効率を向上させるMODもあるので入手できたらインストールしましょう。
011. 英雄特典とは何ですか?
英雄特典はそれぞれのキャラクターごとに設定されているバフで、コミュニティに貢献する事で能力を解禁できます。 新人→住民になった段階でキャラクター画面で特典内容を確認でき、住民→英雄になった段階で能力が解禁されます。 他にも色々ありますが、主な能力は以下の通り
士気の向上
感染力耐性の増加
資源リソース+1/1日
資源リソースの保管上限を拡張
地位が上昇しやすくなる
経験値が溜まりやすくなる
特徴でマイナス要素を持ったキャラクターでも強力な英雄特典を持っている場合があるので、マイナス要素が強すぎないなら、とりあえず住民まで育ててから追放するか判断するのも手です。 新人→住民はそれほど時間がかからないです。
012. 追放した方が良いキャラクターの特徴は?
一つ目は特徴によるデバフでコアスキルの最大☆が少ないキャラクター 、経験値が溜まっても特化ができないので育てても弱いままです。 二つ目は先述の「イライラすることがある」 または「Conflict回避に一定のMoraleを必要とする」 のデバフを持っているキャラクター。 この二種類は加入→即追放で良いです。 ただし拠点移住のための人数確保が必要なタイミングであれば移住が完了するまで滞在させても良いでしょう。 アイテムを持たせてレガシープールに送り、別コミュニティで呼び出してアイテムだけ回収してそちらで追放するのも有効活用する方法です。 他の場合は特徴のマイナス要素と英雄特典とのバランス次第ですが、最大体力/スタミナが大きくマイナスになっているキャラクター、材料を無駄にするキャラクターなども追放で良いと思います。 追放と言うとどうしても嫌悪感を持ってしまう人もいるでしょうが、害悪な人間を放置してコミュニティが崩壊してしまうのもアポカリプス系の映画やドラマなどでよく見る光景でしょう。 実際問題これぐらいシビアにやっていかないと難易度が上がるとかなり辛いです。
013. メカニックのコミュニティスキルが上がらない
スキル説明を見ても「工房で上昇する」としか書かれていないので悩んだ人も多いと思われます。 上昇の確認ができているのは「設置式爆発物」の作成、「車両ツールキット」の作成、「マズルアタッチメント」の作成、「クロスボウ」の作成などで、逆に一番よく行う「投てき系の爆発物と可燃物」の作成では上がらない模様。
014. 〇〇の設備が建設できない / 設備が改良できない
設備の建設や改良には、それぞれ「〇〇の知識」や水、電気などを必要とします。 例えば高難易度で必須設備となる水耕栽培所は「ライフラインの知識」「水」「Power」を必要とします。 建設については知識なしでもできるものが多いのですが、改良となると特定のコミュニティスキルを持っていないとできない設備が多いです。 あと設備を建設できない場合は、スロットのサイズが違っている可能性があります。 このゲームでは「大は小を兼ねる」が出来ないので大型スロットに小型スロットの設備を建設する事はできません。 あと屋内・屋外のどちらかしか設置できない設備もあるので、建設出来ないのはその可能性もあります。
015. ポータブル発電機 / ウォータークーラーを設備にインストールしたのに使えない
原因は2パターン考えられます。
MODをインストールだけしてアクションを実行していない。
MODをインストールしていない別の設備でPower・水を使用しようとしている。
この2つのMODはインストールしている設備にしか効果が無いので、コミュニティの設備全体にPower・水を供給したければ、発電設備・集雨設備を拠点に建設するか、発電所・貯水塔などをアウトポスト化しましょう。 またそれ以外に構築者のレガシーブーン:アメニティを選択していれば拠点へのPower・水のボーナスを受ける事ができ、設備やアウトポストが不要になります。
016. 仲間を集める方法は?
主な方法は以下の通り ・無線を利用してレガシープールから仲間を呼び出す(要:影響力) ・友好的なエンクレイヴを勧誘する(但しエンクレイヴが解散するので注意) ・積極的にランダムイベントをクリアする(一気に3人仲間になるイベントもあります)
017. コミュニティスキルの優先度は?
