ゾーン3の特別ミッション「ユニフォームカオスⅢ」は、部屋構成と敵編成が完全ランダムという高難度ステージです。
安定攻略には火力と防御を両立できる汎用ビルドが不可欠。
本記事では、筆者が実際にエキスパートをクリアしたビルド例を基に、装備・パーク・アイテム選びの優先度を詳しく解説します。
ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」エキスパート攻略まとめ|短縮版
記事は解説項目が多く長文になっています。まずは要点をまとめた「短縮版」をご覧ください。
時間がない方はここだけでも攻略の流れを把握できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
推奨武器 | プライマリ:VLR-72 Tempest or HR6C Juggernaut セカンダリ:銃の従者 近接武器:アークランス ※属性は上位アイテムを活用して電撃(稲妻、稲妻連鎖どちらでもOK) or プラズマボール+凍結 or サイキックパンチの組み合わせが理想、最低でも2属性を使えるビルドを目指しましょう。 グレネード:凍結グレネード |
推奨オーグメント | 「短距離:弱点」「腰撃ち:エレメント」「長距離:クリティカル」など |
推奨パーク | 電撃 or サイキック(次点でプラズマ)、染色体細胞、シールドオプティマイザー or アイアンブラッド・エンジン |
推奨アイテム | ・プロック率/ダメージの上昇アイテム全般 ・T1装甲板(防御上昇) ・マガジンクリップ(マガジン容量を拡張) ・コマンドトロフィー(エリートに対してダメージ上昇) ・オーバークロック済みコア(リロード後、射撃速度上昇) ・衝撃吸収材(シールドを貫通するダメージを無効化) ・移動速度が上昇するアイテム(アフターバーナー or エナジードリンク) |
推奨上位アイテム | ・ベヨネット(コンパクト)(セカンダリ武器に近接武器の属性を付与) ・ライフルのお守り(セカンダリ武器にプライマリ武器の属性を付与) ・ヒートコイル(ダメージ抵抗+100%) |
攻略上の注意点 | 上位アイテムを活用してセカンダリ武器の「銃の従者」にプラズマか電撃(稲妻 or 稲妻連鎖)と凍結 or サイキックパンチを付与できるようにするのが理想です。 ミッション終盤は敵の耐久力が跳ね上がりますが、攻撃系パークのみのビルドでデッドアイの大群などハズレの敵構成を引くと弾幕に耐えられない可能性が高く、シールドの再チャージを早めるシールドオプティマイザーなどの取得を推奨します。 「銃の従者」にライフスティール(攻撃で体力回復)の効果がついているなら、アイアンブラッド・エンジンも候補に入ります。 |
ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」エキスパート攻略用ビルド例


クリア時の装備一覧
- 「銃の従者」を入手できるまではプライマリ武器を主軸に攻略。
- 弾薬系オーグメントを使用する場合は、銃の性能は射撃速度優先。
- ハンマーヘッド MK9はミッション終盤に回避しながら射撃し続けるには不向き。
クリア時の装備の内訳(クリックで展開)
アイテム名 | 効果 |
---|---|
VLR-72 Tempest / プラズマ | ・アンコモン等級(緑色) ・レベルボーナス(Lv9):ダメージ+80% ・プラズマシーカー:命中すると、5.5%の確率でプラズマシーカーをスポーンする。 |
MPK-47 Blitz / 電撃 | ・レア等級(青色) ・レベルボーナス(Lv9):ダメージ+80% ・稲妻連鎖:命中すると、2.9%の確率で稲妻連鎖を発動し、近隣のターゲットに命中させる。 ・プロック率:エレメント効果のプロック率が+10%上昇します。 |
アークランス / 電撃 | ・エピック等級(紫色) ・レベルボーナス(Lv9):ダメージ+80% ・稲妻連鎖:命中すると、41.3%の確率で稲妻連鎖を発動し、近隣のターゲットに命中させる。 ・デバフダメージ:エレメントデバフを付与された敵に15%の追加ダメージを与えます。 ・スクラップダメージ:保持するスクラップ500個ごとにダメージが2.5%(最大20%)増加します。 |