序盤~中盤と終盤(高難易度到達)で優先度が変ります。 プレイスタイルにより優先度は変わると思うのであくまでも一つの意見としてご参照ください。 優れた特徴・英雄特典を持っているキャラクターがいれば序盤から計画的に育成していきましょう。※順不同で一番上が優先度が高いというわけではないです。
序盤~中盤
優先度が高いスキル
・薬学(病理学) ・ライフライン(配電) ・コンピュータ(電子工学) ・メカニック(エンジニアリング) ・化学(弾薬) ・レアスキル(特に釣り、苔類学、睡眠心理学) ・工芸(建築)※やや低優先度寄り
優先度が低いスキル
・調理(一流料理) ・園芸(農芸) ・レアスキル以外の☆1スキル(特徴・英雄特典が有益なキャラなら残留もアリ)
高難易度に到達後
優先度が高いスキル
・薬学(病理学) ・ライフライン(配電) ・コンピュータ(電子工学) ・園芸(農芸) ・調理(一流料理) ・化学(弾薬) ・レアスキル(特に釣り、苔類学、睡眠心理学)
優先度が低いスキル
・メカニック(自動車工) ※高難易度の車は貴重な上にすぐ壊れるので一通りメンバーが揃ったら入れるのもあり ・工芸(建設)※宿舎改良に必要な知識を持っているのでベッドが足りない場合はレガシープールから呼び出してください ・レアスキル以外の☆1スキル(特徴・英雄特典が有益なキャラなら残留もアリ)
018. コミュニティスキルの覚え方は?
オフィスや本屋で入手できるスキル本で対応したスキルを覚えるのが基本ですが、アウトポストLv2以上で覚える事も可能です。 レアスキルについては稀に仲間になったキャラクターが覚えていますが、レアスキルトレーダーからスキル本を購入する事で任意のスキルを覚えさせる事もできます。 あとチュートリアルをスキップしてリセマラする方法もあります。
019. コミュニティスキルは変更できる?
コアスキルと異なり一度覚えたものは変更できません(特化も変更できず) この事から優れた特徴・英雄特典を持ってなおかつコミュニティスキルを覚えていないキャラクターは非常に貴重になります。 キャラクターの特徴と相性が良いレアスキル(要:スキル本)を覚えさせるため、あえて覚えさせずに育成するのも手です。
020. 友好的なエンクレイヴを増やす方法は?
一定間隔で発生するエンクレイヴの目標(イベント)をこなしていくと、中立→友好→同盟と変化していきますのでイベントが発生したら全てこなしていきましょう。 影響力が150必要になりますが、無線コマンドでエンクレイヴを探した場合は最初から友好状態で登場し、その後にランダムで発生するイベントを一度受けるだけで同盟状態になります。
021. 友好的(同盟状態)なエンクレイヴを増やすメリットは?
友好度が最大になると同盟状態になりますが、その状態になると「ベッドと食料の提供」「リソース保管庫の提供」「無線コマンドの解禁」などランダムで様々なエンクレイヴ特典を与えてくれます。 また友好度が上がるとアイテムの買取価格が増加します。
022. 友好的なエンクレイヴが消えてしまった!
友好関係にあるエンクレイヴの目標(イベント)を無視したり断るとマップから退去してしまいます。 エンクレイヴを残したい場合は必ずイベントをクリアするようにしましょう。 資源や立地(Plague Heart領域内など)の問題などでどうしてもクリア出来ない場合は、一度ゲームを落としましょう。 すぐにイベントが再ポップする事もありますが制限時間は初期化されますので、催促の通信が来たらリセットを繰り返す事で時間を稼ぐ事ができます。
023. エンクレイヴの立地や特典が微妙なので別のエンクレイヴと入替したい
目標(イベント)を無視するか、エンクレイヴに話しかけて脅迫して退去させましょう。 有益なスキルを持っているキャラクターがいれば、一人を勧誘して解散させても良いです。 マップに存在できるエンクレイヴの数には上限があるので、エンクレイヴを増やしすぎると目標が発生しなくなったり、トレーダーが訪れなくなる弊害があります。
024. リーダーはどうやって任命するの?
コミュニティの地位を英雄まで上げた状態でコミュニティ画面を開き、キャラクター選択画面で中央の誰もいないリーダーアイコンの所を選択してスペースキーを押すとリーダーを決める画面に移ります。
025. どのタイプのリーダーが一番オススメ?
司令官の1強です。 大型スロットでMODなど無しに無条件で弾薬、爆発物、プロ用マズルアタッチメントを生産できる設備「兵器庫」を建設する事ができます。 ただし一部のアイテムで「弾薬の知識」や「技師の知識」などが必要なのは工房と変わらないので注意してください。 次点はトレーダーを拠点に呼び出す設備を建設できるトレーダーでしょうか。
026. 各難易度のリーダーブーン(特典)の取得優先度は?
構築者→トレーダー→司令官→保安官 の順で攻略していくと良いでしょう。 司令官が一番強いのはそうなのですが、リーダーブーン(特典)に関してはPowerと水を無条件で供給できる構築者がぶっちぎりのトップ、次の攻略時はPowerと水があるので攻略がかなり楽になります。 次点がスタート時から4,000の影響力とトレーダー訪問があるトレーダー、開始と同時に無線で1,200を消費して物資を満載した仲間をレガシープールから呼び出せるメリットは大きいです。 司令官と保安官は正直な所、選択する価値がありません。 あとネタバレになるので詳しくは触れませんが、レガシーミッションに関しては構築者が一番簡単なので最初に攻略するのにも向いています。
特殊ゾンビの特徴、注意点、対処法 7件
001. スクリーマー
特徴: 叫ぶ事で周囲のゾンビを呼ぶ、周囲に別のスクリーマーがいると連動する、近くで叫ばれるとスタンする、ナイトメア以上の高難易度になると周囲に有害なゲロを撒く範囲攻撃もしてきます。注意点: 特に高難易度で叫ばれると、周囲一帯のゾンビが押し寄せてくるわ、Plague Heartが起動するわで収集がつかなくなります。また近くで叫ばれるとプレーヤーがスタンしてしまうので注意。 スクリーマーが咆哮すると近隣のスクリーマーが連鎖咆哮するのと、ホードの場合は1匹倒すと残り2匹が咆哮のモーションを開始しますので手早く処理しましょう。対処法: 基本的に格闘でのステルスキルか、射撃武器でのヘッドショットで処理しましょう。高威力な銃を持っているか、射撃スキルがアサルト(ノックダウン性能が向上)なら慣れないうちは無理せず胴撃ちで良いです。ダウンさせてから落ち着いてトドメをさしましょう。
002. ブローター
特徴: プレーヤーが接近すると爆発して毒性ガスをまき散らすデブゾンビ。吸うとHPとスタミナにダメージを受けます。ナイトメア以上の難易度になると毒ガスに疫病も混ざって凶悪度が増しています。注意点: 車で轢いてしまうと、車の中にガスが充満してしまうのですぐに車を止めて降りましょう。 ドアをぶつけてもガスを喰らうので注意です。対処法: 格闘で倒すとガスを喰らうので射撃するか、接近して気づかれたら走って追いかけさせて処理しましょう、途中で転んで勝手に爆発します。 ヘッドショットが有効で頭を撃つと、その場で倒れて徐々にガスが抜けていくので爆発音も鳴りません。 照準器がない銃の場合では無理せず胴撃ちで良いと思います、あと火炎瓶も有効です。
003. フェラル
特徴: 4足歩行でプレーヤーを大幅に上回る速度で走るゾンビで、高い攻撃力も持っています。 対ゾンビでの死因第一位なこのゲームで一番厄介なゾンビです。 スクリーマーほどではないですが、咆哮で周囲のゾンビを集めます。注意点: 慣れないうちは格闘戦は厳禁、普通に殴り負けます。あと車で轢くと一撃ですが普通に回避するので特に低速車だと倒しにくいです。 接近されるとリロードする余裕がありませんが、窓枠などの地形を活用すればリロード時間を捻出する事はできます。対処法: 咆哮で周囲のゾンビを呼び寄せるため、もたつくと他のゾンビや周囲の他のフェラルも参戦してきます。 ですので遠距離のうちにヘッドショットで倒すのが基本、体力が高いので胴撃ちや格闘攻撃はあまり有効ではありません。 ショットガンかフルオート/バースト射撃対応の銃だと近距離に潜り込まれても倒しやすいです。 ダウン性能が高い乱戦武器での格闘攻撃、フラッシュバン、格闘スキル(パワーハウス)のドロップキックなどでダウンを取りEキーで処刑する事も可能です。
004. 疫病に感染したフェラル