インパクトグレネード / プラズマ | ・エピック等級(紫色) ・レベルボーナス(Lv10):ダメージ+90% ・プラズマボール:命中すると、55%の確率でプラズマボールをスポーンする。 ・ライフスティール:命中すると、40%の確率で最大体力の5%分、あなたを回復させる。 ・プロック率:エレメント効果のプロック率が+15%上昇します。 |
バイザー | ・レベル10:防御力 750 ・レジェンダリー等級(金色) ・+29 最大体力 ・+8.4% ダッシュクールダウン短縮 ・+22.6% 移動速度 ・+19.9% 防御値 |
ヴォイドスーツ | ・レベル10:防御力 750 ・レジェンダリー等級(金色) ・+31 最大体力 ・+16.9% エレメントダメージ ・+10 最大シールド ・+15.9% エレメントプロック率 |
エグゾグローブ | ・レベル10:防御力 750 ・エピック等級(紫色) ・+8 最大シールド ・-1.2 グレネードクールダウン秒数 ・+16.7% 防御値 |
重力ブーツ | ・レベル8:防御力 600 ・レア等級(青色) ・+4 最大シールド ・+5.8% ダッシュクールダウン短縮 |
装備についての注記
プライマリ、セカンダリともに銃の等級が低く「銃の従者」も入手できないという厳しい条件下での攻略でした。
しかし敵がランダムなので、ビルド運が悪くてもあっさりクリアできてしまうこともあるのがユニフォームカオスです。
「銃の従者」の枠はサブマシンガンのMPK-47 Blitzで代用しています。
ちなみに同じセカンダリ武器のサブマシンガンだとMPK-17 Snapdragonの方がDPSが高いです。
目当ての属性で被ったらMPK-17を選びましょう。
銃の従者を入手して「短距離:弱点」のような強いオーグメントを選択できても、エキスパート、ナイトメア難易度ともにセクター終盤では何度も敗退しました。
このミッションに必要なのは一定水準以上のビルドと、簡単な部屋・敵を引くリアルラック、そして最後にほんの少しのプレイヤースキルです。
クリア時のオーグメント例
▶弾薬:弱点
マガジンサイズ+200%。
・弱点に命中しやすくなります。
・なくなった弾丸1発あたりのボーナス:弱点ダメージ+2%(最大100%)。
注意していただきたいのは、弾薬系オーグメントは初心者向け、ソロ向けのオーグメントです。
高難易度のオンラインで弾薬系オーグメントを選択するのは、低火力で足を引っ張るので絶対にやめましょう。
火力は低いですが、汎用性が高くソロが前提の記事であるため当ブログでは時々採用しています。
ユニフォームカオスⅢはランダム性が高いため汎用性重視で採用しましたが、エキスパート難易度までがギリギリで、ナイトメア難易度では明確に火力不足でした。
基本的にエキスパート難易度以上のミッションでは「短距離:弱点」、「腰撃ち:エレメント」、「長距離:クリティカル」などがおすすめです。
実際にユニフォームカオスⅢのナイトメア難易度の方は「腰撃ち:エレメント」でクリアしています。
クリア時に使用したパーク構成
プラズマ
パークガチャで雷撃も超常現象(サイキック)もでなかったので採用。
パーク名 | 効果 |
---|---|
プラズマ | ・プラズマダメージ+30%。 ・プラズマダメージがフラックスを付与し、ターゲットの攻撃速度を6秒間、30%減少させます。 |
イオン化フロー | ・プラズマダメージ+15%。 ・プラズマボールおよびプラズマシーカーのプロック率+25%。 |
コア通風孔 | ・プラズマダメージ+15%。 ・フラックスを受けたターゲットをキルすると、エネルギーオーブを2つ発生させ、50のプラズマダメージを与えます。命中したターゲットは第二波を発生させます。 |
プラズマブルーム | ・プラズマダメージ+15%。 ・フラックスの影響を受けている敵1体につき、射撃速度およびリロード速度+5%上昇させます(最大30%)。 |
染色体細胞
パーク名 | 効果 |
---|---|
染色体細胞 | ・エレメントダメージ+30%。 ・エレメントデバフを付与した場合、30%の確率でエレメントデバフを与えます。 |
玉虫色のチャネリング | ・エレメントダメージ+20%。 ・エレメントデバフを付与した場合、そのエレメントのダメージ30%を与えます。 |
乳白色のディフラクション | ・エレメントのダメージ+30%。 ・2つ以上のエレメントデバフが付与されている敵にダメージを与えると、ディフラクションを付与し、そのターゲットに対するプロック率が+20%上昇します。 |