※他の疫病に感染した特殊ゾンビと比べ大幅に強化されているので別枠で紹介。特徴: リーサル難易度から登場する強化型フェラルで、耐久力・攻撃力が大幅強化されておりヘッドショット3発を撃ち込まないと倒せません。 フェラルホードになると3匹(+咆哮で集まったゾンビ)が一気に突っ込んできます。注意点: 単体ならどうにかなりますが、フェラルホードには絶対に近づかないようにしてください。先手を打てないとまず勝てません。高難易度からの登場なので感染力も非常に高く、なんとか回復薬で耐えきっても拠点に戻る前に感染で死ぬ場合もあります。対処法: 3発のヘッドショットが必要なのでガンスリンガーのオートエイムで倒すのが基本、エイム力があれば手動でも倒せますが、手動エイムでホード(3匹)を対処するのはかなりしんどいです。ゆえに一番の対処法は見つからない、戦わないです。 もしPlague Heart破壊や目標(イベント)で交戦が不可避の場合は車の上に乗る(グリッチ)か、フェラルが登れない高所に逃げましょう。ただこちらより移動速度が早いので、エナジードリンクなどを飲んで常時ダッシュし、窓枠など地形を活用しないと安全地帯に逃げる前にやられます。
005. ジャガーノート
特徴: 高耐久・高攻撃力の大型ゾンビ、フェラルの次に厄介なゾンビですが移動速度はフェラルほどでは無いので気を付けて戦えばノーダメで倒せます。ただHPが少ない状態で掴まれると即死するのでHP管理には注意。注意点: 火炎瓶はほぼ効果がない投げないようにしましょう、燃えても平然と突っ込んで来るのでこちらに延焼しかねません。 車輛で突っ込んでもダメージを与えられますが車にも大ダメージが入るので注意が必要、ただバックでぶつけると車にはノーダメな謎仕様。対処法: 慣れれば格闘でも倒せますが、銃でヘッドショットを狙うのが基本。 拠点のドアは開けて入ってきますが、外の住居などの建物内には入ってこれない仕様なので地形ハメが可能。 3回目のよろけでダウンするのでEキーで処刑できるようになります。
006. 装甲ゾンビ
特徴: ボディアーマーを装着した警察・軍事関係者が感染したゾンビ。下手な特殊ゾンビより厄介なのがこいつ。通常ゾンビ枠ですが銃弾を弾く上に高難易度になると装甲ゾンビだけでホードを組む場合もあるので厄介度が増します。注意点: ボディーアーマーとヘルメットを装着しているので銃への防御力が非常に高いです。一定ダメージを与えると事でヘルメットが外れますがそれに費やすコストが高いです。 火炎瓶もまったくききません。 そのため格闘に頼る事になるので、こいつと対峙する際はスタミナ管理に気を付けましょう。対処法: 単体なら周囲のゾンビを倒した後に格闘で倒せばよいです。 ホードと交戦が不可避の場合は車へのダメージ覚悟で轢いてしまうか、できるだけ囲まれないように立ち回り、分散させて順番に接近戦か剣術の処刑スキルで処理していくしかないですが、射撃スキルがアサルトの場合はコストが安い低威力の銃でも適当な胴撃ちでダウンを取れるので、ダウンさせて順番にトドメをさす事も可能なので割と楽です。 あとボディアーマーで銃弾は防げても爆発物までは防げないので爆発物で四肢切断を狙うのも有効です。 前述の通りヘルメットを破壊して射撃で倒しきる事も可能ですが弾薬消耗がきついので非推奨、例えば高威力な7.62mm弾、プロブレーキを装着したAK-47でも3発のヘッドショットでようやくヘルメットを破壊といった感じで割りに合いません。 バウンティ報酬で必要な時を除いて銃で倒すのは選択肢に入れなくてよいです。 対物ライフルは有効ですが弾薬コストが絶望的なので現実的ではありません。
007. 疫病に感染したゾンビ
特徴: 全身が赤色に変色したゾンビでPlague Heart近辺に巣くっている他、難易度が上がるとそこら辺でも見かけるようになります。 通常のゾンビから攻撃を受けるとダメージを負うだけですが、こいつの攻撃を受けると疫病に感染するようになります。注意点: 低難易度であれば攻撃を受けてもそれほど感染ゲージは増えませんが、難易度が上がるごとに上昇幅が増えていきます。またゲージが100%になった後に死亡するまでのタイムリミットも短くなります。対処法: 通常のゾンビと同時に見かけたら優先して倒すのは当然として、処刑スキルを持っていない場合は格闘を極力挑まないようにしましょう。 感染ゲージが増えるとしばらく診療所行きになるので、数が多ければ迷わず銃で処理しましょう。
アウトポスト関連 9件
001. アウトポストとは何ですか?
アウトポストは日本語で言えば前哨基地と言った意味合いですが、ゲーム内では本拠地の外に設置されたミニ拠点と思っていただくと良いかと思います。 拠点のアイテムを出し入れできる他、別キャラクターとの交代、改良すれば資源リュックサックを格納する事も可能です。 アウトポスト化の方法は建物内外のゾンビを掃討、建物内を全て探索してから建物の管理画面(旗があります)にアクセスし影響力を使用する事で可能です。 民家ならベッド、発電所なら電気、食料品店なら食料、ガンショップなら弾薬といった感じで建物に沿った収入やバフを得る事が可能です。
002. オススメのアウトポストは?
低難易度ならアウトポストの収入がなくても十分コミュニティを維持できるので、拠点から遠い場所に分散してアウトポストを設置するぐらいの感じで良いです。 高難易度なら英雄特典と拠点で生産できるリソースを見ながら出来るだけ毎日の収支がマイナスにならないようにバランスよくアウトポストを設置しましょう。 立地はできるだけ分散させた方が良いのは低難易度と一緒ですが収支の方、最優先で良いです。 自由に立地を選べないぐらいPlague HeartがMAPを占領しているので…。
003. ランドマークアウトポストとは何ですか?
各マップに一つだけ設置されている固有のアウトポスト候補地で、アウトポスト化すると影響力や労働力と引き換えに様々な特典を受ける事ができます。 アウトポスト化した方が良いかどうかはコミュニティの状況とその時のニーズによります。Cascade Hillの「Leeds Concrete Silos」 、ここの特典の一つにステージングエリア(毎日の設備維持費が無料に)と同じ効果があり、大型スロットが一つ空くのでオススメです。 おそらく一番人気があるランドマークアウトポスト。 ただ間近にあるContainer Fortを拠点にしている場合が多く、その場合立地が被ってしまうのだけが難点。Providence Ridgeの「New Hope Church」 も比較的人気があります。 拠点化を試みた途中で放棄されたと思われる教会で、普通の民家がベッド2つ供給に対して、こちらはベッドが4つ供給される上に士気の上昇など他にも特典があります。 ここをアウトポスト化すれば拠点のベッドを削減して別の設備を建設できます。Drucker Countyの「Sasser Regional Hospital」 は大型病院。 そこまで強い特典ではないのですが、マップ最大の街の近郊と立地がそこそこ良いのでそこら辺の薬局をアウトポスト化するなら、代わりにこちらをアウトポスト化すると良いかもしれません。 維持コストはかかりますが怪我の重症度を軽減するなどコミュニティバフも受けられます。 ちなみに馬力がある車なら西側の崖を登ってショートカットできるルートがあります。Trumbull Valleyの「Echo Lab Research Station」 はEcho Lab陣営の放棄された拠点、疫病系の消耗品・弾薬などを作成できるようになりますが、MODを設備にインストールすれば作成できるので微妙。Meagher Valleyの「Wind Mills」 は風力発電所ですが、構築者のレガシー特典を獲得・選択していれば不要な存在です。 利用する可能性があるのは、その難易度の初見プレイ時ぐらいでしょうか。 ただその場合でもWind Millsをアウトポスト化すると維持コストがかかるので、最初に高めの影響力を払う事になりますがコストがかからない普通の発電所をアウトポスト化した方が良いと思います。
004. いきなりアウトポストの収入が無くなった?
カーブボールのイベントで敵対的なエンクレイヴに占領されているか、起動したPlague Heartから派遣されたゾンビの大群に占領されている可能性があります。 マップを確認してみましょう。
005. Plague Heartが派遣してくるゾンビにアウトポストを占領されるのが面倒くさい!
マップからアウトポストにアクセスして、アウトポスト防衛のアイコンをクリックしてください。 Parts、弾薬リソース、燃料リソースを消費して1時間30分の間、燃焼地雷をアウトポスト近辺に展開できます。 ルートが限られている立地なら、一か所のアウトポストに燃焼地雷を展開しておくだけで派遣してくるゾンビの群れを封殺できる場合もあります。 ちなみに高難易度だと新しい地域に到着→手近なPlague Heartを破壊(近隣のPlague Heartが連鎖起動します)→適当な建物をアウトポスト化→燃焼地雷を展開、という流れでセーフゾーンを確立しつつ、アウトポストで物資を補給しながら連鎖起動したPlague Heartを破壊していくのがセオリーになります。
006. アウトポストLv3に改良する価値はある?