空スロット | - |
シールドオプティマイザー
パーク名 | 効果 |
---|---|
シールドオプティマイザー | ・シールド+30%。 ・シールドが50%以上ある場合は、25%の追加ダメージを与え、再チャージ遅延を4秒減少させます。 |
空スロット | - |
空スロット | - |
空スロット | - |
パークについての注記
ユニフォームカオスⅢではゴーストブレードのパークを使用した近接攻撃ビルドは不向きです。
何度か試しましたが、部屋と敵がランダムであるため、高耐久のエリートや空中に浮遊する敵が登場すると詰みます。
終盤は敵の耐久力が非常に高くなっているため、アイテムなどで適切に近接武器の攻撃力を強化できなければ近接攻撃1回で倒せない敵が増えます。
結果、銃と併用して攻略していくことになりますが、近接攻撃にパークやアイテムを特化しているため、銃の火力不足に悩まされることになります。
クリア時に使用したアイテム一覧
アイテム選択のポイント
- プロック率/ダメージのアイテムを重視。
- アイアンブラッド・エンジンを選択しない場合でも「T1装甲板」は必須。
- 取得できるアイテム数が限られるため特化が必要(近接系やグレネード系は捨てる)
- 移動速度を上昇させるアイテムを1つ確保すると敵の群れに押し込まれても緊急避難しやすい。
おすすめ | アイテム名 | 効果 |
---|---|---|
◎ | マガジンクリップ(紫等級) | マガジン容量+100%。(最低+1) |
◎ | T1装甲板 | 防御+2,000。 |
◎ | アフターバーナー | ダッシュした後、1秒、移動速度+50%。 |
◎ | エナジードリンク | 近隣の敵1体につき、移動速度+20%。(最大100%) |
△ | 血液パック | 体力オーブでの回復+50%。 |
○ | ターゲットゴーグル(紫等級) | クリティカル率+40%。 |
◎ | マガジンクリップ | マガジン容量+50%。(最低+1) |
○ | ターゲットゴーグル | クリティカル率+20%。 |
◎ | 殺虫剤スプレー | 異なるタイプのエレメントデバフが付与された敵へのエレメントダメージ+25%。 |
クリア時の上位アイテム構成例
上位アイテム選択のポイント
- メインの銃に属性付与する上位アイテムの入手が最優先。
- 防御用アイテムとして「ヒートコイル」の取得優先度が高い。
おすすめ | 名称 | 効果 |
---|---|---|
○ | ピストルのお守り | プライマリ武器が、セカンダリ武器のエレメントを、その武器のプロック率の100%でプロックします。 |
△ | 激辛ソース | 失った体力1ポイント1につき、ダメージ+1%。 |
◎ | アクションフィギア | 弱点へのダメージ+50%。 |
◎ | ベヨネット(コンパクト) | セカンダリ武器が、近接武器のエレメントを、その武器のプロック率の100%でプロックします。 |
◎ | ライフルのお守り | セカンダリ武器が、プライマリ武器のエレメントを、その武器のプロック率の100%でプロックします。 |
上位アイテムについての注記
エレメントビルドの場合、「ベヨネット(コンパクト)」と「ライフルのお守り」の入手はほぼ必須です。
弱点系のオーグメントの場合は「アクションフィギア」の入手も優先度が上がります。
発動したシナジー
シナジー名 | 構成 | 効果 |
---|---|---|
発揮性プラズマ | ・プラズマ(パーク) ・エナジードリンク ・血液パック ・激辛ソース(上位アイテム) | フラックスが付与された敵は以下の影響を受ける。 ・毎秒、75のプラズマダメージをお互いに付与しあう(5メートル以内であることが条件) |
ファーストムーバー | ・アフターバーナー ・マガジンクリップ ・ベヨネット(コンパクト) | ・スタックごとに攻撃力∔5%(最大50%) ・スタックごとに移動速度+5%(最大25%) ・スプリントしていないときは1秒ごとに1スタックを失う。 |
ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」|セクター20攻略の注意点
セクター1~19は1部屋あたり1種類の敵だけでしたが、最後のセクター20は5種類の敵と戦うことになります。