無いです。 アウトポストLv3にすると+3/1日のリソースを得られますが大量の影響力を必要とするのでコスパ的に微妙です。 アウトポストLv2までは無条件で出来ますが、Lv3からは対応する知識が必要です(弾薬系アウトポスト:科学の知識) あとアウトポストLv3にする実績があるので一回は改良しておいて良いかも。
007. アウトポストの増やし方は?
最初は2つしかアウトポストを設置できませんが、コマンドセンターLv2で+1、Lv3で+2、コマンドセンターに信号アンテナをインストールすれば+1、ネットワーク信号増幅器をインストールした場合は+2で最大で6か所まで増やす事ができます。 コマンドセンターをLv3にするには資源の他に「コンピュータの知識」と「Power(電気)」が必要なので、それを提供できるキャラクター、設備または構築者のレガシー特典を用意しましょう。
008. アウトポストを放棄する方法は?
アウトポストの解除は設置する時と異なり、マップ上で可能です。 ベース画面からアウトポストのアイコンをクリックして「アウトポストを放棄」これだけで完了します。
009. 建物がアウトポスト化できない!
可能性はいくつかありますが、主なものはこちら。
建物内の探索が終わっていない、またはゾンビが侵入してい。
Plague Heartの影響範囲内である。
イベントが発生している建物、または近隣である。
既にアウトポスト上限に達している。
影響力が足りない
その他のテクニックやTips 5件
(Tips 001)操作しているキャラクターがダウンしてしまった時に確実に助ける方法
ダウンしたらゲームを終了(メインメニューに戻るでも可)しましょう。 ダウンしている状態であれば、ゲームを再起動するとダウンする前の状態に戻せます。 死亡した時点で自動セーブされてしまうので、キャラクターロストが嫌ならダウンしたら即ゲームを終了でも良いぐらいです。 敵対NPCと車を遮蔽に戦ってる場合などは、欲張ってダウンから復帰をやりがちですが射線が一部でも通っていたら普通に命中させてきます。 進行中の目標はリセットされてしまいますがキャラクターロストよりはマシでしょう。 リーサル難易度でフェラルホードに絡まれた時は何度もお世話になるかもしれません。 ただ感染ゲージまではリセットされないのでキャラクターロストが嫌なら疫病治療薬は常に持ち歩きましょう。 リーサル難易度の感染ゲージのタイムリミットは非常に短いです。
(Tips 002)エンクレイヴに影響力を払えばパートナーNPCとして連れ回せる
エンクレイヴに話しかけると影響力を払って連れ回す事ができるので、特典が微妙で解散させる予定のグループから人を雇ってPlague Heart戦のデコイとして連れ回したりすると便利です。 高難易度になるとパートナーNPCを連れてのPlague Heart攻略はすぐ感染ゲージがMAXになって死亡するので推奨しません。
(Tips 003)パートナーNPCは銃弾が一発でも入っていれば射撃してくれる
初期プレイの頃、NPCも弾薬を持たせないと撃たないと勘違いして弾薬をもたせたりしていましたが、実はパートナーNPCは弾薬を消費しません。 つまり銃に一発でも弾薬が入っていれば射撃してくれます。 一発だけにしておけば探索時にインベントリが埋まった際に、キャラクターを切替して入手した弾薬をリロードさせてインベントリを空けるという小技も使えます。
(Tips 004)資源リュックサックをエンクレイヴに渡すイベントや売却する時は原則ストレージからリュックサックを持ち出す
リュックサックを拠点のストレージに持ち帰ると、わずかではありますが影響力と貢献度が入手できますので、多少面倒かもしれませんが攻略中はこれを心がけましょう。 特にナイトメア・リーサル難易度だと影響力も不足しがちです。
(Tips 005)銃の値段は弾薬が入っているかどうかは関係ない
物資収集を進めていくと不要な銃が出てくると思いますが、エンクレイヴに売却したり解体してPartsにする時は弾薬を抜き忘れないように気を付けましょう、Rキー長押しで弾薬を排出する事ができます。 エンクレイヴが安い銃を売っていた場合、銃を購入して弾薬を排出→銃だけ売却すれば影響力の消耗を防ぐことができます。
コメント