出現する敵はランダムで、筆者がエキスパート難易度で攻略した際は「アビスデストロイヤー1体」→「ファイアーマインドレス」→「高度なデッドアイ」→「デッドアイ」→「ニクシス3体」でした。
時間経過でも沸くため迅速な殲滅が必須になります。


まとめ
ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」は部屋と敵編成が完全ランダムで、安定攻略には電撃やプラズマを中心にした火力属性と凍結、超常現象(サイキック)といった妨害属性を組み合わせたビルドが最も有効です。
エキスパート難易度では火力全振りのビルドにしなくても攻略が可能であるため、シールドオプティマイザーなどを取得して終盤の弾幕に備える方が攻略が安定します。
また属性を確実に発動するために上位アイテムでは「ベヨネット(コンパクト)」と「ライフルのお守り」などが必須級となります。
セクター20は複数の強敵が連続して出現するため、迅速な殲滅と、シールド回復の時間を稼ぐ回避が攻略成否を分けま
関連記事(攻略系)
▶ゾーン1「俺は誰だ?」ナイトメア難易度|おすすめビルド
▶ゾーン1「近隣区画」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1「ピンポイント」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1「ユニフォームカオス」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン1『最後の抵抗』攻略|ウェーブ40到達ビルド
「レッドライン」のみナイトメア難易度が未クリアのため、エキスパート難易度で記事を作成しています。
▶ゾーン2「しっかりしろ」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「デュアルデュエル」ナイトメア攻略|銃の従者の性能&おすすめビルド
▶ゾーン2「バグの大群」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「グラスキャノン」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「首狩り族」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「レッドライン」エキスパート攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「ユニフォームカオスⅡ」ナイトメア攻略|おすすめビルド
▶ゾーン2「ガントレット」セクター50到達|おすすめビルド
ゾーン3はエキスパート難易度を中心に記事を作成しています。
▶ゾーン3「頭の中に入ってくるな」ハード攻略|おすすめビルド
▶ゾーン3「リージョン」エキスパート攻略|おすすめビルド(準備中)
▶ゾーン3「キルタイム」ハード攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」エキスパート攻略|おすすめビルド
▶ゾーン3「ユニフォームカオスⅢ」ナイトメア攻略|おすすめビルド(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「スピアヘッド」エキスパート攻略|おすすめビルド
▶ゾーン3「トリガーライン」エキスパート攻略|おすすめビルド
▶ゾーン3「ハーブリンガー」エキスパート攻略|おすすめビルド
▶ゾーン3「ロングハウル」ハード攻略|おすすめビルド(※汎用ビルド攻略記事)
▶ゾーン3「ロングハウル」エキスパート攻略|おすすめビルド(※特化ビルド攻略記事)(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「ロングハウル」ナイトメア攻略|おすすめビルド(※火力特化ビルド攻略記事)(2025年9月投稿予定)
▶ゾーン3「クロスファイア」攻略|ウェーブ40到達ビルド
関連記事(実績系)
▶Deadzone: Rogue 実績一覧&獲得方法まとめ
▶Deadzone: Rogue「Bad Dreams」実績攻略|ナイトメア攻略のコツ
▶Deadzone: Rogue「Botanist」実績攻略|データログ全5か所まとめ
▶Deadzone: Rogue「Back to Basics」実績攻略|獲得方法まとめ
コメント